頭の中でハーモニーを鳴らすことはできますか?
それができたら良いなと思いませんか?
どうやったら出来るようになれるか知りたくはありませんか?
ということで今回はさらにレベルアップしてハーモニーを頭の中でイメージするための練習をご紹介します。
まず何も基準を聴かないでドーと声で出してみましょう。
これを繰り返すうちに音域による響きや音の太さの違いなどわかってきますから丁寧に。
声で出したらピアノかアプリかで合ってるかズレてるか、ズレたならどれくらいどっちに寄っていたのかをチェックします。
次にもう一度ドーを歌いながら、今度は頭のなかで「ミー」と思い浮かべてみましょう。
声のドと頭の中のミ、組み合わされるとどんな響きに感じられるでしょうか。
明るいか暗いか柔らかいか固いか、想像できたらピアノかアプリで実際にドとミを同時に鳴らしてみましょう。
思ってた響きと似ていましたか?
違っていたとしたらどんな風に違っていましたか?
頭の整理と耳の精度を上げるためぜひ言葉にしてみましょう。
それが出来たらもう一度2つの音の響きをイメージしながら声でド、心でミを歌ってみます。
出来たら今度はひっくり返してミを声でドを心で歌ってみます。
同じように響きをイメージしながらやってみてくださいね。
これが出来たらドとファ、ドとソ、ドとラ、ドとシ、最後にオクターブ違いのドとドもやってみましょう。
ひとつの音を出しながら次の音程や吹奏感を思い浮かべる練習は初見力もアップするし、ソルフェージュ力が上がって音程や音質のコントロールも良くなっていくのでオススメです。
一日では出来ないと思うので時間をかけてじっくり慣れていってくださいね!