演奏の基礎となる耳のトレーニングである「ソルフェージュ」を軸に、

楽譜からストーリーや作曲者の意図を読み解く「アナリーゼ」、

演奏のための心身のコントロール技術である「アレクサンダーテクニーク」を含め、

演奏に必要なスキルを総合的に学ぶメソッドです。

\\Amazonにて発売中//

 

キャンペーン期間中にリマインド通知を受け取りたい方は

無料メール講座

〜スキマ時間で上達する〜

【管楽器プレーヤーのための練習テクニック】

へご登録ください。

 

お名前*

メールアドレス*

*icloud・ezweb・vodafone・softbank.ne.jp・hotmailからのご登録の場合、文字化けやメールの配信エラーが大変多くなっております。恐れ入りますが、それ以外のアドレスからのご登録をお願いいたします。
(ご記載いただいた個人情報は適切に管理し、メール配信のための情報として利用させていただきます。ご本人の同意なしにその他の目的での利用・提供はいたしません。 )

 

 

 

\\今のあなたに合った練習方法はどれ?//

お名前*

メールアドレス*

※ezweb・vodafone・softbank.ne.jp・hotmailからのご登録の場合、文字化けやメールの配信エラーが大変多くなっております。恐れ入りますが、それ以外のアドレスからのご登録をお願いいたします。
(ご記載いただいた個人情報は適切に管理し、メール配信のための情報として利用させていただきます。ご本人の同意なしにその他の目的での利用・提供はいたしません。 )

 

▼▼▼▼▼

団体・法人様向けメニューはこちら

講座で学ぶ

楽典&アナリーゼ、アレクサンダーテクニーク、ソルフェージュ、という演奏の基礎をまとめて学ぶスタイルのレッスン・講座です。

 

聴く耳育成ベーシック講座 (オンライン) https://open-eared.com/basic/

譜読み法、心身のコントロール、ソルフェージュをまとめて一年間のカリキュラムで学び、演奏力を総合的にアップさせます。

受講資格等はなくスキルアップしたい方はどなたでも歓迎しています。

(現在新規受講は受け付けておりません)

 

みんなの演奏研究室 (オンライン) https://open-eared.com/subscription_lesson/

サブスクで受け放題のワンポイントレッスン音楽教室です。

その時々で自由にお題を持ち込むことができるので、本番前の模擬演奏や譜読みを一緒にする方法など内容をリクエストいただけるのが特徴です。

グループレッスンのため自分以外の仲間のレッスンから客観的な学びが得られるのも大きなメリットです。

 

専門家コース (対面/オンライン) https://open-eared.com/course/pro_course/

聴く耳育成メソッドで取り入れている各科目の内容全てを教えられる人材を育成するための、音大卒業生限定コースです。

ソルフェージュ・アナリーゼ・リトミック・楽典指導、またアレクサンダーテクニークに基づいた心と身体の仕組みと個人差を考慮した使い方(ボディユース)を学ぶことでご自身の演奏スキルをアップさせると同時に、レッスンとして教えられるスキルを身につけます。

 

個人レッスン (対面/オンライン) https://open-eared.com/private_lesson/

自分の課題に集中したい方、個人的なお悩みを解決したい方のための完全プライベートレッスンです。

*現在新規受付枠が大変少なくなっております。まずは上記【みんなの演奏研究室】(オンライングループレッスン)をぜひご検討ください。

 

 

イベントで遊ぶ

無料でご参加いただけるイベント各種

 

オンライン吹奏楽部 https://open-eared.com/event/wind-ensemble/

ヤマハ提供のソフトのシンクルームを使ってオンライン上でその場限りのアンサンブルをして遊びます。

集まったメンバーで出来そうな曲を取り上げます。

管楽器がメインではありますがどんな楽器でもご参加可能です。

 

試奏会 https://open-eared.com/event/test_play/

楽器店にて、新しい楽器やセッティングを試し吹きして自分に合うものを選びます。

客観的な意見が欲しい方やプロ奏者の選定方法を学びたい方にオススメです。

参加費等はありませんので購入されたものの実費のみでご参加いただけます。

 

オンラインミニ発表会 https://open-eared.com/event/recital/

普段着でご自宅から参加できる完全オンラインの発表会です。

教室在籍者でなくてもどなたでもご参加いただけます。

本番前の試演や折角仕上げたエチュードの披露の場としてご活用ください。

 

主宰者はこんな人

有吉尚子/聴く耳育成®︎協会代表理事、クラリネット奏者、アレクサンダーテクニーク教師、ソルフェージュ講師

2009年洗足学園音楽大学大学院を修了。在学中から演奏活動を開始し、オーケストラや吹奏楽のほか、CDレコーディング、イベント演奏、テレビドラマBGM、ゲームのサウンドトラック収録など活動の幅を広げ、現在オーケストラやアンサンブルまたソロで演奏活動のほか、レッスンや執筆、コンクール審査などの活動も行っている。

BODYCHANCE認定アレクサンダーテクニーク教師。日本ソルフェージュ研究協議会会員。音楽教室N music salon 主宰。管楽器プレーヤーのためのソルフェージュ教育専門家。《聴く耳育成®メソッド》主宰講師。プロフィール詳細

 

 

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.