コミュニケーション

心が折れそうな時に

2023/9/14  

音楽をする人は感覚が繊細で心が傷つきやすいことが多いです。 しかし心のエネルギーを無駄に消耗する「悩み」の状態と、心の変化に「気づいて感情を味わう」状態は違います。 今回はクヨクヨと悩んでしまいがちな ...

質問へのお返事まとめ

2023/9/26  

今回はSNSでよくあるご質問やブログやメール講座の読者さんからいただいたお悩みへまとめてお返事していきます。 もしかしたら気になっていたことがこの記事一本で解決してしまうかもしれませんね。 もしこの記 ...

楽なレッスンと効果の出るレッスン

2023/9/29  

楽器演奏は上級者だから初心者に教えられるという単純なものではなく、教えるためには知識やスキルだけではない要素も大切になってくるもの。 先生がどういうスタンスでどんな意図で教えるかは、受講者のその後に大 ...

レッスンを受ける時/教える時

2022/8/2  

楽器のレッスンで教える人は必ず誰かからレッスンを受けた経験があるはず。 けれど自分が受ける側だったときに疑問に感じたことをいつの間にか忘れて、次の世代へのレッスンを行なってしまうことも少なくありません ...

日本人とクラシック音楽

2022/6/21  

音楽と言葉の関係について書かれた傳田文夫さんによる著書、「日本人はクラシック音楽をどう把握するか」によると、発音遅れやロングトーンのブレや語尾の曖昧さは生活習慣や言語の影響が大きいとのこと。 演奏を考 ...

合わせの時にしたいことまとめ

2023/9/29  

楽譜が配られてから最初の合わせ。 きっとどきどきワクワクしながら音を出しているでしょう。 この時にリハーサル計画も立てず何も考えずに 「とにかくみんなで一斉に音を出してみましょう!」 それからリズム音 ...

レッスンの仕方

2022/5/19  

楽器のレッスンをしていると練習してこない生徒さんにイライラしたり、なかなか先の課題に進められなくて困る経験は誰でもするのではないでしょうか。 それでも先生と生徒は決して上下関係ではありません。 今回は ...

上手な誰かではなく自分が演奏する理由

2023/5/22  

上手な人はたくさんいるのにわざわざ自分がこれをやるのって何か意味があるのかな? 上を見ればキリがない、それならもっと上手な人がやればいいのであって自分ごときが演奏することなんて求められていないのでは? ...

大事な場面で失敗したときに

2021/12/14  

「こんなの全力じゃなくても簡単に吹けるよ」という演奏を聴いた時、すごいとは思っても感動はしていないかもしれません。 逆に大切な本番で失敗したときにも本人以上に批判している人はいないもの。 聴いた人が本 ...

耳コピでソルフェージュ力を上げる

2021/11/10  

ソルフェージュは大切だと言われていてもどうしても「つまらない」「役に立たない」という見方も根強いもの。 確かに学校などで点数を取るためのお勉強としてだけソルフェージュをやっていても演奏現場では大した意 ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.