コミュニケーション

今ある自分とあるべき自分

2020/12/2  

自分の状態なんて関係ない! とにかくちゃんとやらなきゃ! なんて責任感の強い真面目な人ほど思ってしまいがちですが、それってちょっと大変ではないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! プレーヤーや講師 ...

やりたくないのにやらせるのが教育?

2020/12/2  

やる気が無いなら出ていけ! やる気があるなら這い上がって来い! なんていう指導、最近ではあまり見かけなくなりましたね。 有吉尚子です。こんにちは! 少なくなってはきているもののまだまだ閉鎖空間でのレッ ...

スミマセン反射による悪循環

2020/12/2  

演奏中に何か間違えたりうまくいかなかったりしたときつい反射的に「すみません」なんて言ってしまってないですか? 有吉尚子です。こんにちは! 部活の吹奏楽なんかではありがちですね。 「すみません」と言わな ...

基礎は専門楽器の演奏より簡単か

2020/12/2  

ソルフェージュって基礎としてプロなら専門楽器をやる以前にできているようなものですが、では専門楽器より身に付けるのも簡単なものなのでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 例えばご自身がしっかりソルフェ ...

本番の何が怖いのか

2020/12/2  

前回の記事では普段と違う本番でのみ出てくる思考のひとつとして「音を出すのが怖い」なんていうのがあるのでは、というお話でしたね。 有吉尚子です。こんにちは! 大切な本番ほどよく考えてしまう言ってしまえば ...

理由なくやってることは無い

2020/12/2  

はたから見ると「おかしなクセだな」と思うようなことでも「何かをわざと変にやろう!」なんて常々思ってる人は滅多にいませんよね。 有吉尚子です。こんにちは! 誰にでもある無意識の習慣って、ただ慣れ親しんで ...

指示をしたら悪くなる場合

2020/12/2  

「こうしなさい」と言った途端に動きが悪くなる生徒さん、今までにいませんでしたか? 有吉尚子です。こんにちは! 生徒さんに新しい奏法や解釈などすすめるときにどんな表現を使っているでしょうか。 実は伝える ...

音程合わせの仕方

2020/12/2  

フレーズの中で何か一音だけ音程が変だなという時、何を基準に合わせていますか? 有吉尚子です。こんにちは! 音程のいい悪いは縦横の周囲との関係性の中で見えるものです。 ハーモニーディレクターやチューナー ...

当たり前のレベルを引き上げる

2020/12/2  

練習してもなかなか上手くならなかったり、やれば状況が変わるとわかってはいるのに新しいことに着手できなかったり、なんてことはないでしょうか。 コーチングの理論で、人は自分の心地よいと思う状態から出たがら ...

上手いと思われたい気持ち

2020/12/2  

本番の時に結果が気になって集中できない、なんてことはないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! コンクールや試験では点数を稼ぐことが目的になってしまいやすいのでありがちなことです。 では、演奏中に奏 ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.