




そんなただの楽器講師が《管楽器ソルフェージュ》で
演奏力・指導力を上げて選ばれるプレーヤーになる!
自分の専門楽器を極めようと一生懸命取り組んできたはずなのに、実際に今やっているのはレッスンで譜読みに付き合うことだけ。
演奏活動をもっとたくさんしたいけれど学生時代に成績優秀だったわけでもないから自信がない。
自分には独自の強味がないし楽器のレッスンしかできないからオンライン時代になったけど全国展開なんてムリムリ。
バイトに時間を取られる先の見えない細々とした不安定な今の生活を続けるしかない・・
それなら演奏・指導力をレベルアップさせ、もっと音楽活動を充実させるための武器を身につけましょう!
コロナ以前は飛行機や新幹線で通われた方も多く、オンラインが主流になった今も全国各地から受講者が集まる《聴く耳育成®ベーシック講座》で取り入れている
- 管楽器奏者が教えるロングトーンや豊かな響きを使ったソルフェージュ
- 演奏しながら見ていく和声や旋律のアナリーゼ法
- アレクサンダー・テクニークに基づいた管楽器演奏に必要な心と身体の仕組みとコントロール技術
- 生徒も講師も快適なレッスンにする建設的なコミュニケーション法
これらのスキルを身につけることでひとりでも多くの音楽家に自分ならではの質の高いレッスンを提供出来るようになり、また自信を持って演奏活動を展開し、ジレンマや無駄なストレスなく音楽を仕事として続けていただきたいと願って【専門家コース】をご用意しました。
-
- 自分の専門楽器でソルフェージュを教えられるようになる!
- 楽譜解釈の基礎が理解できて歌い回しに自信が持てる!
- 心と身体の正しい仕組みを知って意味のある練習を組み立てられるようになる!
- 仕事が来るのを待つだけでなく自分で仕事を作れる力を付ける!
こんな風にスキルアップして演奏もレッスンも自信を持てるようになり、バイト生活から抜け出して大好きな音楽と共に自由に生きる道を選びましょう!
こんなプレーヤーにおすすめ
- 生徒が練習してきてくれないとまともなレッスンにならなくてイライラする
- 管楽器の演奏を専門に学んできたから解剖学や心理学なんてよくわからない
- ピアノが得意じゃないからソルフェージュを取り入れるのは抵抗がある
- 音大卒業だけでない自分独自の強みが欲しい!
- もっとスキルアップしてコンプレックスに悩まされずに演奏活動を充実させたい!
コース詳細
概要
聴く耳育成メソッドは音楽表現の基礎スキルを
・楽典&アナリーゼ(譜読み法)
・ボディユース(アレクサンダーテクニーク)
・ソルフェージュ
という3つの科目をまとめて学ぶことで演奏スキルを総合的にアップさせる、実践型の体系的なグループレッスンです。
専門家コースはその各科目の内容を教えられ、また自身の演奏において実践できる人材を育成するためのコースです。
専門家コースで学ぶメリット
- 自分自身の演奏に自信を持って活動展開していくことができるようになります。
- 楽器レッスンや合奏トレーニングの中で、ソルフェージュや心身のコントロールについて教えることができるようになります。
- 個人レッスン教室が「近くて便利・価格が安い」という安易な理由で選ばれ値引き競争に巻き込まれることで多忙になるのに収入が上がらない負のスパイラルから抜け出して、質の高いレッスンを適正な価格で提供できるようになります。
- 演奏・レッスンにおいてブランディングでき、一般的な音大卒業生との差別化を図れます。
- 当教室の講師としての登用可能性あり。(業務委託)
- 講師、修了生限定の勉強会や交流会、コミュニティ等にご参加いただけます。(演奏関連、指導法、アレクサンダーテクニーク、マーケティング、ビジネス戦略等の情報交換会を不定期で開催します)
カリキュラム
年間12回の対面グループレッスン(3年間)
《レッスン内容》
管楽器ソルフェージュ(楽典教授法、リトミック、聴音、アナリーゼ)
管楽器ボディユース(アレクサンダーテクニーク)
管楽器ソルフェージュ(リズム表現・視唱)
*時間配分は回によって変動します。
スケジュール
2022年10月スタート予定
毎月第一水曜日 11:00-16:30(一回4時間)
*90分程度のお昼休憩あり。
*祝日等の兼ね合いで第二水曜等へ変更になる場合もございます。
*天災その他やむを得ない事情、講師都合での休止の場合は振替開講をいたします。
ご用意いただくもの
・楽器
・五線紙(タブレット等でも可)
・筆記用具
・教材(以下のものを各自でご用意ください。お手持ちのものがあれば新たに購入いただく必要はありません。)
楽典―理論と実習 https://amzn.to/3yiXBYQ
石桁 真礼生, 末吉 保雄, 丸田 昭三, 飯田 隆, 金光 威和雄, 飯沼 信義 (著)
音楽之友社
(最もスタンダードな楽典の教材です。)
子供のためのソルフェージュ(1a) https://amzn.to/3HLyfWx
子供のための音楽教室 (編)
音楽之友社
(シンプルな素材で緻密なコントロールを学ぶため、あえて子供用教材を使用します。使い方で難易度は変わるので音大・音楽大学院を修了した方からも難しいという声がよく聞かれます)
リズムの基礎 https://amzn.to/3yqEjkl
呉 暁, 桐山 春美 (著)
音楽之友社
(上記の「子供のためのソルフェージュ」と同じく、細部を丁寧に詰めるためシンプルな素材を使用しています。)
リズム練習とソルフェージュ(1) https://amzn.to/3bmjjlt
久木山 直, 当摩 泰久, 渕上 祐子 (著)
全音楽譜出版社
(他パートの精密な把握、スコアリーディングの導入として取り入れています)
新動きの解剖学 https://amzn.to/3QITImY
Blandine Calais Germ (著)
科学新聞社出版局
(身体の構造と動き方について学ぶための教科書です)
アクセス
N music salon レッスン室
JR中央線・総武線、東京メトロ東西線
高円寺駅 南口下車徒歩8分
住所:166-0003
東京都杉並区高円寺南2-37-14クレシェンド高円寺403
徒歩目線でのアクセスマップ
https://open-eared.com/n_music_salon_access/
(感染症拡大防止のため飛沫対策の透明パーテーション設置済み、備品の拭き取り除菌・定期的な換気を行っています。手洗いうがい・手指の消毒にご協力をお願いいたします。)
担当講師
有吉尚子/聴く耳育成®︎協会代表理事、クラリネット奏者、アレクサンダーテクニーク教師、ソルフェージュ講師
2009年洗足学園音楽大学大学院を修了。在学中から演奏活動を開始し、オーケストラや吹奏楽のほか、CDレコーディング、イベント演奏、テレビドラマBGM、ゲームのサウンドトラック収録など活動の幅を広げ、現在オーケストラやアンサンブルまたソロで演奏活動のほか、レッスンや執筆、コンクール審査などの活動も行っている。
BODYCHANCE認定アレクサンダーテクニーク教師。日本ソルフェージュ研究協議会会員。音楽教室N music salon 主宰。管楽器プレーヤーのためのソルフェージュ教育専門家。《聴く耳育成®メソッド》主宰講師。プロフィール詳細
お申し込みについて
受講料
■年間費用 415,000円(税込み)
*一年分ずつの精算となります。(一年目分:お申し込み時 二年目以降:翌年9月末まで)
《受講特典》
*レッスン時以外にもメール・ライン・メッセンジャー等での質問・相談し放題。
*個人体験レッスン(60分)3回無料(34,380円相当)
*PDF冊子「管楽器奏者のためのブレステクニック」無料プレゼント。
*コミュニティ招待
(無料・特別割引チケット情報、記事や音源などお役立ち情報のシェア、限定イベントのご案内をしています)
ご精算方法
銀行振込、各種クレジットカード、ペイパル決済
*お申し込み後にメールにてお手続き方法をご案内しております。
*分割払いをご希望の場合はカード決済の後、カード会社による分割払いまたはリボ払い設定にてお好きな回数に分割が可能です。
*請求書の分割をご希望の場合はご相談に応じます。
参加資格
・音大在学中または卒業生
・楽器指導経験のある方(パートリーダーや基礎合奏とりまとめ経験なども可)
・楽器指導者を目指したい方
・プロ奏者として演奏スキルを上げたい方
定員
限定3名
*満席になり次第の締め切りとなります。
お申し込み方法
体験講座
「まずは体験してみたい!」という方は下記募集日程から日時を選択の上、お申し込みください。
受講料:9,200円(税込)
【体験講座参加特典】
*個人レッスン体験1回(30分)無料(5,800円相当)
*HPやメルマガに写真掲載可の場合
「ブレスの仕組み」or「楽譜の読み方」
どちらかの特典冊子プレゼント
*コミュニティ招待
(無料・特別割引チケット情報、記事や音源などお役立ち情報のシェア、限定イベントのご案内をしています)
主宰者からのメッセージ
聴く耳育成®協会 代表理事の有吉尚子です。
大手の音楽教室などでレッスン講師として活動する場合、生徒を集めることには苦労しないけれど自由に内容をアレンジできない、また発表会準備などに追われて時間が限られてしまうという声をよく耳にします。
反対に個人教室の場合は、同業他社との差別化が図れずレッスン料の値下げ競争に巻き込まれ不当に値切られたり、アクセスの利便性によってはなかなか生徒が集まらず運営が難しいという状況も見られます。
この聴く耳育成®︎メソッドは、私自身が演奏家の心と身体を探求するアレクサンダーテクニーク、音楽専門家がソルフェージュをより深く学ぶためのダルクローズリトミック、そして演奏に特化したアナリーゼを含むソルフェージュなど、経験し学んだことで演奏やレッスンが大きく変わったものを集め、わかりやすくかつ教えやすくまとめた独自の内容になっております。
昨今の社会人音大入学ブームでもわかるように、演奏の基礎をまとめて学ぶことには楽しさを伴った深い意義があり学びたい意欲のあるアマチュア奏者は増えていますが、それを身近で学べる場所がないという状況で《聴く耳育成®メソッド》ベーシック講座シリーズはスタート以来、全国各地から受講者が集まり続けています。
時間や距離に制限があったり感染症対策のために出かけにくいけれど意欲あふれるアマチュア奏者が、身近で専門知識に触れ直接学べる場所を増やしたいと願っています。
そしてまた、音楽講師をしている多くのプレーヤーがただの楽器レッスンを脱却して活躍の場を広げ音楽活動を充実させる手がかりとして、この《聴く耳育成®メソッド》の手法を活用していただけたら嬉しいです。
本気で演奏を楽しめるプレーヤーを増やし、音楽業界をもっと楽しく充実させるためのビジネスパートナーとして、一緒に活動できるのを楽しみにしております!