音楽理論

オクターブ以上離れた音の聴こえ方

2023/10/10  

  楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズを続けましょう。 解説付きで問題を解いたり、この本に載ってることよりさらに詳しく知りたい方はベーシック講座の楽典クラスへご参加下さいね。 楽典の本 ...

正解は教えません

2023/10/10  

  レッスンで生徒さんによく「このフレーズはどんな風に感じますか?」という質問をします。 突然どう感じるかと言われても、正解があるものでもなく人それぞれ違うものなので、なんと答えたらいいか戸 ...

上手い演奏の良さを説明できますか?

2023/10/4  

  上手な人とそうでもない人、その違いを言葉にすることはできますか? やっと音階の運指を覚えた初心者とベテランのプロ奏者、聴き比べたら違うのはもちろんわかるでしょう。 これをなんとなくの雰囲 ...

テクニックで音楽性のなさをごまかす

2023/9/26  

  シンプルな曲を演奏するとき、テンポを速くするのとゆっくりにするのはどちらが大変だと思いますか? 一見テンポが速い方が難しくて、ゆっくりの方が簡単そうに感じられるかもしれません。 でも。 ...

伴奏は淡々と吹く?

2023/9/19  

ベースラインや伴奏は無表情で淡々と演奏する方がいいと思ってはいませんか? 確かにソリストがたくさんルバートした後に戻ってくる基準として、しっかりテンポキープしていた方がいいような場面もあるでしょう。 ...

センスに自信はありますか?

2023/9/5  

初めての曲やフレーズを見た時に自分がどう感じるか、この「感じ方」に自信はありますか? つい誰かの感じ方や解釈を知ってから自分の考えをまとめようとしてはいないでしょうか?   それは「自分では ...

異名同音はわかりやすい親切な表記です

2023/8/22  

長短音程はよく見かけますが楽典初心者には慣れないかもしれない増音程や減音程。 これは完全・長短それぞれが半音広くなったり狭くなったりして作られます。 楽典の本、p.78にわかりやすい図が載ってるのでそ ...

オクターブ以上の音程になったとき

2023/8/7  

前回 楽典を一緒に読んで見ましょう!のシリーズ、前回に引き続きp.76音程の項目の続きからいきましょう。 この辺は本に書いてある通りで特に解説の必要はないかもしれませんが、注意したいポイントの補足のみ ...

度数の数え方

2023/8/7  

楽典を一緒に読んで見ましょう!のシリーズ、今回はp.75「音程」の項目から進めていきましょう。 まず度数について。 度数というのは、二つの音がどれくらい離れているかを表すものです。 これは単純に数えれ ...

分類してわかった気になる危険

2023/8/3  

  「A型なら几帳面なんでしょ」「O型なら大らかタイプね」など血液型による性格診断をどう思いますか? 個人的にこういうのは面白ければ何でもいいと思いますが、「人間の性格がたった4つに分類でき ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.