通勤電車で出来るソルフェージュのトレーニング方法、結構間が空いてしまいましたがやってみましたか?
有吉尚子です。こんにちは!
忘れてしまった方のために、前回まではこんなことをやっていましたね。
https://open-eared.com/2017/04/post-1357/
半音で上がったり下ったりはもうすでに出来るようになってるということで今回はさらに進んでみたいと思います。
ではさっそく、心の中で「ドー」と歌ってからピアノアプリで聴いて確認してみましょう。
合っていたら今度はそのドの音を基準に聴いて「ド♯」を心の中で歌ってみます。
気づかないうちにズレないよう心唱してみるたびにアプリで音が合ってるかどうか確認しておきましょうね。
ド♯が合っていたら今度はまたドのナチュラルを歌って確認。
それが問題なければ次はレを心唱してみましょう。
さっきのド♯に行くのに比べてどれくらい音程が広がるのか注意して思い浮かべてみてくださいね。
レも大丈夫だったら今度はドを心唱してからミ♭をやってみます。
そんな風にドを基準にしてだんだん遠い音程に飛んでみましょう。
ドード♯
ドーレ
ドーミ♭
ドーミ
ドーファ
ドーファ♯
ドーソ
ドーソ♯
ドーラ
ドーラ♯
ドーシ
ドード(オクターブ上の)
というようにオクターブまでの全部の音程をドからやってみるとかなり相対音感が鍛えられます。
もしも余裕があったらオクターブ高いドを基準にそこから半音ずつ下がってくるのもやってみると上行系ばかりでなく色んなパターンで対応しやすくなるのでおすすめですよ。
ぜひやってみて下さいな!