月別アーカイブ:2017年11月

動きだけ良くしても音楽にはならない

2023/10/10  

身体の動きが増えたら音は良くなって吹きやすくもなるらしい。 それならとにかく動きながら吹いてみよう! それはそれで有効な場合もありますが、逆にそれだけでは全く音楽的にも吹きやすくもならないケースもある ...

先生に呆れられたときのこと

2023/10/10  

  学生時代に受けたレッスンでなるほど確かに!と思ったことがありました。 それはまだ譜読みが出来ていない曲を、週に一回あるクラリネットのレッスンに持って行った時のこと。 そこで先生から怒るで ...

オクターブ以上離れた音の聴こえ方

2023/10/10  

  楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズを続けましょう。 解説付きで問題を解いたり、この本に載ってることよりさらに詳しく知りたい方はベーシック講座の楽典クラスへご参加下さいね。 楽典の本 ...

正解は教えません

2023/10/10  

  レッスンで生徒さんによく「このフレーズはどんな風に感じますか?」という質問をします。 突然どう感じるかと言われても、正解があるものでもなく人それぞれ違うものなので、なんと答えたらいいか戸 ...

レベル別同じ音を聴いたときの反応の違い

2023/10/10  

  初心者と上級者では同じ音を聴いても受け取る情報量が全く違っています。 上手な人は演奏動作に熟達しているだけではなく、出ている音からの情報の受け取り方も上手いのです。 音楽に馴染みのない方 ...

上手い演奏の良さを説明できますか?

2023/10/4  

  上手な人とそうでもない人、その違いを言葉にすることはできますか? やっと音階の運指を覚えた初心者とベテランのプロ奏者、聴き比べたら違うのはもちろんわかるでしょう。 これをなんとなくの雰囲 ...

テクニックで音楽性のなさをごまかす

2023/9/26  

  シンプルな曲を演奏するとき、テンポを速くするのとゆっくりにするのはどちらが大変だと思いますか? 一見テンポが速い方が難しくて、ゆっくりの方が簡単そうに感じられるかもしれません。 でも。 ...

CD伴奏と人間同士の違い

2023/9/25  

  CD伴奏での演奏をしたことはありますか? 体験した方はわかるでしょうが、実は音源との演奏は生身の人間とのアンサンブルに比べるとものすごくやりにくいもの。 何がやりにくいかというと、会場の ...

器用タイプとコツコツタイプどっちが伸びる?

2023/9/19  

  初見は得意だし特殊奏法も何となくでパッと出来てしまう小器用なタイプと、ひとつひとつ時間をかけて追究するのが得意なコツコツタイプ、あなたはどちらですか? わたしはコツコツやらずに力ずくの瞬 ...

伴奏は淡々と吹く?

2023/9/19  

ベースラインや伴奏は無表情で淡々と演奏する方がいいと思ってはいませんか? 確かにソリストがたくさんルバートした後に戻ってくる基準として、しっかりテンポキープしていた方がいいような場面もあるでしょう。 ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.