個人レッスンコース

レッスンコース各種

*全てのレッスンでコース選択後にオンライン/対面どちらかをお選びいただけます。

定期レッスン(対面/オンライン)

1レッスン60分/11,460円(税込み)
  
定期的に通ってしっかり身につけたいという方のためのコースです。

*お休みしていた定期レッスンを再開したい方はメールやFBメッセンジャーにて直接ご連絡ください。

《内容》
・ソルフェージュ、アナリーゼ、音楽理論
・アレクサンダーテクニーク
・クラリネット奏法レッスン

など。

受講ペースは1ヶ月に1-2回、2ヶ月に1回などご自由に設定いただけます。

*現在新規受付を行なっておりません。定期的に学びたい方はオンライングループレッスンの【みんなの演奏研究室】または専門家コースぜひご検討ください。

 

単発レッスン(対面/オンライン)

1レッスン90分/17,200円(税込み)

・本番前に一回だけレッスンを受けたい

・遠方からだけど東京に行けるときだけ受けたい

・演奏上のトラブルなどお困りごとを緊急で解決したい

・定期レッスン検討のために体験してみたい

そんな方のための1レッスンごとの受講が可能なコースです。

《内容》
・ソルフェージュ、アナリーゼ、音楽理論
・アレクサンダー・テクニーク
・クラリネット奏法レッスン
・本番・コンクール・入試など対策

など。

事前アンケートにて内容のご希望をおうかがいします。

 

 

受講方法と会場アクセス

オンラインレッスンの受講方法

web会議システムzoomを使用します。

お申し込み後にメールにてアクセスURLが届くのでクリックするだけでご利用いただけます。

インターネット回線と音出しできる環境を各自でご用意ください。

 

対面レッスンの場合のアクセス

N music salon 高円寺スタジオ

JR中央線・総武線、東京メトロ東西線
高円寺駅 南口下車徒歩8分

住所:166-0003
東京都杉並区高円寺南2-37-14クレシェンド高円寺403

徒歩目線でのアクセスマップ
https://open-eared.com/n_music_salon_access/

(感染症拡大防止のため飛沫対策の透明パーテーション設置済み、備品の拭き取り除菌・定期的な換気を行っています。手洗いうがい・手指の消毒にご協力をお願いいたします。)

 

お申し込み方法

上記コースのお申し込みフォームより日時を選択し必要事項をご記入の上、「確認」ボタンからお手続きください。

(ご希望の日時がない場合は「レッスン依頼」と明記の上、お問合せフォームまたはFBメッセンジャーから3つほど日時候補をお送りいただければ調整いたします。)

*お問い合わせフォームからの場合メールでのお返事になりますので、【info@open-eared.com】の受信許可設定をお願いします。

 

ご精算方法

銀行振込、各種クレジットカード、ペイパル決済、paypay決済

*現在、感染症拡大防止対策のため現金でのご精算は受け付けておりません。

*お申し込み後にメールにてお手続き方法をご案内しております。

 

[topに戻る]

レッスン受講者さんの声

*お名前、年代、肩書等は当時のものです。

静岡県 公務員
A.Sさん 30代
楽器:クラリネット

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

客観的に自分の吹き方がどう見えるのか、どうあるべきなのかを考えさせられた。

また、自分が何を思って、何を目指して吹いたのか、ひいては自分自身に徹底的に向き合う時間となった。

先生が思考する時間をたっぷりとくださるので、今の吹き方に至るまでに経験した足枷になっている、しかし自分では忘れてしまった出来事を久々に思い出した。

(ことばを間違えているかもしれませんが)トラウマ療法とかカウンセリング療法ってこんな感じなのかな…と思うようなレッスンでした。

特に印象に残った瞬間がありましたらお書きください

メルマガで先に聞いていた話だ、と思う場面が何度かありましたが、体験しながら助言していただくのは腑に落ちる感じや身になる感じが全然違いました。

有吉尚子ってこんな人でした。

丁寧で、とてもよく観察してくださる先生に感じました。

また、こちらがことばを紡ぐのを、とにかく待ってくださいました。

関係ないかもしれませんが、パーテーション越しに自分の吹き方を見ていただいたのに、どこの筋肉に力が入っているのか等の身体の動きがわかるのがすごいと思いました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

楽器の吹き方の根本を、見直してみたい人

東京都 音楽家
多田 歩香さん 20代
楽器:クラリネット

昨日、ホールで演奏できる機会があったので床を響かすイメージを作って吹いてみると今までと全然響き方で音が響きました!

レッスンでたくさんの内容を扱っていただいたため、アンケートには一部しか書けなかったのですが、本当にたくさんのことを吸収できて、今音楽に対するやる気で満ちています

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

楽器を吹くときの状態を観察するということの大切さが分かったレッスンでした。

人体の仕組みやイメージと合わせて教えていただいたことで、自分の身体の使い方をより観察しやすくなりました。

それから「リードミスしないように」「余計な力が入らないように」といった否定的な目的を、肯定的な捉え方に変換する方が動きやすいということを学びました。

考え方ひとつ、違うアプローチをすることで自然に身体に馴染ませることができるのだということが分かりました。

特に印象に残った瞬間がありましたらお書きください

演奏し終わると必ず、まずは「どうでしたか?」という質問から始まり、自分で考える時間を下さったことです。

次どうしたいかということばかり考えてしまっていたのですが、今はどんな状態だったかを考えることをこれまでしていなかった分、言葉がほとんど出てこず、自分の身体の状態に意識を向けるきっかけになったのでとても印象的でした。

有吉尚子ってこんな人でした。

悩みや考えをじっくり聞いてくださり、とても真摯に答えてくださる先生でした。

笑顔がとても柔らかく、緊張もあまりすることなくレッスンを受けることができました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

演奏方法に悩みがある人

身体の仕組みを通して理解をしたい人

自分の吹き方に違和感がある人

[topに戻る]

東京 学生
Nさん 20代
楽器:クラリネット

レッスンしていただいてありがとうございました。
悩みがたくさんありましたが、丁寧に聞いていただき、ありがとうございました!

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

一つ一つの疑問に対し、親切かつ丁寧に答えていただき、モヤモヤが晴れていきました。

自分の出す音を分析してよく考えて、練習、本番に臨みたいなと思いました。

特に印象に残った瞬間がありましたらお書きください

楽器を吹く際の体の使い方についての説明。

理由:今までなんとなくでしか使えてなかった体を、筋肉の名前や、標本を使って説明して頂き、意識して今後、楽器演奏に繋げたいと思いました。

有吉尚子ってこんな人でした。

とても柔らかい印象でしたが、たしかな芯を持った人、説明とてもわかりやすかったです!

このレッスンはどんな人にオススメですか?

楽器や音楽について悩みがある全ての人

神奈川県川崎市 会社員

J. Rizalさん 50代

楽器:クラリネット

昨日はご指導ありがとうございました。

色々とご指摘・ご指導頂いた内容は、大変参考となり、今後個人で練習するに際してのヒントとなることが沢山ありました。

今後共宜しくお願い致します。

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

自分の演奏を改善する為には、自分自身を良く観察し、意図したこと(どの様に吹きたいか)を、実行(演奏)してみて、その結果がどうだったか、どうしたら上手く出来たか、或いは、何故上手くいかなかったを確認することを繰り返すことが必要であることが良く理解できました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

ロングトーンを通じて、息の使い方を以前よりも理解できた様に感じられたこと。。

体の何処に意識を持つことで、音量・音質の変化を体感出来ました。

有吉尚子ってこんな人でした。

正直、ネットでの印象より怖い(ゴメンなさい!)印象も少し。。

その理由は、レッスン冒頭に時間を掛け、本当に親身に演奏に関する悩み・問題点をヒアリングして下さり、レッスンが始まると、ヒアリング結果に基づく、指摘・質問がどんどん飛んできて、それに答えるのが大変だった面がある為です。

しかし、それによって、自分が言葉に表現出来ない(=しっかりと理解出来ていない)ことを、再認識することができました。

こちらの色々な質問に本当に真剣に考え、鋭くも暖かいアドバイスを頂きました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

演奏者としてステップアップを望む方、

個人練習で、自分の課題・弱点を克服出来ずヒントが欲しい方

これからレッスンを受ける方に一言!

自分の悩みや改善したいポイントを整理して、レッスンを受講されると良いと思います。

但し、あまり悩まずに先ずは門を叩いては如何でしょうか?

東京都

YNさん 50代

楽器:クラリネット

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

2時間近くのレッスンが、あっという間に過ぎました。

今さらながら、ロングトーンの重要性を認識しました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

自分では、どんなに頑張っても出ないような音量を、先生が涼しい顔をして出されたこと。

身体の使い方の重要性を感じました。

有吉尚子ってこんな人でした。

「大きい方」です。音も身長も・・・

あと、「言葉」を沢山持っている方だと思います。

また、私のような飲み込みの悪い者を相手に「忍耐強い」方でした。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

初心者の段階を過ぎ、少しは上手く吹けるようになって来た❗と勘違いしているマアチュアプレイヤーに(私のことです。)

できれば、楽器を始めたばかりの中高生に。

これからレッスンを受ける方に一言!

日頃から疑問に感じていること、分からないことを一覧表にしていくことをオススメします。

大抵のことに答えてもらえます。

埼玉県 音楽家

寺島由紀子さん 20代

楽器:クラリネット

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

どこかに問題があった時は大元を探ること、肩甲骨があんなに動くこと、鎖骨が腕の一番先端であることも初めて知りました。

身体の仕組みは初めて知ることばかりだったのでとてもおもしろかったです。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

自分で制限を沢山していたことに気づけたこと。

選択肢を狭めて禁止事項を沢山作って身体が動きづらい状態に自らしていたことに気づきハッとしました。

三回同じ音を吹いた時制約がある時とない時とこんなにも音が違うのだと驚きました。

有吉尚子ってこんな人でした。

とっても説明がわかりやすく、話の内容もとても面白くお話ししてくださる方です。

色々な観点から物事を冷静に見ている印象です。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

どんな分野の人にもお勧めできると思います。

特に1つでも悩んでいることがある人には誰にでも、オススメしたいと思いました。

これからレッスンを受ける方に一言!

悩みがあればなんでも、言葉にして話してみると良いと思いました。

さいたま市 医師

佐藤さん 50代

楽器:サクソフォーン、オカリナ

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

普段あまり使っておらず、活用できていない部分の脳が刺激された感じがしました。

不思議で楽しい経験でした。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

曲想にあったイメージを膨らませ、細部まで具体的にしていくことで豊かな表現が可能になったのは新鮮でした。

有吉尚子ってこんな人でした。

物腰は柔らかで、問題解決のための知識や技術、メソッドをいろいろ身につけられているように思います。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

・上達したいけど、どうすればよいのか方向性が見えない方。

・音楽の基礎力を向上させたい方

・チャレンジ意欲が旺盛な方

これからレッスンを受ける方に一言!

まずは体験レッスンを受けられて自分にあっているのか判断されるがのよいと思います。

[topに戻る]

埼玉県戸田市 専門職

ますみさん 50代

楽器:bass clarinet

今日はありがとうございます!
今までのいろんな疑問に、答えが見つかる瞬間がたくさんありました。
これからもたくさんありそうで、ワクワクします。楽しかったです。鈍ってる感覚を研ぎ澄ましたい!と心から思いました。

有吉尚子ってこんな人でした。

笑顔がかわいい、隣のお姉さんみたいな方。

スリムでステキ。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

音楽を愛する人❤️

これからレッスンを受ける方に一言!

先生の引き出しのなかには、アイディアがいっぱい詰まっているとお見受けしました。

その方に合わせてコーディネィトしてくださると思います。

私もこれからが楽しみです!

杉並区 会社員

W.H.さん 30代

楽器:クラリネット

いらっしゃる前のお悩みはどんなことでしたか?

響く音が出せない、体が固まってしまい表現の仕方のコツがわからない

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

演奏するときに意外な筋肉や骨の構造が関係していることがわかった瞬間が特に印象に残りました。

響く音が出ないのは楽器の問題ではないこと、楽器と身体をコントロールするために自分の体の仕組みを理解することが大事なんだということを認識できたことが収穫でした。

有吉尚子ってこんな人でした。

説明がわかりやすく、気さくで優しい先生でした。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

奏法について理論的に学びたい方

新潟 会社員

なっぱさん 30代

楽器:クラリネット

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

楽器を吹く時に自分の体がどのように働いてるか、これまでほとんど気にしたことがなかったので、新たな視点で演奏することができるようになりそうです

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

・息を吸う時は「緩める」

・活躍させるのは内側の筋肉

今までなんとなくどこかで言われたような話でも、一緒に体の仕組みの話を聞くと途端に納得できました

有吉尚子ってこんな人でした。

話しやすい雰囲気

言葉を選んであれこれ言ってくれる人

このレッスンはどんな人にオススメですか?

楽器を演奏する時に改めて自分の体がどのように働いているか知りたい人、どのような部分がいつどのように働くと効率よく演奏ができるののか知りたい人

これからレッスンを受ける方に一言!

これまで意識したことがないことが満載で、新たな発見がたくさんありました。普段の視点も変わりそうです

[topに戻る]

ノッティンガム、英国 大学職員
和田緑さん 40代
楽器:クラリネット クランポン、レジェンド

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

タンギングせずゆっくり音階練習など今までにない練習法を教えていただきました。

オンラインならではの良さはどんなところでしょうか。

国を越えてレッスンしていただける!ことです。

イギリスにいる私でもレッスンしていただける機会があることはすばらしいと思います。

時差はありますが。笑

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

もっと音を出すのかと思ったら、お話し中心でした。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

音楽、演奏に関して疑問がある人

東京都 自由業

加藤さん 30代

楽器:クラリネット

今日学んだことをこれから楽器を吹くときに実践していきます。

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

楽器演奏に適した体の使い方を学びました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

骨盤の筋肉が息を吐くことに役割を果たしているということを知り、目から鱗が落ちる思いでした。

有吉尚子ってこんな人でした。

豊富な知識をもとに言葉で納得できるよつに指導してくださいました。

また、こちらの考えを尊重する姿勢もお持ちです。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

なんとなく楽器を続けているが、伸び悩んでいる方。

これからレッスンを受ける方に一言!

新たな気付きが得られるかもしれません。

関東 会社員

響子さん 20代

楽器:クラリネット

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

楽器を始めて、基礎練習が大事と何度も言われていましたが、どのように重要なのかがわからないまま嫌いになっていました。

しかし、本日時間をかけてウォーミングアップについて学んだことで、吹き始めよりも楽器が鳴ってきたのがわかりました。

私がまず気をつけることは口が諦めないよう、意識することと苦しくなったら足に体重をかけてお腹だけ頑張らないようにすること。

時間をかけて、楽に吹けるように体をもっていきます。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

足に体重をかけるのが足に力を入れることではなく、立つ瞬間のあの感じを想像すること。

ずっと体重をかけることが力を入れることだと思っていたのでやっと腑に落ちました。

有吉尚子ってこんな人でした。

同性から見てかっこいい。

そして背が高い。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

基本をしっかり教わりたい方

これからレッスンを受ける方に一言!

勇気を出して行ってよかったです。

1回の体験では、全部を知ることはできないため、定期的に受けていく方がいいと思いました。

兵庫県 会社員

Nさん 30代

楽器:クラリネット

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

息を吐くとき、吸うときの身体の使い方(働かせる箇所、働かさせてはダメなところなど)を教えていただきました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

音量が小さく悩んでいたのですが、レッスンを通して音量が大きくなった気がします。

あまり身体の使い方を深く考えたことがなかったので、勉強になりました。

有吉尚子ってこんな人でした。

下手な私にも、親身になって指導してくださいました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

大人になってから楽器を始められた方。

これからレッスンを受ける方に一言!

自分のレベルでレッスンを受けていいのか迷っていましたが、大変勉強になりました。

東京都 主婦
Y.Aさん 50代
楽器:クラリネット

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

フレーズを吹くごとに、どのように聴こえたかを自分で確認してゆくのですが、今まであまり考えずに吹いていたので「どう聴こえましたか?」と言われても

すぐに答えられませんでした。

「どう吹きたいか」を考えて吹いて「どう聴こえたか」を自分で分析する事を今後やってゆきたいと思います。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

譜読みの仕方が間違っていたのが衝撃的でした。

今までヘ長調とニ短調で、記譜のファの音はどちらも「ド」と読んでいました。

小学校でそう習った記憶があり、長調の音階はドから始まり短調はラから始まると、ずっと思ってきましたが、ニ短調で記譜のレの音を「ド」と読むと言われて天地がひっくり返るくらいの衝撃を受けました。

有吉尚子ってこんな人でした。

物静かな、でも内に秘めた強さがある感じの方でした。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

まだ一度しか受けていないので何とも言えませんが、悩んでいることに関して深く整理したかったり、また、音楽に関しても何か悩んでいることがあれば、今までにない視点で1つのヒントをもらえるかもしれません。

これからレッスンを受ける方に一言!

色々試してみて解決策が見つからなかったことに関して、取り敢えずレッスンを1度受けるだけで考え方の幅が広がると思います。2回目以降も必要であれば自分のペースで受けさせてもらえるので、特に身構えず受けてみると良いと思います。

[topに戻る]

神奈川県横浜市 ソフトウェアディベロッパ

清時淳平さん 30代

楽器:ヴァイオリン、オーボエ

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

前に一度アレクサンダー・テクニークを受けたことがあります。

その時は身体を自由にするための骨の動きがテーマでしたが、今回は気持ちの面にフォーカスしたものでした。

自分でもそこまで深く考えたことのないことを自分に問いかけ見つめ直すことができました。

今回学んだことは主に以下です。

・音楽が自分の人生にとってどいう意味を持っているのか

・最悪の事態が起きたらどう 行動するか(想定しておくことの重要性)

・楽器を吹いている時の身体の振動による音量や音質の変化

・ハーモニーの作り方 etc

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

音を出すときの身体の振動の話です。

ずっと音量や音色に関して考えていたので、大変参考になりました。

有吉尚子ってこんな人でした。

笑顔が素敵な方でした。

私の音楽に対する考えも真摯に受けとめて丁寧に話を進めてくださいました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

まだ一度しか受けていないので何とも言えませんが、悩んでいることに関して深く整理したかったり、また、音楽に関しても何か悩んでいることがあれば、今までにない視点で1つのヒントをもらえるかもしれません。

これからレッスンを受ける方に一言!

色々試してみて解決策が見つからなかったことに関して、取り敢えずレッスンを1度受けるだけで考え方の幅が広がると思います。2回目以降も必要であれば自分のペースで受けさせてもらえるので、特に身構えず受けてみると良いと思います。

新潟県 主婦

Yさん 40代

楽器:クラリネット

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

まず自分の軸を整えることから始まります。

自分がどうしたいのかどうなりたいのか細かく掘り下げていき、本当の望みを自覚する所からがスタートでした。

自分一人では適当に流してしまうところですが、まず自分軸を確立するのが大事と知りました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

体裁気にして上手くやろう、などと下手に繕わずに、『そのまんま』または『ダメな自分』でレッスン受けてていいんだ、と気がついた時。

どんなに情けない音でも、先日は真剣に向き合ってくれている、と安心していられました。

有吉尚子ってこんな人でした。

穏やかな微笑み、佇まいの優しい方という印象です。

が、受講者の、音との向き合いに関しては静かな、しかし逃げを許さない強い瞳をされます。

自分で自分の答えを見つけ出すまで待っている、導いてくれる観音様のような人だと思いました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

上達したいと感じている全ての方に

これからレッスンを受ける方に一言!

4階までのエレベーターはありません。頑張って上ってください。

千葉県

福田泰文さん 60代

楽器:altsax

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

カウントをメトロノームなどの外部に頼らずに、自分の中のリズムを聴いて数えていくということが新鮮でしたけどとても難しかったです。

有吉尚子ってこんな人でした。

優しさのなかにとても凛とした印象のひとでした。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

なんとなくこのままだと進歩がないな〜と感じている方

これからレッスンを受ける方に一言!

まず受けてみることだと思います。

東京都

M.S さん 50代

楽器:弦楽器

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

音の余韻まで聞き、自分で考えるという事。

印象に残ったことがあれば理由と併せてお書きください。

自分の声も リズム打ちもちょっとした自分の注意の向け方の違いで変わるという事。今まであまり考えてこなかったため。

有吉尚子ってこんな人でした。

とても冷静に考えられる方。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

自分で考える勉強をしたい方。
自分の習いたい事をはっきりもっていると良いと思います。

愛知県 学校非常勤講師

Coryさん 50代

楽器:アルトサックス

先日はありがとうございました。

先日のレッスンでは、己のできなさ、というか、できてないことに気づかない自分の耳に、まずまずのショックを受けたという感じです。

楽曲分析は、自分でも簡単な曲で応用できそうです。

面白そうです。

ソルフェージュは、こんなものかなと思っていた概念がくつがえって今のところ戸惑いのほうが大きいです

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

拍打ちをメトロノームに合わせるのではない、自分の拍打ちのズレを確かめるためだ、というのが初め意味がわかりませんでしたが、途中でなんとなく理解できた気がします

やることは同じでも、どういう意図でやるかで意味が違ってくるんだと思いました

有吉尚子ってこんな人でした。

思ってたよりずっと背が高い方でした

このレッスンはどんな人にオススメですか?

上達したい、前進したい人皆さんにオススメです

これからレッスンを受ける方に一言!

未体験のことがいろいろ起こると思いますよ!

[topに戻る]

川崎市 会社員

Y.Aさん 40代

楽器:クラリネット

昨日はどうもありがとうございました!

自分でも変化を感じられて、とても有意義なレッスンでした。

C-Durが苦手というよりはスケールに対する考え方、取り組み方が根本だったような気もしています。

苦手意識は払拭できたような気がします。

実際に取り組んでいる曲を題材にできたので、実感としてアナリーゼ的なアプローチを学べ、とても収穫がありました。

また、ここ最近の体調不良も重なり、息を節約するような吹き方になっていた気もしました。

やはり管楽器は「息」ですね(>_<)

風邪も治ってきたのでアンサンブル本番に向け準備していきたいと思います。

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

次週本番のアンサンブル曲を題材にして、実音C-Durのスケールに苦手意識があったので見ていただきました。

進んでいる間にC-Durというよりはスケールに対する考え方、取り組み方が根本的な問題だったように感じました。

スケールやメロディは和声の移り変わりを気にするだけで方向性が明確になり、吹き方も変わることを体感できました。

合奏などで指揮者がこの音を大事にしてとか保ってと言う理由が理解できました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

スロート付近のアルペジオで、身体の構造を意識した動きを心掛けることで運指が劇的によくなったこと。

今までの悩みは何だったんだろうという感じでした。

有吉尚子ってこんな人でした。

温和な容姿から的確なアドバイスがビシッと飛んでくるギャップが素敵でした♪

ちょっとした音の変化をよく観察されていると思いました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

音楽面、演奏面などいろいろな基本を見つめ直したい人、指揮者がなぜそのような指示をするのか知りたい人にオススメです。

これからレッスンを受ける方に一言!

和声についての基本用語などを多少でも頭に入れて行くとより効果的かと思います。

さいたま市 大学生

さとさん 20代

楽器:クラリネット

本日はありがとうございました。

終わってから気づいたのですがたっぷり教えていただき体験レッスンとは思えない充実した時間でした。

たくさん頭を使って、でも意識の問題で楽に吹けている感覚も感じられ、とても楽しい時間でした。

ありがとうございました。

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

曲を吹き続けて疲れる原因が分からずにいましたが、呼吸の仕組みを丁寧に教えていただき、息を吐ききる前に無理に吸っていたと分かりました。

また息が足りなくなると身体をそりたくなる習慣がありましたが、体重を足の方に持っていくことで腹筋も自由になり、楽にppまで吹くことができることを体験しました。

高音のスタッカートができないことに悩んでいましたが、恥ずかしいですが舌を離せば音が出るという認識からして間違っていることを知り衝撃的でした笑。

基礎からメンタルのことまで教えていただき、今すぐ楽器を吹きたい気持ちです。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

本番だと思って吹くのと、家でのびのびと自由に吹くのと状況設定を想定のなかで変えるだけで、吹く時の身体の動き、音、吹いた感覚が違うことを体験しました。

Tuttiでミスってはいけないという思いが、普段できることを難しくするということを実際に吹いた感覚をその都度先生に伝えることで感じられ、思考の重要さを再確認しました。

しかし、思考は意図的に変えられるものだから意識して変えることができるという希望的な思いを持てました。

先生が何を目指して音楽をやっているのか、まで掘り下げて聞いてくださり、その目標を考えながら吹いてみるということは、出来ないことばかりに目がいってしまう私にとって非常に印象的でした。

有吉尚子ってこんな人でした。

すごく忙しい方という印象でしたが、じっくりと話を聞いて下さり、上手く言葉にできずに変な日本語になってしまっても「いいですね」と返してくださり、優しさを感じました。

大学からオケで楽器を始めたのを「よく頑張ってきましたね(曖昧ですみません)」と言って下さり、泣きそうでした。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

できないことをいろいろ考えすぎてよくわからなくなってしまっている人。

練習の仕方がわからない人。

楽器で悩んでる全ての人に勧められると思います。

これからレッスンを受ける方に一言!

私はすごく緊張してましたが、何も否定せずに受け止めてくださります!

困ってることを明確にしておくといいかなと思いました!

兵庫県 会社員

KUさん 30代

楽器:クラリネット

昨日は朝早くからレッスンしていただきありがとうございました。

息を吹く込む際に今まで意識していなかった筋肉を使ったためか、今日は少しお腹の横や後ろがじんわりと筋肉痛です。

レッスン後の合奏では、いつもら音が掠れていた部分も音を出すことができました。

本当に感謝しかありません。

先生に教えていただいたことを忘れず維持できるように、今後も時間を作って練習していきます。

また、関西方面にいらっしゃる際はレッスンをお願い いたします。

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

曲以前のとても基礎的なことが出来ていない状態で、レッスンを受けていいか迷いましたが、レッスンが始まって「何かが変わるかも」という予感がしました。

息を入れ込む際に意識することや力を入れる場所等、今まで考えもしてなかったことが学べて、そして実践できて実感することができました。

クレッシェンドしながらのロングトーンを通じて、私にもこんなにダイナミクスレンジがあったのか!と驚き、こんなに意識の違いでこんなに音って変わるのか!と驚き、90分の驚きと発見の連続でした。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

一番自分で変化が分かったのはタンキングでした。

レッスンを受けた後のタンギングは、今まで自分がしていたタンギングとは全く違っていました。

この状態を少しでも維持できるように練習を続けます。

有吉尚子ってこんな人でした。

レッスンを受けられた皆様がおっしゃっているように、想像していたより気さくな方でした。

私の分かりにくい説明もしっかり聞いてくださり、丁寧に落ち着いた声で答えてくださるので、とても安心してレッスンを受けることができました。

レッスン開始時は本当に自信が無くて楽器辞めようかなと思っていた気持ちが、終わるころには前向きになっていました。

「才能で諦めず隠れた魅力を自信に変える!音楽センス引き出しレッスン講師」というのは本当なのだなと思いました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

初級者の方から上級者の方まで、どんなレベルにも対応していただけると思います。

質問や困っていることについて、一緒に解決方法を模索してくださるので、スランプに陥っている方にもおすすめです。

これからレッスンを受ける方に一言!

レッスンを受けてみたいけれど、自分のレベルで受けていいのかな?と迷われている方は、ぜひレッスン受けてください。

発見と変化でとてもうれしい気持ちになります。

大阪

M.Aさん

楽器:二胡

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

相対音感に自信がなく、音程が不安定なことに悩みを持っていて、耳を鍛えたいと受講しました。

ドとレを頭に浮かべて声にして二胡を弾くということをゆっくり何度も繰り返すことで、音の響きや音と音の幅を全身で確認しました。

リズムについても、自分に不足すること、その対策のヒントもいただけ、少しずつでも実行していきたいと思います!

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

音程ばかり気にして響きを身体で感じることをしていなかった私は目から鱗の内容でした!

ピアノの響きと自分の声、二胡の音が同一線上に重なったのがわかった瞬間はとても気持ちがよく、調和するということが腑に落ちました。

有吉尚子ってこんな人でした。

背が高くすらりとした色白美人の有吉先生。

音楽用語もろくにわからず、悩みをうまく言葉にできない私を、上手に誘導して、必要なレッスンをしてくださいました!

このレッスンはどんな人にオススメですか?

二胡のような音程が不安定な楽器の方、アンサンブルで音楽を楽しみたい方には特におすすめだと思います!

これからレッスンを受ける方に一言!

音楽の基礎がないという不安や悩みがある方でも大丈夫です。

[topに戻る]

京都府 主婦

ピオーネさん 50代

楽器:Ocarina

昨日はありがとうございました!

東京までは、無理やなぁ…と諦めていた時に大阪での個人レッスンを受ける事が出来、有吉さんと出会えて良かったです。

教えていただいた事、気づかせていただいた事、最初は時間がかかりそうですが、自然にできるようになっていけたらいいなと思っています。

年齢は重ねていきますが、心地よい演奏ができるように頑張ります!

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

演奏する時、体が硬くなってしまう自分に前向きな言葉を選んでかけているつもりでした。

ですが、もっとイメージしやすい言葉で声をかけてみる事が必要でした。

いろいろ試してみたいと思っています。

曲を演奏する時にストーリーを作る事。

演奏時、全身の関節を使えるという事。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

○○なイメージで吹いてみてください。

次は、△△なイメージで…と、いろんなパターンで演奏してみたのですが、見事に音質、伸びなどが変化しました。

自主練では考えないパターンで、目から鱗な感じでした。

有吉尚子ってこんな人でした。

音が変わり、私自身びっくりしつつも喜んでいると素敵な笑顔で一緒に喜んでくださる方でした。

自分で考えられるように、レッスンを進めてくださいました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

自分で考え、気づいていけるように進めていただいたので、悩んでいる事がはっきりしている人がいいと思いました。

これからレッスンを受ける方に一言!

実際に体験する事、感じる事、大事です!

[topに戻る]

東京都 レッスン講師

宮下智美さん 20代

楽器:ホルン

本日はありがとうございました!

吹き心地の違いのほか、学生時代?今までのどうにも上手くいかなかったことや、失敗した時のことなど、身体の使い方や思考が原因だったのかも!と衝撃の連続でした。

思い切って受講して、ほんとうによかったです!

今後に活用していきます!

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

アレクサンダーテクニークのあり・なしでの、吹き心地や身体の負担の違いを実感しました。

また、骨や関節、筋肉など、どこがどう動けるのかがわかり、過去の本番での失敗の原因が見えた気がしました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

大の苦手だったハイトーンが、今までに出せたことがないような音色で出せたことです。

自分でも驚きましたし、少し自信が持てました。

有吉尚子ってこんな人でした。

優しいお姉さん
という感じの方でした。

説明がどれもわかりやすく、すんなりと理解できました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

今までに楽器のレッスンを受けていても、どうも上手くいかず、原因がわかりかねている方、楽器の奏法というよりも身体自体の使い方や思考の面での違和感や限界を感じている方にオススメです。

これからレッスンを受ける方に一言!

初心者~プロの方まで、お悩みを抱えていてなかなか解決できないのなら、是非体感していただきたいです。

きっと、驚きの連続になると思います。

東京都 会社員

JYさん 40代

楽器:B♭クラリネット

昨日はありがとうございました!

体験レッスン、どの内容も濃く新鮮で興味深かったです。

長時間ありがとうございました。

まだ頭が知恵熱状態ですが、これから少しずつ消化して自分の演奏に落とし込んでいけたらと思います。

次回の講座、楽しみに伺います。

また、よろしくお願いいたします!

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

アレクサンダーテクニーク、ソルフェージュ、アナリーゼ、色々と体験することができよかったです。

教わった内容の大部分はまだ咀嚼消化できていないですが、クラリネットは「口と指」のみで演奏するものではない、ということが実感できたことは大きかったです。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

苦手意識を持っていた高音域のフレーズが、演奏に臨む際のマインドを変えてみる、楽器を演奏するのに無理なき姿勢で吹く、それだけで今までになくスムーズに演奏できたこと。

私が勝手に想像(期待?)していた技術面とは違う角度からのアプローチでしたが、変化に驚きました。

有吉尚子ってこんな人でした。

Youtubeで拝見していましたが、実物はもっとスレンダーで長身の美人さんでした。

なのでお会いしたときは一瞬ドキドキしましたが、話しやすく、穏やかで落ち着いた場を作ってくださり、レッスンにすんなり入っていけました。

説明も簡潔で分かりやすく、場面場面でのポイントをついたコメントが素直に入ってきました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

私のように「自分の演奏を改善したい。でもどこをどうやって?」と一人悩んでいる人には、是非おすすめしたいです!

これからレッスンを受ける方に一言!

専門知識がなくても大丈夫。

まずは受講してみてください!

埼玉県 会社員

あおすいさん 40代

楽器:クラリネット

呼吸や体の構造から精神的なことまで、初めてのアプローチ方法でちょっと衝撃で。

今まで自分の中でモヤモヤしていたことがすっきり晴れた気分でした。

また今度レッスンに伺いたいです。

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

テクニックだけでなく、その時考えていることを意識するという、精神面でのレッスン内容が自分のツボでした。

いつも苦しかったロングトーンが気持ちよくできました。

もちろん教えてくださった呼吸法も意識していきたいと思います。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

解除!という言葉が心に残っています(笑)

それを思い出して練習に励みます。

有吉尚子ってこんな人でした。

おっとりしてそうなのに、すごく理論派でしっかりした方という印象でした。

決してマイナスなことをおっしゃらないので気分良くレッスンできました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

ある程度経験を積んで壁にぶつかっている方におススメです。

これからレッスンを受ける方に一言!

自分が何を悩んでいるかどうしたいかを持ってレッスンにのぞむと意味のあるレッスンになると思います。

東京都 会社員

みーさん

楽器:クラリネット

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

課題の解決について、対話しながら私自身が考えていけるように仕向けてくださり、頭の中が大忙しでした。

意識的に実験して発見していくのが興味深く、楽しく、時間があっという間でした。

自己練習のときもこのプロセスを大事にしようと思います。

やはり実際にレッスンをしていただくのは、格段にためになりますね。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

舌の位置の実験で、音の出方が全く異なることが体験できた瞬間です。

息を流し続けることも意識ながらタンギングしてみたときのクリアさに、自分でびっくりしてしまいました。

無意識に染み付いてしまっていたことや、無意識だった考えや現象に気付けた瞬間がたくさんありました。

有吉尚子ってこんな人でした。

キラキラなブラウンの瞳で鋭く現状を見てくださり、たくさんの引き出しを持っていらっしゃいます。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

楽器演奏で何かがうまく行かなくて、どうしたらいいかヒントがほしい人。

もう若くはないアマチュア奏者でも、楽器を使ってもっと音楽をしたい人。

これからレッスンを受ける方に一言!

自分にも良い方に変われる余地がたくさんあることをわからせてもらえます。

[topに戻る]

神奈川県川崎市 会社員

峰伸さん 50代

楽器:サクソフォーン

本日は、ありがとうございました。

「響けユーフォニアム」ってご存知でしょうか?

吹奏楽経験者ならよーくわかるアニメです。

その中で「特別になりたい」というセリフがあります。

上手になりたいでなく、特別になりたい。
私自身もそう思っています。

そして、有吉先生からのレッスンは特別になれる!そうおもいました。

今後がとても楽しみです。
よろしくお願いいたします。

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

とても丁寧にわかりやすくレッスンしてくださいました。

ネガティブなイメージ、ポジティブなイメージがこんなにも身体や音色に影響するものなのかとビックリしました。

ソルフェージュやアナリーゼが身についていると表現の幅や自由度がとても広がると思いました。

しっかり身に付けたいと思います。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

いろんな場面を想定して、楽器を吹きました。

「一番美しい音を吹く」という想定よりも「楽しいお正月~まちがってもOK」という想定で吹いた時の方が美しく幅のある音が出たのには驚きました。

日頃から美しい音で吹くということを意識していますが、とても考えさせられました。(いい意味で)

有吉尚子ってこんな人でした。

私の求めるレッスン内容を提供くださる先生を探しに探してようやく見つけ出した先生です。

その期待を裏切ることは、ありませんでした。

メルマガ等を読んで感じるイメージと実際にお会いして感じるイメージのギャップに失望することが時折あるのですが、有吉先生は頂いているメルマガなどでの文章表現から、想像できるとおりの素晴らしい方本物のプロ。

大人でも充分に満足できる対応の出来る方だと思いました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

上手になりたいということなら、他にも選択肢はあるかと思いますが、特別になりたい!とお考えなら、有吉先生しかないです!

これからレッスンを受ける方に一言!

やはり良い先生との出会いは大切だと思います。

有吉先生からのレッスン。

この貴重な出会いを逃す手はないかとおもいます。

[topに戻る]

滋賀県 会社員

Oさん 40代

楽器:クラリネット

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

発音にあたってこれまでいかに無自覚に行っていることが多いかがわかりました。

それらを丁寧に分析していくことで、改善できることも体感できました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

分析せずに吹きなおすのを止められた時。

これまでの自分が思っていたより、ずっと細かく観察、分析、自覚が必要だという認識がなかったため。

有吉尚子ってこんな人でした。

現状に応じて的確にアドバイス頂き、気づけるよう導いて頂ける方だと感じました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

楽器や音楽に真摯な悩みを抱える人

これからレッスンを受ける方に一言!

「こんな細かい悩みは・・・」というようなことも、相談していけるレッスンだと思います。

和歌山 会社員

武田さん 40代

楽器:アルトサックス

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

もともとリズム音痴なのですが、ゆっくりでも正確にできるように練習していく事、方法をまなびました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

生徒さんの状態をみて、その人にあった練習方法などを見つけてくれます。

有吉尚子ってこんな人でした。

柔らかい感じですが、しっかり人を見て、その人にあったレッスンをしてくれます。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

特に目標を持った方や具体的に悩んでるところがある方にオススメかと。

これからレッスンを受ける方に一言!

新しい発見ができると思います。

山梨県 公務員

H.K.さん 30代

楽器: クラリネット

レッスンの感想や学んだことを お書きください。

技術的になかなか上達できず悩んでいたため、何かヒントをつかめればと思いレッスンを受けました。

自分は、身体の使い方に難があるのではないかと考えていましたが 、吹いている音の善し悪しを聞いて判断できていないところに原因がありそうだと気づくことができました。

実際ソルフェージュ能力を伸ばすとなると様々訓練が必要ですが、自分に足りていないものをレッスンを通して気づくことができたのは大変良かったです。

特に印象に残った瞬間が ありましたらその理由と併せて お聞かせください。

自分に言い聞かせる注意点として、否定形は良くないと言われて、なるほどと思いました。

「~してはいけない」だと、否定したことを実行する方に頭と体が向かって、結果的に失敗してしまう、という経験があったためです。

有吉尚子ってこんな人でした。

聡明な方でした。

いろんな見方でこちらの悩んでいることを探り当てようとしてくれます。

このレッスンはどんな人に オススメですか?

いろいろな観点から奏法、音楽上のアドバイスをしていただけるので、自身の音楽的能力に行き詰まりを感じている方にレッスンおすすめします。

これからレッスンを 受ける方に一言!

自身の相談したいことを、レッスン前にしっかり言語化して先生に説明できるようにしておくと、より良いレッスンになると思います。

北海道 会社員

えみこさん 40代

楽器:クラリネット(B♭、E♭)

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

吹奏楽団でエスクラリネットを吹いていますがエスクラに関してはこれまでレッスン等を受けたことがなく「この吹き方で良いのかな?」と自信がない状態で吹いていました。

今回のレッスンではアイヒラーのスケールを見ていただきましたが、一つ一つしっかり音を鳴らしながら

・管の先の方までしっかり息を吹き込むこと

・身体のどこがどう動いているかを意識しながら吹くこと、

・次に鳴らす音をイメージしながら吹くこと

を学びました。

また、身体の動きについても色々と教えていただけました。

いつも何となく腹筋を意識して吹いていましたが実際には腹筋だけではなく腰周りや背中も使っているんだと初めて気付けました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

失敗して変な音が鳴った時に、

「それ!もう一度やってみましょう」

と、失敗した状態をわざと再現させたことが、とても新鮮でした。

あえて悪い状態を再現することで、どうすればそうなるのか癖がわかりその後正しく吹きなおした際に綺麗に吹けるようになりました。

有吉尚子ってこんな人でした。

とてもよく生徒(私)を観察されているなあ、と思いました。

短い時間で的確なアドバイスをたくさんいただけました。

また、パソコンを使いこなされていてびっくりしました(笑)。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

自分の吹き方がこれで良いのかな?と迷っている人には是非お勧めしたいです。

これからレッスンを受ける方に一言!

とても内容の濃い、充実した時間でした。

是非、たくさん学んでいただきたいです!

[topに戻る]

東京都豊島区

MKさん 30代

楽器:クラリネット

今日は本当にありがとうございました。

おかげさまでやっとクラリネットレッスンに対する色々なモヤモヤが晴れました!!スッキリした~~(T_T)という感じです。

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

レッスンではひたすら何度も意見を聞かれました。

始めは戸惑いましたが、自分の言葉で振り返ることで、自分の理解が確実なものになったと感じました。

自分の言葉で整理できたことで、レッスンが終わった後でも「自分はレッスンで何に気が付いたのか、何を学んだのか」をはっきりと思い出すことができました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。

スタッカートの練習で、とても響きのある音が出て驚きました。

「お腹とアンブッシュアの支えとはこういうことなんだ!」

「楽器にはこんなに沢山息を入れていいんだ!息が一番大事なんだ!」と、身をもって体感することができました。

そもそも響きのある音とはどんなものかもわからなかった私だったのですが、この響く感じはとても気持ちがよくこれからの個人練習が楽しくなりそうです!

有吉尚子ってこんな人でした。

ホワンとしていてとても話しやすい方。

聞き上手で、ついつい調子に乗って色々と話してしまいました。(笑)

このレッスンはどんな人にオススメですか?

楽器を吹くときに「力が入っている」と言われている人。

本番で緊張して思うように演奏できず残念な思いをしたことのある人。

これからレッスンを受ける方に一言!

是非沢山質問してください!

東京都大田区在住 薬剤師

佐伯  由紀子さん

楽器:クラリネット 経験年数23年

熱いご指導ありがとうございました!

すごく充実した時間でした。
楽しかったです。

もっと早くお会いしていれば…

前回の演奏会の曲も教えて欲しかったです。

今日のレッスンで学んだ事
 ・感じたこと

やり残したサン・サーンスのクラリネットソナタ。

どうしても出来ない指回しのところを、丁寧に、諦める事なく、徹底的に原因を追及して下さり、私が出来るまで付き合って下さいました。

長年ついてしまった運指のクセは、そう簡単には治らないものですが、こんなに徹底的に教えて下さったレッスンは初めてです。

有吉先生の「良くしてあげたい!上手くなって欲しい!」という情熱を熱く感じました。

そして歌い方のレッスンでは、「ここはどんなイメージなのか?お話を作ってみて下さい」と言われて、そういうレッスンは初めてだったので、凄く新鮮で楽しかったです。

なんとなくのイメージで演奏してましたが、具体的にストーリーまで考えた事はなかったので、そういう表現方法もあるのか~と感心しました。

どうしてもアマチュアの練習方法はたくさんやればいつか出来ると思って、出来ない原因を考えずそのまま何回も繰り返して、あーやっぱり出来ない~っていう事をやりがちですが、どこが出来ないのか?原因を追及して、そこを解決する練習をする方が近道なのだとつくづく感じました。

どんな人にオススメですか?

ある程度は楽器経験があるが、成長に壁を感じている人。

上手くなりたいけど、どうしたらいいかわからない人にオススメです。

有吉先生ってこういう人

とても教える事に情熱がある先生です。

指導者としての知識、指導方法をあらゆる角度から勉強していらっしゃるので、今までとは違う角度で教えて下さったりしてくれます。

解剖学からの運指指導とか、びっくりです(笑)

でもその知識を押し付ける事なく、生徒のレベルまで降りて一緒に考えて下さる先生です。

[topに戻る]

埼玉県 絵描き

さおりさん 30代

楽器:クラリネット

有吉尚子先生

とても楽しい貴重なレッスンでした!

得たものが多すぎて、しばらくぼーっとしていました。

まずは練習時間の確保から取り組みたいと思います。

またお会いできる日を楽しみにしています。

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

基礎の時に一音一音を意識するクセをつけること、曲をゆっくりのテンポのうちに作り上げることで表現をフルに発揮できるとわかりました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由をお聞かせください。

レッスン前、レッスン中、レッスン後と話をしたり意見を聞かれることが多かったです。

楽器を吹くことも大事ですが、言葉にして伝えることで、自分が具体的に何をしたいのかわかるのでとても良かったです。

有吉尚子ってこんな人でした。

背が高いです(笑)

でも心は穏やかな方で、初めてのレッスンでも安心して受けられました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

自発的に行動できない方、先生の話を鵜呑みにした演奏になってしまう方、自分で音楽を考えていくのに最適なレッスンです。

これからレッスンを受ける方に一言!

今まで体験したレッスンとはひと味違うレッスンだと思います。

迷っている方はぜひ受けてみてはいかがでしょう?

さいたま市浦和区 主婦

松本 聖(せい)さん 60代

楽器:よし笛

今日、勉強出来たことは貴重な体験となりました。

1、1節の中でどの音がメインか!

2、その音を引き立てるための音がある事。

3、ストーリーをつける事。

4、ストーリーの中で盛り上げ方。

5、楽譜の区切り方。

音楽理論が全く解っていない私に分かりやすく教えて頂きました。

私にとって、今日教わった事が全て新しく必要なものでした。

録音するという技さえ考えの中に無かったのにご指摘頂いたのに良く理解出来ていなくて申し訳ありませんでした。

これから一生懸命練習して又少しでもレベルアップして次の段階のレッスンを受けたいと思っています。

先生のお母様程の年齢の私ですが、分かりやすく教えて頂きとても感謝しています。

こんな娘が欲しいわぁという感じでしたよ。

私のように音楽の事に素人ですが、少しでも楽譜を読む力をつけて気持ちを込めて演奏したいと思っている人にピッタリなのではないでしょうか!

これからレッスンを受けられる方は先生のお話を録音させて頂くと良いでしょうね。

お忙しい中、『目から鱗』講座をありがとうございました。

今後ともよろしくご指導をお願いします。

そして、お疲れ様でした。

秋田県 自営

佐藤さん 60代

楽器:ホルン

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

息を吐くときの身体の使い方など、ソルフェージュだけでなく多岐にわたって教えていただきました。

有吉先生のレッスンは2度目になりますが、演奏していく上で、今まで考えもしなかったことに気づかせてくれるレッスンだと思います。

教えていただいたことを練習に取り入れて地道に力をつけていきたいと思っています。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由をお聞かせください。

子供向けのソルフェージュの本を使って音を声に出したとき(高校の音楽の授業以来でしたが)普段いかにいい加減に音を捉えているか気づかされました。

一からやり直す必要があるなと感じました。

有吉尚子ってこんな人でした。

言葉を選びながら丁寧に分かりやすく教えていただけます。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

演奏力の向上を目指している方、向上のヒントが欲しい方。

これからレッスンを受ける方に一言!

自分の課題を見つけ沢山持っていくことをお勧めします。

[topに戻る]

東京都北区 会社員

谷本さん 50代

楽器:クラリネット

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

譜読みが遅くて初見が苦手で、あんな曲すらスラスラ最初は吹けないなんて、ホントに低級な話で、この歳になると今更ひとにも相談出来ずコンプレックスでしたが、あーなるほどーというようなことがいくつも聞けて、また何を練習していったら良いかもヒントをいただけて良かったです。

また、スケールやアルペジオひとつにしても、どんなことに注意してやっていくかも理解できて、それが分かっただけでも、つまんなくて興味のなかったスケールなどをもっと練習したくなりました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由をお聞かせください。

「頑張らなくていいんです」って言葉が心に残りました。

たまに自分の演奏について人から「暑苦しい感じ」と言われることがあったので、普段余計な無駄な力が入ってるんだろうなと思えました。

有吉尚子ってこんな人でした。

メルマガやホームページから想像してたイメージよりも、もう少しクールで才女な感じの印象を受けました。

いただくアドバイスもわかりやすくて的確でした。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

自分が教えて貰ったことが、すごく初歩的なことだったので、なんとも言えませんが、悩んでる人とか、行き詰まってる人とか、諦めてる人に良いかもしれません。

これからレッスンを受ける方に一言!

「頑張らなくていい」ので、やってみましょう!

栃木県 会社員

雅子さん 50代

楽器:Eb&Bbクラリネット

ほんの少しですが、音の出し方がわかったような気がします。

今日の練習では、今日教えていただいたことを意識しながら吹いてみます。

また、今後の練習時には、ウォーミングアップに、今日やったことを実践し、いい音が出せるように頑張ります。

これからもよろしくお願いいたします。

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

Ebクラリネットを吹くための口の中の面積、何も考えていませんでした。

Bbクラでできていたことが、何も考えずにできると思っていた自分に呆れました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由をお聞かせください。

ディミネンドしながら音を伸ばしていて、力の入れる場所を足に変えた途端、長く音が伸ばせました。

今まで最後まで息を使い切る、ということをしていなかったんですね。

有吉尚子ってこんな人でした。

勘の悪い私に根気よく教えてくれた、優しい先生でした。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

自分の吹き方にちょっとでも疑問があったり、どうしても吹き方に納得のいかない部分があるときに良いアドバイスがいただけるので、そういう方におすすめです。

これからレッスンを受ける方に一言!

楽器を吹く根本になる息の使い方、ぜひ、習得してください。

自分にプラスになります。

千葉県 楽器講師、演奏家

北村 千都さん 30代

楽器:バスクラリネット

今日は初めてアレクサンダーテクニークコーチの有吉先生のレッスンに行って参りました。

元々大学の先輩なので、昔話も織り交ぜながら、色々教えて貰いました。

アレクサンダーテクニーク、事務的なモノだと思ってたけど、全然違う!

例えば緊張して力が入ってしまう所は自分がどんな動きをしていて、体の何処の部分をどう動かせばいいのかイメージさせながら教えてくれるので、体の使い方が鮮明になり凄く分かりやすい!

あとは体が覚えるまでコツコツやっていけばいいんだ!と上達までの道のりがハッキリするので、ずっと同じ悩みが消えない方には特にオススメだと思いました。

そして、私も色んな方面からサポートできる講師になりたい!と、より思いました。

この写メの私の表情が全てを物語っている。

これからも自己投資どんどんやって頑張ろ。

有吉先生、ありがとうございました。

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

メンタル面での悩みの解決方法や体の使い方を頭の中でイメージする事で、悩み克服までの道のりが見えるレッスンだったと思いました。

教えて貰ったことを自分で克服に向けてちゃんと怠けずに練習できれば、上達出来ると思いました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由をお聞かせください。

私はタンギングは発音する役割だと思っていて、リードに舌を沢山つけて力ずくで音を出している感じでしたが、発音はお腹で息を支えてする事が主で、舌は演出をする役割だと分かった時、スッと体のコントロールのイメージがハッキリして、体が覚えるまでゆっくりからやっていこうと思いました。

楽器を上に上げる肩の動きをイメージして吹いたら勝手に口の力が抜けた時。
口も一緒に上にあげようとしていたかもと言われ、凄くしっくり来ました。

有吉尚子ってこんな人でした。

悩みを1つ1つちゃんと聞いてくださり、ちゃんと返してくれるので遠慮せずに色々話せる先生でした。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

ハッキリとした悩みを持っている方にオススメだと思います!

時間はかかるにしても的確なアドバイスをしてくれるので、これからどうしたらいいかハッキリします。

これからレッスンを受ける方に一言!

遠慮せずに沢山聞いて、沢山話をして貰って下さい、悩み克服までの道のりがハッキリ見えるようになるはずです!

長野県 会社員

岩波 正さん 50代

楽器:ユーフォニアム

レッスン前のお悩みはどんなことでしたか?

ソルフェージュ自体どの様に
学べばいいのかが分からない。

解決した・解決できそうなことはありましたか?

・音程の聞き取りで、実際ピアノの音を聴いて音によっては高く聴こえてしまう(そう思ってしまっている)事が分かりました。

・音を聴いて実際五線譜に書き取るのは音の把握には良い方法だと思いました。

・全音と半音の振り分けにおいて、楽典等でみればわかりますが調が変わってしまえば分からなくなってしまう、しかし今回教えて頂いた数字の当てはめによってどの調になっても分かる様になりました。

・実際使用している楽譜を使っての指導の時は全音・半音・長3度・完全4度と分かると音程を上げた方が良いのか下げた方が良いのかが分かりました。

・一番解決したものは、音楽は文章の中だけでなく実際経験する事でもっと深いとこまで踏み込めました。

それに知れば知るほど楽しい。

有吉尚子ってこんな人でした。

有吉先生は一言で言えば音楽を万人に広めるためにきた宣教師みたいだと思います、何しろ分かりやすく説明してくれます。

それに気さくで楽しい方です。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

このレッスンは学校で吹奏楽を指導している先生に勧めたいですね。

我々楽器奏者も必要ですが指導している先生方が分かっていないといけない事柄が多いと思います。

名古屋 パート

ノームさん 50代

楽器:クラリネット

レッスン前のお悩みは?

ピアノを元々やっていたせいか、キーを叩くように動かす癖が学生の頃からあり、年齢を重ねたことによって、練習後に指の痛みを覚えるようになってしまった。

勿論、速く動かすこともできず、さらっても一定のテンポで壁を越えられず本番を迎えてしまい、出来なかった→ダメだなぁ→凹むの繰返し。

比較的高い音をppで延々と吹くフレーズでブレスが間に合わない。

ブレスしても出が遅れたり(発音時に噛むので)吸いすぎて苦しくなってしまってヘロヘロになる。

座骨で座るの意味が理解出来ない。これでいいのかな?と思う座り方だと息が吸いづらい。

本番、緊張のピークを超えてしまうと左手が震えだして思うように動かせなくなる。

解決した、解決出来そうなことは ありましたか?

これらの悩みをすべて1つ1つ現状を見ていただき、丁寧に解決方法を教えていただくことができました。

ものすごく細かいショートステップを越える作業は気が遠くなりそうですが、吹いていて明らかに楽になりましたし、音の響きも違うのがわかりました。

指の痛みも吹いた翌日には感じていたのですが、今日はありません。

やったー!って感じです。

文章を読んだだけではわからなかったことがレッスンを受けて全部解消されました。

有吉尚子ってこんな人でした。

お話ししていて、声や話し方が卓球の福原愛さんに似ているなぁと思いました。

あと理論的に話されるのが、大学時代の友人に似ていました(^^;

私の楽器は30年以上前に買った古いR-13なのですが、せっかくの機会だからと思い、吹いていただいたところ、私のレッスンの先生とはまた違う音を聴かせていただくことができ、感激しました。

このレッスンはどんな人に オススメですか?

普段、レッスンを受けている人でも違う面から身体の動きをみていただくことができます。

いろいろやってはいるけれど、うまくいかないなーと思うことがある人に是非オススメしたいです。

その後の状況変化について

レッスンを受けた翌月から整体へ通い始めたこともあり、指の痛みはすっかりなくなりました。

緊張する場面になると相変わらず力が入ってしまいますが気づくことが出来るようになったので気をつけています。

一定のテンポからup出来ない問題については成功体験を積むことが出来ていると思います。

本番で指が回った時はとても嬉しかったですねー。

ブレスに関しては焦って吸わなくてもよくなったことで間に合うようになりましたし、座骨で座ることに関しては完全に身につきました。

今年の夏はたくさんの本番を縫って高校生の指導もしていたのですが、有吉さんに教わったこと全てが役に立ちました。

また東京へ行く機会がありましたらぜひみていただきたいと思っています。

[topに戻る]

福岡県福岡市 団体職員

三原 留美子さん 50代

楽器:クラリネット

レッスン前のお悩みはどんなことでしたか?

吹いてるときにヘンな息切れを起こしたり、すぐにバテてしまうことがある。

あとは、速いパッセージがうまくいかないこととか、長いフレーズの前のブレスの取り方とか、管楽器吹きなら(たぶん)誰でも悩むこと…

どんなことを学びましたか?

吸うときは吸い込みを邪魔しないように胴体を緩めること

吐くときは吹き込みに使う筋肉が上手く働くように姿勢をコントロールすること

絶えず動いていていいこと

指や舌の動かし方のコツ

速いパッセージは一つの音が鳴りきる前に次の音に進もうとするから上手くいかない

などなど

思い返せば短い時間でえらく盛りだくさん教えていただきましたm(__)m

有吉尚子ってこんな人でした。

こちらがやったことに対し「それは○○でしたね」と結論を言われるのでなく「自分ではどう感じましたか?」とまず問いかけてくれます。

自分で自分を観察することが大事でそういう方向に導いてくれるのかなと思います。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

貪欲な人に。(笑)

今の自分に満足してなくて、もっといい方法、ラクな方法(笑)があるなら何でも取り入れるよ!て人。

これからレッスンを受ける方に一言!

レッスンの後、レッスンで言われたことや、その逆のことでも、あれこれ試してみるといいです。

試してると「言われたこと」の他にも色々発見が出て来て面白い(笑)と思います!

埼玉県桶川市
会社員卒業後後継者育成業

谷 修さん 60代

楽器:クラリネット

レッスンの感想や学んだことを お書きください。

個人レッスンの経験が初めてでしたので、何を聞けば良いのか要領がつかめないまま体験しました。

そのような私でも、上手くエスコートして下さりました。

テーマのひとつとして、高音の発声についての教示をお願いしましたが、今後の練習方法の参考にとても役にたちました。

上手く吹けるための技巧を感覚でなく具体的な説明が必要ということは目からウロコ的なことで、とても納得いたしました。

特に印象に残った瞬間が ありましたらその理由を お聞かせください。

曲を演奏するのに、そのイメージを物語として、話すことを要請されましたが私の過去の練習には無いもので、部分的にクレッセンドするとか小さい音でという様なことでなく、曲をどのように表現するか、自分で創る大切さを学びました。

有吉尚子ってこんな人でした。

とても、演奏プロという、感じでない(失礼?)印象でした。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

音楽を好きになりたい人、また指導的な立場に居られる方。

これからレッスンを受ける方に一言!

できる限り課題を具体的に持つ様にして、望むのがベストと思います

神奈川のクラ吹きさん 30代

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか。

メルマガで知りました。

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

音色(響きや息の吹き込み方)

解決した・解決できそうなことはありましたか。

体のどこに負荷がかかっているか?

かけなくていい部分、意識して使う部分によって、音の響きの幅が広がるということ。

特に印象に残ったことはありますか。

・息の吹き込み方

・細かい運指の練習法

・体のどこに負荷をかけるか?かかっているかの意識付け

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

どんな方にもオススメですが、私と同じ事で悩んでいる方

その他コメントはありますか。

楽しく為になる内容で、時間が足りないです。

とても充実した時間をありがとうございます

有吉尚子ってこんな人でした。

チャーミングで、とても気さくな方でした。

東京都杉並区
専業主婦 40代

お名前 Yさん

楽器:バリトンサックス

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか?

年数だけは長くやっているけど専門の先生に習ったことがなく、音楽そのものについての知識もないまま楽器を吹いてきたので、いつかはちゃんと学んでみたいと思っていたところにレッスンの募集があったので申し込みました。

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

自分の楽器の構え方がそもそも正しいのかがわからなかったのと、息が続かない、思ったような音が出ない、指が回らないといった感じで漠然と悩んでいました。

解決した・解決できそうなことはありましたか。

楽器を構えるときや、音を出すときの意識がかなり変わりました!

こんな音が出せるんだー!とびっくりしたので、これから練習や合奏していくのが楽しみです。

(本当はレッスン後にすぐどこかで練習したいくらいでした!)

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

学生時代の部活で先輩に教わったまま大人になってからも楽器を吹いている、という私のような人にぜひオススメしたいです。

その他コメントはありますか?

ソルフェージュをちゃんと学ぶともっと音楽が楽しくなるのかなぁと思いました。

今までぼんやりと楽器をやってきたのがもったいなかった気がします(汗)

有吉尚子ってこんな人でした。

すごくお話ししやすく、優しくて素敵な先生でした。

山形県 会社員

おかべちひろさん 30代

楽器:クラリネット

レッスン前のお悩みはどんなことでしたか?

音質が暗い

音がこもりがち

タンギング

高音域の音の細さ

解決した・解決できそうなことはありましたか?

音質改善のために呼吸の仕方、身体の仕組みを細かく説明していただきながら一音一音吹いていくことで、最終的には悩んでいたことが解決しました。

また奏法、楽器を吹くための身体の使い方、口の中の仕組みなどの内的な改善方法の他に外的な改善方法(マウスピース、リガチャーの特性)も知ることができて何年分も先取りしてレッスンしていただいたのではと思ってしまうぐらい目から鱗の時間でした。

途中、またレッスン以前の音に戻ってしまった時には、あえて身体を固くしてそこからゆるめるという方法を実践してすぐに自分で修正する方法も会得できました。

自分がなぜできないのかの原因を具体的に体感して理解することでまた同じ問題に出会った時にも自分で解決できるという自信を持つことができました。

悩みを改善できたこともそうですが何が原因で問題となっていたのか理解できたのがとても良かったです。

有吉尚子ってこんな人でした。

親しみやすくてスラリと背が高いエレガントな女性でした。

短時間のレッスンでしたが、とても沢山のアドバイスを頂き、その引き出しの多さに感動しました。

また、決して「ダメ」「違う」という否定的な言葉を使わず「よくなった」「こうしてみたら」と前向きな言葉でアドバイスしてくれる本当に優しくて頼りになる先生でした。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

自分の悩みの解決方法が具体的にわからない人。

なぜできないのか?
どうしたらいいのか?
わからない人。

クラリネットの音色、音質の悩み、伸び悩んでいる人。

基礎の基礎を学びたい人におすすめです。

[topに戻る]

東京

ケイさん 40代

楽器:フルート

昨日は本当にありがとうございました!

目からウロコのことがたくさんあって、とっても参考になりました。

楽譜の読み方も送っていただいてありがとうございました。(写真をいただけた場合に特典としてご希望の冊子をプレゼントしています)

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

自分の演奏時の心の動きやちょっとした身体の使い方が演奏に大きく影響することがわかりました。

もう少し身体の状態にフォーカスしてみようと思いました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由をお聞かせください。

頭蓋骨と頚椎の付け根を自由にすること。

これを自然にできるようになることで演奏のみならず、自分にどんな変化があるか興味があります。

あと、構え方で身体の緊張がなくなったことにびっくりしました。

有吉尚子ってこんな人でした。

悩みやニーズをしっかりとらえて、応えてくださる方

身体の使い方だけでなく、曲のアナリーゼなど音楽に関わることを総合的に教えてくださるのが、レアだなと思います。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

演奏をよりよくしたいけど、どうアプローチしてよいかわからない方

これからレッスンを受ける方に一言!

小さな疑問でもとにかく投げかけてみると、必ず何かヒントをくださると思います。

千葉県 音楽講師

和田貴志さん 30代

楽器:エレキギター

どんなことを学びましたか?

アレクサンダーのレッスンを10回受けたら10年できなかったピッキングのテクニックができるようになりました。

手首、指先の動きなどを意識してずっとチャレンジしてきましたがいくらやってもできなかった!

まず自分では思いつかないような「首の関節の動き」「末端の動きをどうするか?」といった切り口から教えてもらうことでずっとできなかったテクニックができるようになったことが良かったことです。

それから、関節が動く状態にすることが大事なのは身をもって理解できました。

が、「関節を動かそう」と考えると関節がかえって固まってしまうので体の動かし方だけではなくて思考も含めて身につけていくことが必要だと思いました。

今後に活かせそうなことはありましたか?

一番活かせる部分は「正しくても正しくなくてもOK!」と考えられるようになったことです。

レッスンを受ける前は「これじゃなきゃダメなんだ!」なんて思ってしま っていて出ている音だったりよりも「フォームが正しいか否か」にフォーカスしがちでした。

そんな考えにならないようになった「何が目的でやるのか?」から考える思考が今後に一番活かせることです!

有吉尚子ってこんな人でした。

楽器演奏での身体の使い方のプロでした。

演奏している様子を見ていただいてどこの筋肉、関節がどう動いているのか分かるあたりが流石だと感じました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

真面目な人。

「こうやらなければいけない!」なんて思いがちな人にオススメしたいです。

その他コメントがあればどうぞ。

”楽器を弾く動き”なんてことももちろん大切ですが、”歩き方””PCの操作”なんて切り口でやってもらったレッスンが非常に面白かったです。

「何が目的でやるのか?」の思考は楽器演奏の時ではなく、日常生活の動きで理解でしました。

いろいろな切り口からのレッスンで非常にためになりました。

Yさん

楽器:クラリネット

経験年数 12年

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか。

以前よりメルマガを購読させていただいていまして、自分の予定とレッスンの日程がぴったり合いましたので一度受講させていただきたいと思いました。

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

自分の良い音がわからない。

リード選びが苦痛。

合うリードがなかなか見つからない。

解決した・解決できそうなことはありましたか。

音について好みに自信を持ってくださいとおっしゃっていただいたのでホッとしました。

リードについてはいい意味であきらめがつきました(笑)

(ありよしさんのようなプロのみなさんもご苦労されていることがわかったから)

自分にとっては高度な技ですがリードに合った吹き方をするというのも1つの方法とおっしゃっていただいたことも良かったです。

特に印象に残ったこと・やってみようと思ったことはありますか。

1.息を吹き込んで行ってcresc.やdimをしていき、体の状態を意識すること。

どの音もできるだけ同じバランスで鳴らせるようにすること。

2.私のめんどくさがりを理解してくださって、半音階でやればいっぺんに済むとありよしさんにおっしゃっていただいたことも救いです(笑)

3.腹式呼吸でおなかを意識する必要はまったく無いということ。

体を自然にしているのが一番いいこと。

あるいは力を抜こうと意識することは不自然だということ。

腹式呼吸も肺で吸うこと。

肋骨が開いたり閉じたりすること。

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

メソッドにがんじがらめになっている方。

方向を見失っているかた。

自信喪失しているかた。

ご感想・コメントはありますか。

丁寧に教えていただけました。

こちらの悩みも理解してくださり、それに応じた練習方法をきちんと教えてくださり良かったです。

クラリネットを吹くのにあまり悩んだりしなくてもいいなと思わせてもらいました。

有吉尚子ってこんな人でした。

丁寧でまじめ、もちろん優しくてユーモアもあります。

こちらの話に耳を傾け理解してくださる賢さがあり、背筋の伸びた知的なかたですね。

私よりずいぶん若いけれど私よりいい意味で落ち着かれています。

自分がちょっと恥ずかしい(笑)

東京 音楽家

ぴあんぱさん 30代

楽器: 鍵盤ハーモニカ

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

メロディー4小節を時間かけて練習したことなかったので、大変勉強になりました‼

アクセントのつけかたタンギングで音を止めるスタッカートの仕方身体の使い方などなど、処理しきれない学びの深さでした!

なんだか、今までわかってなかったなー。。

という猛烈な恥ずかしさに襲われております(笑)

同時にますます面白いなと◎

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由をお聞かせください。

ひざを曲げて力を抜いて、揺らしながら吹く。→あら? 不思議!自然な歌が歌える!

有吉尚子ってこんな人でした。

占い師かと思いました!

的確なアドバイスありがとうございます!

このレッスンはどんな人にオススメですか?

私に必要ですね。

これからレッスンを受ける方に一言!

身体の使い方間違ってませんか?

東京都板橋区 会社員

はせがわさん 20代

楽器:ギター

本日はありがとうございました。

まさか歌のほうで修正して、ギターの動きを自由にする働きが起きえるとは考えてもみませんでした。

ギター練習の際はまったく歌を歌わないか、スタジオなどで自由に、体をふんだんにつかえる環境にして、やってみて変化があるか試してみたいと思います。

これからも頑張ります!

レッスン前のお悩みはどんなことでしたか?

ギター練習後、肩が凝ってしまう。

解決した・解決できそうなことはありましたか?

レッスン中に複数の着眼すべきポイントを指摘いただきました。

悪いところを直そう直そうと意識すると望ましくない結果を招くことがある。

それよりも、ほかにポジティブに改善できる点に集中してあげることによって、悪い部分に変な力が入らなくなる場合があることを体感しました。

私の場合はギターと一緒に歌っている歌を改善することによって、体の動き全体を自由にする作用が働きました。

今後、自分で練習して身に着けていきたいと思いました。

有吉尚子ってこんな人でした。

優しくて美人な先生でした。

生徒が自分で気づくことを重要視されているように感じました。

先生のアイデア以外に自分がこうやってみたいと思ったことは言ってみるとその場で試させてもらえるし、その結果もフィードバックしてもらえるので、思いついたことはどんどんチャレンジしてみたらいいと思いました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

音楽のプロの方はもちろんのこと、私のような趣味レベルの人間でも何か自分で解決できない悩み・体の悩み・体の使い方に関する疑問点などあればレッスンを受けてみるといいと思いました。

ご自身で抱える課題が明確であればより効果も高いと思います。

[topに戻る]

東京都 クラリネット演奏家

Nさん 30代

このレッスンに申し込んだ
キッカケは何ですか?

今の自分に足りないものは楽器の技術以上に根本的なソルフェージュ力かと感じていましたが、どこから手を付けてよいかわからなかった為。

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

漠然とこうかな?と思いながら演奏するのは演奏に対しマイナス要素を生み出す為そこから脱却したかったので。。。

解決した・解決できそうなことはありましたか。

まだ漠然としていますが直感では、音の聞き方、意識が変わったので自分のものにできるか?と感じています。

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

すでにお薦めしているのですが音程などアンサンブルの悩みを抱えるプレイヤーの方。

その他コメントはありますか?

先生もクラリネットの方なのでアンサンブルをしていただき音程の取り方、アンサンブルの仕方を教えてほしいです。

新しい方とすぐにアンサンブルして慣れるまでに私は時間がかかる気がするので自信がない為。

音を聞いてすぐにクラリネットでその音を出すことが苦手なのでレッスンしていただきたいです。

有吉尚子ってこんな人でした。

有吉さんのお人柄も何度か拝見し、同業者に自分のマイナス面できない箇所を全面的に吐き出すのは。。。と思うかもしれませんが有吉さんならちゃんと教えてくれると正直感じました。

勝手ながらすみません。そういう方!ということでしょうか(笑)

神奈川県 公務員

加藤 隆さん 30代

楽器:クラリネット

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

スケールの練習の仕方音の出し方、テヌート、スタッカート短いエチュードにも物語があって、短時間に目まぐるしく場面が変わっていること。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由をお聞かせください。

音の出し方。

息の量やリードへの圧力のかけ方が、音によって差があること。

スタッカートはより息の量が必要になること。

有吉尚子ってこんな人でした。

今、自分が困っているところを丁寧にいい方向にいく手助けを優しくしてくれる先生でした。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

楽器をやっていて伸び悩みを感じている人

これからレッスンを受ける方に一言!

楽器を吹いていて物足りないと感じているなら、迷わずすぐにレッスンを受けて解決した方がいいですよ。

埼玉県 会社員 50代

T.S さん

楽器:クラリネット(セルマー10S)

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか。

個人で練習していても、ただ楽器を吹いてるだけで上達出来ないと思ったから。

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

練習の進め方がわからなかった。

解決した・解決できそうなことはありましたか。

教則本の見方を教わり、練習の時気をつける事が出てきた。

どんなことを学びましたか。

楽譜の見方を教わりました。

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

長い間一人で。練習をしてきた人

有吉尚子ってこんな人でした。

話しやすい人だと思いました。

東京都 音楽家/プロデューサー

斉藤彰広さん 30代

楽器:ギター、ベース、
ピアノ、ドラム、サックス、
クラリネット、ボーカル

どんなことを学びましたか?

今までの楽器演奏の固定観念を見事に覆してくれたことが良かったです。

また、自分の体との向き合い方そのものに対する視点を持たせ、革新してくれた点が素晴らしかったです!

今後に活かせそうなことはありましたか?

僕はマルチプレイヤーですので、大いに活かせることばかりで、可能性を強く感じました!

全ての楽器に共通する体幹の使い方などまだまだ教えていただき個人的に研究したいことが沢山生まれました。

有吉尚子ってこんな人でした。

常に辛抱強く生徒を見守り決して意見を押し付けることなく理想の形へ導いてくれる。

そんな素晴らしい人格を持った講師の方だと感じました。

ネットで見るとそうは感じないけど、実際あってみると結構身長が高くスタイルがいい女性だというのもびっくりしたポイントでした!

やさしく、強く、しなやか。
というイメージです。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

全ての楽器プレイヤーにオススメできますが、特に大人になってから楽器を始める人におすすめです。

自分の体の使い方を知って楽器のキャリアを始めると子供から始めるのとそう大差なくスムーズに上達できると個人的に感じます!

その他コメントがあればどうぞ。

全10回のレッスンありがとうございました。

また何らかの形で継続できたらうれしいです。

これからまたよろしくお願いします!

愛知県 会社員

よたさん 20代

楽器:クラリネット

この体験レッスンに申し込んだキッカケは何ですか。

ブログ・ウェブサイトを拝見し、効率良くソルフェージュを学べると感じたため。

体験レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

リズムならびに初見での譜読みが大変苦手なこと。

解決した・解決できそうなことはありましたか?

体験レッスンを通じて、音・リズムに対する変化を少し感じました。

特に印象に残ったこと・やってみようと思ったことはありますか。

カウントをしながら、リズムと音程を正確に歌う訓練。

この体験レッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

悩みがレッスンを通じて、解決されそうか、試したい方にオススメします。

今後知りたい・やってみたいことはありますか。

引き続き、聴音・リズムに関して、更に練習を重ねたいです。

有吉尚子ってこんな人でした。

こちらの悩みに熱心に耳を傾けていただき、また質問しやすい方でした。

ご感想・コメントはありますか。

ありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いします。

[topに戻る]

練馬区

F太郎さん 50代

楽器:サックス

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

今まで、なんと何となく楽器を吹いていたんだろうと猛反省しました。

音楽は、奥が深いと感じました。

自分の身体の事が、こんなにも分かっていなかったのかと痛切に感じました。

大変、勉強になりました。

レッスンの時にもお話しましたが、エアロビのインストラクターが言っていた筋肉群(骨盤底筋群)の話も出て、身体を使う事は共通する内容もあるんだなと感じました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由をお聞かせください。

楽器の構え方を教えて頂く時に、腕を引いたらこうなると言われて、実際に腕を引いて楽器のキーに指を乗せた時に凄く自然に指を乗せられた気がしました。

それと指の動きが良くなった気がしました。

これが俗に言う力を抜いた状態なのかな?と思いました。

有吉尚子ってこんな人でした。

気さくな方で、よく分かっていないおっさんの質問にも誠実に回答して頂けました。

説明が、とても分かり易かったと思います。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

先生から習っていた方でも、暫くブランクがあり自分では気が付かない変な癖が付いていたり、誰かに質問したい事があるのに、それを聞ける人(先生)がいない方、暫く自己流で楽器を吹いている方でしょうか?

これからレッスンを受ける方に一言!

なんでも質問したら良いと思います。

きっと分かり易く回答して貰えます。

横浜 事務職

高窪 珠利さん 20代

楽器:歌、ベース

どんなことを学びましたか?

目的をはっきりさせて、そのために効率のいい動き方や、筋肉、骨の仕組みなどを学びました。

無意識のうちに、こうしなければならない、と考えや動きを固定してしまっていたのですが、自分のやりたいことに対して柔軟に対応すればいいんだと思いました。

呼吸のコントロールが難しく、息を吐きながら強弱をつけるときに意識することがたくさんあり、思ったように身体をコントロールできなかったのですが、少しずつ意識することを増やして練習していこうと思います。

今後に活かせそうなことはありましたか?

すぐにでも取り入れらることがたくさんありました。

何をするにしても、目的をはっきりさせることが大切だと感じました!

話すときにも、否定形の言葉は強いようで、すごく曖昧な言葉なので、なるべく取り入れないよう意識していきたいです。

有吉尚子ってこんな人でした。

私のささいな言動から問題点をさっと見抜く観察力、聞き出し方が鋭かったです。

どんな質問にも的確に答え、アドバイスをいただけて専門家として頼れる方でした。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

歌や管楽器などの呼吸を専門に使う方

楽器を演奏する方

目的をはっきりさせたい方

目標を達成させたい方

いつも気が張っている方

身体のコリがある方

ネガティブな方

にオススメです!

その他コメントがあればどうぞ。

楽器だけでなく、日常生活、考え方までいろんなことに応用できるのがとても面白かったです。

身体の仕組みなどもっと勉強してみたくなりました。

本も読んでみます!ありがとうございました。

東京都 会社役員

RKさん 60代

楽器:クラリネット(Hammerschmidt)

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか?

以前に習っていた先生のFacebookで知り、メール講座に登録しました。

普通と違う教え方に興味を持ち体験レッスンに申し込みました。

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

しばらくレッスンをサボっていたこともあって音が悪くなっていた。

特に高い音がきれいに出ないなど、基本的な発音をやりなおしたいと思ってました。

解決した・解決できそうなことはありましたか。

自分で自分を観察し、どうすれば良いかを自分で考える。

言うは易く・・ですが、がんばってみます。

レッスン最後に吹いたワン・フレーズは結構きれいに鳴っていたと思います。

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

少しでもうまくなりたいと考えている人、自分の欠点を見つめ直して根本からやり直したい人など・・

有吉尚子ってこんな人でした。

歩く姿勢が、バレリーナのように美しく印象的でした!

辛抱強く、意思が強い方のように思います。

栃木県

会社員 Y.Kさん

年齢:50代

楽器:クラリネット

レッスンでは勿体無いくらい、沢山の事を教えていただき、恐縮です。

あれから数日が経ち、「脱力」がうまく行き始めた気がしています。

昨日などは、練習室で、軽く吹いているのに自分の音の共鳴音が今までにないくらい返って来るのを感じました。

その時の意識は、やや「ぼぉ~っ」とした感じで、先日お話しした、体調不良で力が入らない状態に近かったと思います。

この状態がいつでも意識的に作り出せるといいのかもですね。

それと、慢性的だった肩凝りと頭痛が軽くなったかもしれません。

この度はとても貴重な機会を下さり本当に有難うございました。

今後とも宜しくお願い致します。

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか?

長い間音楽活動から遠ざかっていましたが、今年から吹奏楽を再開しました。

どうせなら昔の様に「がむしゃら」にやるのではなく、力を抜いて楽に演奏しつつ、音楽に丁寧に取り組みたいと思っていた所、先生のサイトを拝見し、ソルフェージュ、体の効率的な使い方等、自分に必要なものがあるのではと思えました。

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

口がバテやすく、疲れてくると苦しい音になること。

もっと楽に演奏したいのですが、やり方がよく分からない。

また、音楽をきちんと学んだことがなくカンだけでやって来たので、曲に対しての理解が浅いのではないか、など。

解決した・解決できそうなことはありましたか。

姿勢等についての思い込み、勘違いを正していただいて、楽に音が出せて尚且つ響かせるための方向性が見いだせたように思います。

また、アンサンブルは和音の構成を考えて、その中で自分の役割、フレーズの取り方、吹き方を見出す(理解してる方には当然でしょうけど)ように心がけたい。

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

社会人として日常が忙しい中、練習時間があまり取れない方にも、効率良く練習の質を上げられる可能性があると思いました。

有吉尚子ってこんな人でした。

出来なくても、根気良く分かるように教えて下さいました。

東京都 大学生

U.Mさん 20代

楽器:クラリネット

今日はありがとうございました。

とっても楽しかったし、勉強になりました!

明日からの練習でいろいろ試してみたいと思います!

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

吹く時の姿勢やイメージによって音の鳴り方が変わること。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由をお聞かせください。

楽器を吹く時にどんなことをイメージするかで、出てくる音が全然違うこと。

イメージって大切だなと思いました。

有吉尚子ってこんな人でした。

笑顔がとても素敵でした。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

吹く時の体の仕組みを理解したい人。

これからレッスンを受ける方に一言!

体の使い方も教えてくれますが、自分がどんな風に吹いているかを言葉にしながらのレッスンなので、自分がどんな風に吹いているのか、どんな風に吹きたいのか再度考えるきっかけになると思います。

[topに戻る]

千葉県松戸市
演奏家、指導者、
アレクサンダーテクニーク教師

石川 佳秀さん 30代

楽器:テューバ

レッスンの感想や学んだこと

疑問に感じていた事、質問に丁寧に答えてもらえたように感じます。

また、こちらから質問をしていない事でも必要な時には言ってもらえたので、レッスンを受けていて安心感がありました。

自分が吹奏楽の合奏全体を教える際に、クラリネットという楽器に対して持っていた疑問が、だいぶ解決されたように思います。

特に印象に残った瞬間

「今こういう音が出ているように思うから、こうやって解決したら良いんじゃないか!?」と感じていた事と、実際に起こっている事が逆だったという事実にビックリしました。

プロの目と耳で判断をしてもらい、キチンとしたアドバイスをもらえました。

有吉尚子ってこんな人でした。

疑問に思っていることを話やすくて相談しやすい印象がありました。

質問した時に、パッと答えてもらえたのが良かったです。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

初心者でこれから始める方でも丁寧に教えて貰えそうですし、更にステップアップする為に何かアドバイスがほしい!という方にも良いと思います。

これからレッスンを受ける方に一言!

その道のプロにレッスンを受けることの良さ、意味を再発見できるようなレッスンでした。

京都市
音楽教室講師
保育園の音楽講師

長谷川節子さん 60代

楽器:ピアノ・ヴァイオリン

長年教えることをしていると、慣れで流してしまったり、ついつい解っているつもりで素通りしてしまうことが、多々あります。

こうして学ぶことで、また新しい気持ちで取り組んでいけます。

今回の講座を受講したきっかけは何でしたか?

自分がきちんと学んでこなかったことに劣等感がありましたが普段のレッスンでは喜んでくれる人も多く、自信をもてる裏付けがほしいと思っていました。

レッスン前のお悩みはどんなことでしたか?

楽譜に起こしてじっくり考えると、いろいろとアイデアも湧くのですが、即興で!となるとオロオロしてばかり。

アドリブが出来るようになりたいな~!ということでした。

解決した・解決できそうなことはありましたか?

良く聴き、居心地の良い所を探す。そして美しいハーモニーが生まれる。

自分のやり方をより深めて行けそうに感じました。

特に印象に残った瞬間があれば教えて下さい。

色んな経験の人同士でも合わせられる、聴き合えるのがすばらしいと思いました!

響きを聴きつつ足りないところに動くというのは難しいけれどおもしろかったです。

有吉尚子ってこんな人でした。

親しみやすくて、話しやすい。
穏やかに話され判りやすい。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

楽しくアンサンブルをしたり、学びを深めたい人。

じまおさん 20代 学生

クラリネット

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか?

メールマガジンを拝見し、受講を決意しました。

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

フレーズの中で音を押したり引いたりしてしまう癖がついてしまっていて、どうすれば真っ直ぐ吹く事が出来るか模索していました。

フレーズの歌い方もよく分からず、悩みの種でした。

解決した・解決できそうなことはありましたか。

音楽を奏でるためには、何かしらの「意図」「イメージ」を持って演奏すべきだと感じました。

音を押したり引いたりしてしまう原因は、自分の中にある「吹いてただ満足してしまう心」だということが分かりました。

「やりたいことをやりたいときにできるのがテクニック」という言葉が心に響きました。

仲間に教えるときは相手が今何を考えていて自分にはどんなアプローチが出来るのか、とても深く考えさせられました。

この体験レッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

日頃から漠然と練習している人にオススメだと思います。

有吉尚子ってこんな人でした。

「なぜ」を教えてくれる素敵な先生でした!

東京都
ミュージシャン

馬場怜士さん 30代

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか?

大学同期で繋がりのあった有吉さんが、アレクサンダー・テクニークなど、体の使い方を研究したレッスンなど行ってるのを知り、自分の悩みも解決できないかと思ったから。

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

サックスを演奏する際に、右手中指と薬指が動きにくい、又、意思と反した動きをしてしまい、指回りが上手くいかない。

解決した・解決できそうなことはありましたか。

自分はジストニアなどの病気ではないとわかっていたので、訓練で解決できるとは前から思っていたが、その方法や方向性がわからなかった。

今回レッスンを受けて、そこが明確になったように思う。

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか?

体の仕組みを知って取り組むのと、知らずにやみくもに練習するのでは効率が違うと思うのでオススメ。

ある程度経験を積んだ中級上級者の人で、体の特定な部分の動きに対する悩みがある人には是非試してみて欲しい。

また、スポーツの分野などにも適応するのではないかと思う。

その他コメントはありますか?

また自分一人で続けていると、途中間違った方向に進む可能性もあるし、不定期的にでもたまにレッスンに通えたらいいと思う。

有吉尚子ってこんな人でした。

わかりにくい事を例え話を使って説明するなど、話が上手だった。

一番素晴らしいと思ったのは、質問をこちらに投げかけてから答えをすぐ用意するのではなく、考えさせその人なりの答えを出させる所。

(僕もサックスを教える際同じ事を心掛けてる。レッスンを受ける側になってわかったのだが)

正解を言ってもらえないと、とても不安になる。

でも自分の言葉でなんとか説明しようと必死に考える。

それにより、自分の力でしっかり考え、答えに辿り着く事ができる。

それは、ただ人から教わるよりも自分の経験として残る。

東京都 大学生

土橋 薫さん 50代

楽器:トランペット

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか?

メルマガでの告知を見て。

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

・立奏時の腰痛、背筋痛

・吹き続けるとだんだんブレスが浅くなる

・喉が力んで詰まったような音になる

解決した・解決できそうなことはありましたか。

上記の悩み全てについて解決・改善のヒントをいただきました。

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

管楽器奏者、特にブレスに悩んでいる方。

また、ソルフェージュのレッスンが大変楽しかったです。

こんなレッスンがあるといいなぁ・・・と思っていた内容でした。

有吉尚子ってこんな人でした。

丁寧に、分かりやすく、辛抱強くレッスンしてくださいました。

自分の思っていることを遠慮なく安心して言える雰囲気を持っていました。

[topに戻る]

大阪府堺市 会社員

KTさん 20代後半

楽器:クラリネット、バスクラリネット

レッスン前のお悩みはどんなことでしたか?

有吉先生が勉強され指導されているアレクサンダーテクニークがどういったものなのか体験したかったのが今回訪問させていただいた理由です。

その他、今までバスクラリネット吹くことが多かったのですが、最近B♭クラリネットを演奏することが多く、高音域を吹くことに自信を持てないことから音色を指導いただきたいと考えていました。

解決した・解決できそうなことはありましたか?

身体に余計な力を入れず、フリーな状態にすることで、指が動かしやすい、音が響くようになることを実感しました。

有吉尚子ってこんな人でした。

SNSを通して昨年から親しくしていただいています。

今回初めてレッスンしていただきましたが音楽指導に関しては大変真摯に対応される方だと感じました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

自分の演奏・音に自信を持てない方

効率的に改善したい方

千葉県習志野市 自営業

習志野のクラ吹きさん 50代

楽器:クラリネット

レッスン前のお悩みはどんなことでしたか?

ブレスが上手に行えなえず、息のコントロールも出来ずに音が震えたり息が足りなくなってしまう。また、ソロなどを吹く時に合奏や本番になると緊張して練習の成果が出ないこと。

どんなことを学びましたか?

無意識にしていた動作を意識的に動かすることの大切さを学びました。

また、基本的に何が足りないのか日々、どの様なを練習をしていけば良いのか考えるヒントになりました。

有吉尚子ってこんな人でした。

とても丁寧にわかり易く具体的に説明して下さいました。

美人でとても素敵な方でした。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

練習の成果を本番の演奏に発揮するためのヒントを探している方にオススメだと感じました。

これからレッスンを受ける方に一言!

お互い頑張りましょう!

神奈川県 会社員

Y.Kさん 20代

楽器:クラリネット

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか?

以前リガチャーやマウスピースを選んでいただきました。

今度はレッスンも受けてみたいと思って。

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

タンギングがうまくいかない、きれいな音を出したい。

解決した・解決できそうなことはありましたか。

タンギングは根本的な誤りがあり、そこを直したらうそみたいに音が出やすくなりました。

今までの練習時間を返してほしいです笑

どの音にも特性があり、特性を理解し考えながら吹くことで結果的にきれいな音につながるんだと分かりました。

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

吹く機会はけっこうあるのに、伸び悩んでいる、うまくなるきっかけがほしい方などにおすすめです。

有吉尚子ってこんな人でした。

落ち着きがあって優しい雰囲気で、でも意見をずばっと言ってくれるところがすてきです!

都道府県 大阪府

Y.Sさん 20代

楽器:クラリネット
経験年数 12年

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか?

インターネットで見つけて。

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

ソルフェージュなど大学で少しやったが、演奏で活用出来たことがほとんどないこと。

演奏する時に大きい音が出ないこと。

解決した・解決できそうなことはありましたか。

実際に演奏するときに気をつけてみようと思ったことがたくさんありました。

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

ソルフェージュにあまり関わりがなかった人はもちろんですが、私のようなやったけどよくわかっていない…という人も、ソルフェージュの大切さが改めて確認出来て良いと思います。

簡単そうで実は出来ていないことや、考えていなかったことがたくさんあって、いつもなんとなく演奏していたなととても感じました。

またこれからの活動で役立てたいです。

有吉尚子ってこんな人でした。

優しくて背が高くて(笑)、すごくわかりやすかったです!

東京都

YNさん 40代

楽器:クラリネット

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか?

メルマガ告知。

ソルフェージュへの興味がありました。

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

タンギングの効率的な練習方法

発音をクリアにしたい

楽典に弱いが何から手をつけてよいかわからない(→誰に聞いたらよいかもわからない・笑)

解決した・解決できそうなことはありましたか。

念願の初ソルフェージュ体験☆

自分が何をわかっていないのかがわかりました(笑)。

どこから手をつけたらよいのか、日ごろの音楽活動にどんなふうに生かせるのか…。

親身で実用的なアイディアをたくさんいただきました。

こんなふうにしていけたらいいなぁと憧れつつ、音楽への新たな取り組みにすすむ転機となりそうです。

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

演奏面でさまざまな疑問を持っている人に。

身体やメンタルに寄り添い、多彩なアプローチで目的に導いてくださると思います。

その他コメントはありますか?

右も左もわからず本当に恥ずかしかったのですが、わかるところから教えていただけて嬉しかったです!

何か自分に許可をいただけたようなあたたかさが胸に残っています。

和音のしくみなど、音符により親しんでいきたいです。

まずは、家で埋もれている電子ピアノを鳴らしてみようと思います♪

有吉尚子ってこんな人でした。

すらりと品がよく、自然体のさわやかな女性。

ご自身も意欲的に学び続ける熱意、惜しみなく分かち合う懐の広さ。

意図を汲み取り、的確にこたえるクリアさで、全力で寄り添ってくださる安心感がありました。

[topに戻る]

茨城県 会社員

SOさん 60代

楽器:B♭及びAクラリネット

自分のニーズに合う指導者は演奏技術向上の大きなチャンスを与えてくれることを実感として共有したいと思いました。

私は知る人ぞ知る音色の固いクラ吹きで、しばらく在籍していた吹奏楽団では自分の音だけ浮き上がり、調和しないため迷惑をかける存在でありました。

自分でもそれが分かるので何とか改善しようと、よく周りから言われていた「息を支える」「のどを開く」「暖かい息で」などのキーワードを頼りにあれこれ試行錯誤を続けておりましたが全く改善の糸口が掴めないでおりました。

さすがに我流では無理と思い至り、会社も定年になったのを契機にプロ奏者のレッスンを受けることにしました。

これが昨年の5月頃。

半年ほどレッスンを受けましたが改善につながることはありませんでした。

そのころ、茨城県出身の女性クラリネット奏者がコンクールで入賞されたのをきっかけにフェイスブックでプロ奏者の方々が発信される情報を多く目にするようになりました。

その中で「アレクサンダーテクニーク」というレッスンがあって体の使い方を楽器の演奏に生かすことができそうだという情報に接しました。

そのとき情報の発信者はバジル・クリッツァー先生だったり有吉尚子先生でした。

有吉尚子先生はそのときyoutubeに動画を掲載されており、確か、頭を固めたときとそうでないときでクラリネットの吹きやすさが変わるというような内容でした。

私はそれまで散々のどの開き方をどうしたらできるか悩んでいましたので、こういう観点で指導される方は私の問題解決に力を貸していただけるのではないかと思い、最後の望みを託して今年(2016年)の1月から有吉尚子先生の指導を受けることにしました。

結果は正解でした!

身体中の関節を動けるようにするなどの今まで聞いたこともない練習から始まり、息だけで音を出す練習に至りました。

練習が正しい方向に向かっていることが実感でき、最終的には音色の改善につながりました!

(音色は主観的要素が多いのでご参考です。ただ、先生からも改善したと言われました。)

楽器は良い音が出ないと自分も周りも楽しめないと思います。

そんな悩みを持っておられるなら一度アレクサンダーテクニークのレッスンをおすすめします。

もちろん、クラリネットなら有吉尚子先生はそういう悩みに向き合っていただける素晴らしい指導者だと思います。

最後に、レッスンを受けるのに歳は関係無いと思ったのでありました。(笑)

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか。

FBかTwitterで発信されていたYoutube動画で、首の後ろに力が入ると指が動かしづらくなる(?)というのがありましたが、その事が自分が悩んでいた吹き方の改善にピッタリな気がしてアレクサンダーテクニークに興味が湧きました。

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

とにかく音が固く周りの音と溶け合わないと楽団で言われてきました。

自分でもそう感じるし、原因は首の周りがガチガチに固まっていることだとわかっていても改善する方法がわかりませんでした。

解決した・解決できそうなことはありましたか。

今回指導された姿勢の改善が響きの改善につながりそうだという手応えがありました。

どんなことを学びましたか。

頭を支えている関節を緩めること。

腹筋や背筋を姿勢の調節に使わずに済むような姿勢。

筋肉の硬直は振動を止めるだけ。

マウスピースに向かって徐々に口の中の容積を狭めること。

高音ほど口の中の容積を狭めること。

喉を広げる筋肉はない。
努力しても力むだけ。

腕は少し前に出すくらいが良い。

座って吹く場合は、脚が固まらない姿勢が良い。(鏡を見て上体が真っ直ぐお尻の上に乗っている感じ。)

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

音色を改善したい人、演奏による疲労を軽減したい人

ご感想・コメントはありますか。

言われたことほぼ全てが「目から鱗」でした。

これではうまくいかなくて当たり前。

しかも言われたことを試すと確かに良い方向になっていることが感じられました。

有吉尚子ってこんな人でした。

つい最近お会いしていましたがそのときは演奏会用ドレスを着ておられたので今日は一瞬迷いました。(ごめんなさい)

とても落ち着いた方で、こちらの状態を的確に分かっていただける方だと思いました。

埼玉県 会社員(営業職)

もなかさん 20代

楽器:クラリネット

すごく丁寧に体のことを教えて頂けたので、疑問を解決しながらスッキリ理解することができました。

また、たくさんお話もできてとても楽しかったです♪

早速、資料もいただいてしまいまして・・(ご紹介用の写真を頂いた方には特典で呼吸の仕組みか楽譜の読み方の自習用冊子をプレゼントしています)復習しながら読むのがとても楽しみです!

今後ともよろしくお願いいたします。

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか。

最近抱えていた悩みは吹くときの体の使い方でした。

たまたまFacebookで関連する記事を投稿されていたのを見てレッスンに興味を持っていました。

一人で考えていても体の使い方は正解・不正解が分からないので、何か考えるきっかけを掴む機会になるのではないかと思っていました。

そんなときに今回の体験レッスンがあることを知ったので思い切って申し込むことにしました。

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

私は社会人になってからもクラリネットを続けています。

気づけば学生の頃に感じなかった、楽器を吹く時の全身の力みや、演奏後に首元、肩や腰に痛みを強く感じるようになりました。

この吹き方は体への負荷が大きく、最近では少し吹いただけでも感じる痛みが強くなり体の使い方に問題があるのではと気になっていました。

解決した・解決できそうなことはありましたか。

レッスン初めに感じた吹いた時の痛みや力みがレッスン終盤にはほとんど感じなくなりました!

今日のキーワードを思い出しながら少しずつ自分の体になじませていきたいです。

特に印象に残ったことは?

体の使い方・意識の仕方でどこまで変わるものなんだろうと思っていたのですが、ものすごく変わったことに驚きました。

悩みの力みと痛みから解放され体が楽になっただけでなく、息がとても吸いやすくなったり、音の出方も変わるということを実感しました!!

今まで考えていなかったことがたくさんあって(頭は動いてもいいこと、息を吐くときはお腹とお尻の方を考えること・・など)今日のことをを考えながら今後の練習に励みたいです。

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

ちょっとした疑問・悩みがある人全員にオススメです!

私の場合は体のことでしたが、1人で考えても解決しないことはあると思います。

そんな人にこそ、解決へのきっかけを知るいい機会になるのではないかと思います。

今後やりたいことはありますか。

ソルフェージュに興味を持っていて今回のレッスンでも少しお話をうかがうことができました。

今まで何も知らずになんとなく演奏してきたのが、理論的な部分を少し理解するだけでアプローチも変わって演奏がもっともっと楽しくなりそうだと思いました。

その他コメントはありますか。

自分だけでは分からないことも、教えていただくことで理解するきっかけを貰いました。

思い切って申し込んで正解でした!

短い時間でしたがとても濃密で素敵な時間をありがとうございました!

有吉尚子ってこんな人でした。

とても笑顔が素敵な方でした。

お話もとても楽しく、初めは緊張していたのですがすぐに緊張をほぐしていただきました。

レッスン中、「?」を浮かべた時にはすぐに骨格標本を見せてもらいながら分かりやすく説明してくださったり分からないことはすぐに解決しようとすることがありがたかったです。

レッスンはとても丁寧で理解しやすく、休憩中は笑いがたえなくてとても楽しいひと時を過ごさせていただきました(*^^*)

四国 教員

楽器:ピアノ・クラリネット

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか。

メルマガでレッスンのお誘いがありいつかは行きたいと、ずっと思っていました。

今回、生徒のオープンキャンパス同行のチャンスに思い切って申し込みました!

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

自分自身が吹奏楽器の経験がないまま、部活指導で身体の使い方を教えることが多くあるのですが、確信を持てないまま指導していたこと。

解決した・解決できそうなことはありましたか。

身体の仕組みを考えると、理にかなう説明がたくさんできることがわかりました。

楽譜の読み方も表現したいことを意識して音を作っていくことというのは、いろんなことに囚われていた自分に気づくことができました。

特に印象に残ったことはありますか。

まずは、呼吸の使い方。

そして楽器の響きを身体を利用して作るということです。

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

吹奏楽の指導者に本当にオススメです!

特に自分が吹奏楽器を経験していない方が生徒を指導するとき、曖昧なままで指導していることが多いと思うので…。

生徒を連れて行けたのも、後輩に伝えるという意味でラッキーでした。

ご感想・コメントはありますか。

身体の使い方など、今まで考えていたことと違うこと。

楽譜の捉え方などは特に目からウロコ。

いろんなことに囚われていました。

まだ戸惑い気味ですが、じっくりと現場で活かしていきたいです!

有吉尚子ってこんな人でした。

とっても優しくて、わかりやすく教えてくれる人。

こちらがうまく表現できないことを整理してきちんと伝えてくれる方です。

埼玉県 看護師

I.Sさん 40代

楽器:クラリネット

レッスン前のお悩みはどんなことでしたか?

楽譜が読みとれないこと。

楽譜の羅列が単調で曲に感じられないこと。

ミスをすると慌ててどこを演奏しているのか迷子になってしまうこと。

初見がとても苦手なこと。

解決した・解決できそうなことはありましたか?

リズムを意識して楽譜を読んで、次の小節の音を意識するだけで曲に抑揚が出て立体的に聞こえてきたことが印象的でした。

一緒にやってこういう感じで次の音を意識するというやり方を具体的に教えて頂いて、本当に分かりやすかったので、これからも意識してやっていきたいです。

間違えて慌てた時はまず力を抜く、簡単なようで難しいですね。

レッスンそのものが楽しく、あっという間に終わってしまいました。

有吉尚子ってこんな人でした。

個々のレベルに合わせて下さるという表現の方が正しいのかもしれないのですが、同じ目線で教えて下さる先生です。

とっても犬好きな笑顔の可愛い方です。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

私のように、譜読みが出来ない人や読めない人を指導する方にもオススメしたいです。

やる気を引き出してくれて、この先上達できるようになると、期待を持たせてくれるレッスンでした。

東京都

まるみちさん 30代

楽器:ピアノ

どんなことを学びましたか?

ちょっと教わっただけですぐに実践できて効果も実感できました。

音楽だけでなく様々な分野でいかせそうです。

有吉尚子ってこんな人でした。

いつもニコニコと優しくこたえてくれるのでちょっとした疑問も遠慮せずに質問することができました。

また、私はアレクサンダーでは何ができて何ができないのかという点がいまいち不明瞭のまま教えていただいていたのですがアレクサンダー・テクニークで改善できる範囲ではないことははっきりとそれはできないと言ってくださり、またそれでおしまにはせずに「それはできないけどこういうことならできますよ」と別案を出していただけました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

生きてる人全員!笑

音楽、ダンス、演劇等の表現・創作系を勉強している方はもちろん、日常のちょっとした動作もどうしたらもっと効率的に、身体を傷めずにできるのかを教えていただけるので本当に万人にオススメです。

その他コメントがあればどうぞ。

私は15年くらいピアノを習っているのですが今までは特にこれといった目標もなく与えられた課題だけをなんとなく弾いていたので練習も全然しないし発表会も憂鬱でした。

だけどたった10回のレッスンなのに有吉さんから音楽の表現の仕方、弾くときの心の持ちようや姿勢を教えていただいただけで自分が本当はピアノが大好きだったことに改めて気づけたし練習するのが楽しくて仕方なくなりました。

考えただけで嫌になっていた発表会も今は「早く発表会で教わったことを試したい!」という気持ちでいっぱいです。

将来自分に子供ができて、その子が音楽をやりたいと言い出したら絶対アレクサンダーも一緒に習わせよう!と思いました。

本当にありがとうございました!

[topに戻る]

東京都 20代後半
吹奏楽指導者/楽譜出版社勤務

新垣 賢司さん

楽器:管楽器全般、打楽器。

どんなことを学びましたか?

今まで感覚として捉えていた事を身体の仕組みと結びつけることで、無意識を捉えやすくなりました。

今後に活かせそうなことはありましたか?

身体や思考をリセットできるようになったことが、今後多くの場面で活かせそうです。

有吉尚子ってこんな人でした。

必要な時に必要なポイントを的確にご助言くださる、生徒に寄り添ったレッスンをされる方でした。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

1.やりたいこと、やってみたいことが既に明確で、いろいろな角度からのアプローチを実験してみたい方。

2.いろいろ迷い過ぎて自分自身困っている方。

その他コメントがあればどうぞ。

自分でアレコレ実験してみて、それに対してまた別の提案をいただけるなど、自分の可能性を広げることが出来ました。

また、特に身体をリセットするための自分なりの合言葉も発見できたので今後多くの場面でシンプルに活用できそうです。

東京都 教員

E.Y.さん 20代

楽器:クラリネット

有吉先生、今日はありがとうございました!

どんなことでも受け止めてくださる温かい雰囲気で、安心してレッスンを受けることができました。

教わったことを身につけていけるように頑張ります。

また時間を作れた時に、レッスンに伺いたいと思います。

ありがとうございました!

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

演奏する時に、身体のどの部分が動かせるのか意識すること、息の圧力を高めるには身体のどの部分を使うかということを学びました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由をお聞かせください。

先生が身体を触って動かしながら吹いている時に、息がすっと入る瞬間があり驚きました。

有吉尚子ってこんな人でした。

どんなことでも受け止めてくださる温かい雰囲気の先生でした。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

自分の身体の構造や仕組みを知って演奏に役立てたい人にオススメです。

これからレッスンを受ける方に一言!

自分の疑問や悩みを明確にしておくと、より実りの多いレッスンになると思います。

神奈川県

N.Eさん 40代

楽器:クラリネット

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか。

先生のブログや動画を観て。

体験レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

身体に無駄な力が入ってしまう。

息が続かない。

解決した・解決できそうなことはありましたか。

解決に繋がるヒントを頂いたので、自分のものになるように見直すべき点を改善しようと思います。

特に印象に残ったことは?

吹き始める前に音程、音色のイメージをする。

ウォーミングアップはffで!

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

初心者はもちろんですが、我流で長年演奏している方も自分の奏法を見直すチャンスになると思います。

ご感想・コメントはありますか。

緊張するかと思いましたが、先生の柔らかい雰囲気のおかげでリラックスしてレッスンに臨めました。

有吉尚子ってこんな人でした。

動画を拝見した時は小柄な方だと勝手に思い込んでいましたが、実際にお会いしたらスラッと背の高く、かっこいい女性でした!

大阪府 UTさん

楽器:クラリネット

レッスンの感想、学んだこと

体験レッスンでは、短時間に充実した数々の役に立つ情報を頂きました。

アレクサンダー・テクニークについては、実体感できてどのように活用するかが手にとるようにわかりました 。

特に印象に残った瞬間と理由

アドバイス一つで、自分で気づかなかったテンポを矯正して頂けたこと。

理由は、曲を感じて吹いているかという言葉からでした。

有吉先生はこんな人でした。

傾聴の姿勢で話し方も丁寧で分かりやすかった。

このレッスンはどんな人にオススメか。

周りの音を聴けないと思っていて具体的な解消法を求めている方。

これからレッスンを受ける方にひとこと。

音楽を更に楽しくするためのボイントが習得できます。

千葉県 会社員

T.Iさん 60代

楽器:フルート

この体験レッスンに申し込んだキッカケは何ですか。

某フルーティストの講演会で、アレクサンダーテクニークを紹介された。

昨年グループレッスンを受講し、更に詳しく知りたいと思った。

体験レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

速い部分で音がかすれる。

もっと通る音を出したい。

解決した・解決できそうなことはありましたか。

肺からの空気を素直に出すことを意識したら、明確で通る音を出せた。

特に印象に残ったこと・やってみようと思ったことはありますか。

一つ一つの音をベストな状態で出すこと。

音を出すことのイメージトレーニング

決まった良い姿勢はない。

体を固定しないことが重要。

この体験レッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

中級者以上

ご感想・コメントはありますか。

アレクサンダーテクニークに関して何冊か本を読んでいたが、良く分からなかった。

今回のレッスンで、本に書いてあることがある程度理解できました。

いろいろなことが繋がらないと理解できないものかもしれない。

有吉尚子ってこんな人でした。

チャーミングで気さくな人

[topに戻る]

群馬県 公務員

M.Hさん 50代

楽器:チェロ

レッスン前のお悩みはどんなことでしたか?

自分自身の「聴く力」がどの程度あるのか、弱点はどこなのかがわからなかった。

解決した・解決できそうなことはありましたか?

「内声部が聴けていない」「和音IなのlVなのかVなのかは何となくわかるけど、その並び方が聴きとれない」といったことが実感できたので、今後の改善点にしようと思います。

有吉尚子ってこんな人でした。

「教えるのが好き」で「教え方も上手い」ほうだと思います。

公務員(教育職)から見た感想です。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

アマチュアの室内楽やオーケストラの愛好家にも役に立ちます。

年齢が高めの人にも有効、というか、歳をとって楽器をコントロールする力が若い頃と比べて低下し始めても「聴く力」や「楽譜を読み取る力」が育つとトータルでの実力は向上すると思います。

栃木県
ホルン奏者、
Body Thinkingコーチ、
アレクサンダー・テクニークトレーニー

手塚由美さん 50代

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか。

レッスンの中にソルフェージュを取り入れてみたいと思っていたのでお友達の尚子さんに習ってみたいと思いました。

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

楽器のレッスンの中で興味と実感を持ってソルフェージュを取り入れていく方法が知りたかった。

解決した・解決できそうなことはありましたか。

いろんな角度から自分が音を出すことに必要な和音やリズムについてのやり方を教えてもらえたので、レッスンに取り入れてみたいです。

特に印象に残ったことがあれば教えてください。

和声聴音を発展させた課題やリズム表現で音の立ち上がりをよくする課題など。

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

楽器をレッスンをされている先生。

また吹奏楽の指導をされている顧問の先生にオススメです。

その他コメントはありますか。

リラックスして自分の音を出すことを楽しむ場になっていて素敵だなぁと思いました。

有吉尚子ってこんな人でした。

お茶目な行動と言動のギャップにいつも楽しませていただいています。

みなさんすぐに仲良くなれますよ。

東京都 会社員

MKさん

楽器:ユーフォニアム

レッスンありがとうございました。

普段から自分のしていることを観察することが大事ですね。

感想をお送りします。

レッスン前のお悩みはどんなことでしたか?

(1)伴奏やメトロノームがないと、一定のテンポで曲を演奏できない

(2)ブレスのあとの音の立ち上がりが遅い

(3)速いパッセージで指がまわらない

どんなことを学びましたか?

普段から自分の演奏を観察することが大事なことに気づけました。

以下はレッスン中に有吉さんとお話をしていく中で気づけたことです。

いずれも、演奏中に意識して取り組めば改善できるかも。

(1)4/4拍子で、3拍目、4拍目が速くなること

(2)速いフレーズ中のブレスの仕方が演奏を始める前のブレスと違うこと

対策として、同じブレスとするために曲のブレスのタイミングで一旦止めて体をリセットすることを繰り返せばできそうです。

(3)2度の上降で次の音を上に取りやすい。下降も同じ。※ド⇔レ

有吉尚子ってこんな人でした。

落ちついている方でしょうか。

演奏中の体の使い方を良く見てくれていました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

うまくなりたいという自分の意志を持っている人にオススメです。

これからレッスンを受ける方に一言!

まずはレッスンを体験してみてはいかがでしょうか。

千葉県 主婦

Kさん 30代

楽器:クラリネット

レッスンの感想や学んだことをお書きください。

楽器を吹く上で体がどのような動きをしているか、どこを使うといいかということが理解できました。

特に印象に残った瞬間がありましたらその理由をお聞かせください。

息がどのような流れで使われているかを知る前と後で、音が出しやすくなり音量に変化が出ました。

有吉尚子ってこんな人でした。

とてもスタイルが良くて、スラッとした美人な方でした。

話しやすく、和やかな雰囲気でレッスンを受けられました。

このレッスンはどんな人にオススメですか?

初心者の方もベテランの方も、一度受けて損はないと思います。

これからレッスンを受ける方に一言!

気楽な気持ちで受けていただいて大丈夫だと思います。

静岡県 主婦

クラリネット吹きさん

レッスンに申し込んだキッカケは何ですか?

メルマガのご案内で。

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

何をどうしたら自信がもてるのか、楽しく出来るのか知りたかった。

解決した・解決できそうなことはありましたか。

レッスンがとても面白く楽しめたことで前向きになれそうです。

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

何をどうしたらいいのか分からないけど何かやってみたい人

有吉尚子ってこんな人でした。

背が高くてとても色白。

リードの扉にはびっくり(^o^)

兵庫県

音大学生のY.Yさん 21歳

楽器:クラリネット

このレッスンに申し込んだキッカケは何ですか?

メルマガ

レッスンの前のお悩みはどんなことでしたか。

メンタル面、鼻抜け

解決した・解決できそうなことはありましたか。

自分の体がどうなっているかを、しっかり把握する。

このレッスンはどんな人にオススメだと思いますか。

私のように、音楽が好きなのに苦しい事がある人にオススメです。

有吉尚子ってこんな人でした。

ネット上で見ていた通り、お優しい雰囲気の方でした。

話を最後まで聞いてくださって、嬉しかったです。

[topに戻る]

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.