コミュニケーション

ただの音楽理論マニアにならないために

2020/12/18  

ソルフェージュのレッスンというと何となく絶対音感をつけることかな、とか専門家のためのものでしょう、なんて思っていませんか? 有吉尚子です。こんばんは! 絶対音感が必要かどうか、という議論はすでにさんざ ...

発言を撤回する先生は信用できない?

2020/12/18  

何だかわからないけど良いらしいという伝統的なトレーニング、本当に自分に合うのかどんな効果があるのかよく分からないことってたくさんありますよね。 有吉尚子です。こんにちは! 例えば私はクラリネットを吹き ...

アンサンブルでソルフェージュ力アップ!

2020/12/18  

ここまで聴き取りの練習や聴いたものにどう反応するか、ということをテーマに色んなトレーニング素材をご紹介してきました。 今回はそれで身につけたスキルを活かしてアンサンブルで遊ぶ方法をお伝えします。 有吉 ...

カノン遊びで耳を良くしちゃおう!

2023/7/31  

いろんなパターンの聞き取りの練習をご紹介してきましたが、今回はさらにもう一歩ソルフェのスキルをアップさせる方法をご紹介いたします。 有吉尚子です。こんにちは! カエルの歌で知られるカノン、これって決ま ...

たった2音でハーモニー練習

2020/12/18  

ハーモニーの練習って合奏の中だとコラールをやったり基礎合奏で三和音を積み上げたり、なんてことが多いですが体系化されたトレーニンングってあまり見かけませんね。 それにオーケストラだとそんな練習はほとんど ...

吹きながら聴き取るゲーム

2020/12/18  

今回は自分が演奏しながらアンサンブル相手がどんなことをやっているのか聴き取るためのトレーニングをご紹介します。 有吉尚子です。こんにちは! 結構高度な耳の訓練ですがこれも遊び感覚なので合奏の集中力が切 ...

ハーモニーはストーリー

2020/12/18  

プロで演奏活動していて旋律の聴音はある程度得意!なんて方でも和声になるとさっぱり取れなくなってしまったり、同じ声部を横に聴けば取れるけど和音度や前の和声との違いは聴き取れていない、なんてこともソルフェ ...

大ホールと小さなサロンでの吹き分け方

2020/12/18  

自分の今の身体のサイズや体力に合わせて楽器との関係を見直すのも時には必要ですが、その日その日の楽器や会場の違いについてはどうでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 身体や体力は何年もかけて少しずつ変 ...

モノマネごっこで耳を良くする

2023/2/14  

「周りの音に反応してアンサンブルをしたいけれど、自分が音を出してると他の人が何をやってるかわからなくなる」 それは単純に耳が良くないということだけでなく、聴いた音を楽譜としてイメージするという頭の整理 ...

新しいことは危険?

2020/12/2  

有吉尚子です。こんにちは! 今日はお役立ち記事ではなく知らなかった新しいことを学ぶということについて思うことを書いてみます。 ちょっと前にある人に 「アレクサンダー・テクニークなんて誰も話題にしてない ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.