-
指示をしたら悪くなる場合
2020/12/2
「こうしなさい」と言った途端に動きが悪くなる生徒さん、今までにいませんでしたか? 有吉尚子です。こんにちは! 生徒さんに新しい奏法や解釈などすすめるときにどんな表現を使っているでしょうか。 実は伝える ...
-
音程合わせの仕方
2020/12/2
フレーズの中で何か一音だけ音程が変だなという時、何を基準に合わせていますか? 有吉尚子です。こんにちは! 音程のいい悪いは縦横の周囲との関係性の中で見えるものです。 ハーモニーディレクターやチューナー ...
-
フレーズを取り出して歌う時
2020/12/2
合唱などアンサンブルでするハーモニーについて前回書きましたが今回はソロで視唱をやるときに着目したいポイントについてです。 有吉尚子です。こんにちは! 視唱と言ってもコールユーブンゲンなどではなく曲の中 ...
-
歌ってみるときのコツ
2020/12/2
合唱を取り入れている吹奏楽がとても綺麗にハーモニーを作れるということでしたが、ただ単純に声で合わせて曲を通してみれば良いというものではありません。 耳を使わず自分のパートだけを単旋律で追いかけたりして ...
-
悪い音程が当たり前になる練習
2020/12/2
楽器を使わずに声で練習する理由は前回の記事で書いたことの他にもいくつかあります。 有吉尚子です。こんにちは! まず、ほとんどの人が生活の中で接する機会が多いのは楽器ではなく自分の声なので高低や音質を楽 ...
-
音符を記号のように見ていませんか?
2020/12/2
わたしたちはソルフェージュの訓練では楽器ではなく声でやっていることがほとんどです。 しかしソルフェージュというと趣味でやってる方にとっては、楽器をたのしく演奏したいのになぜ歌をやらなければならないのか ...
-
空回りする気合い
2020/12/2
ここでは絶対に上手くやろう!失敗しないように気合いを入れて!なんて思って本番に臨んだ時、普段ならしないようなおかしなミスをするということはないでしょうか? 有吉尚子です。こんにちは! なぜそんなことが ...
-
当たり前のレベルを引き上げる
2020/12/2
練習してもなかなか上手くならなかったり、やれば状況が変わるとわかってはいるのに新しいことに着手できなかったり、なんてことはないでしょうか。 コーチングの理論で、人は自分の心地よいと思う状態から出たがら ...
-
基礎練はつまらない?
2020/12/2
音階やアルペジオなどひとつのフレーズを素材にした基礎を練習するとき「つまらない」なんて思っていませんか? 有吉尚子です。こんにちは! なんの効果があるのか自分自身で意味がわかってるのが大切というお話は ...
-
ボレロは違反だらけ
2020/12/2
有吉尚子です。こんにちは! 和音の役割りそれぞれのお話は以前少しだけしましたね。 和声学は和音の役割だけでなく平行や並達の5・8度は避けるように・・ 共通音の無い和声に進むときは上3声はバスに反行する ...