アナリーゼ

表現力が上がり譜読みが楽しくなるアナリーゼ

2020/12/21  

音楽の本質はコミュニケーション 何度も言っていますがこれは楽譜を読むということにも当てはまります。 有吉尚子です。こんにちは! 楽譜にはどんな音をどんな風に演奏して欲しいのかが書かれているので、作曲家 ...

ただの音楽理論マニアにならないために

2020/12/18  

ソルフェージュのレッスンというと何となく絶対音感をつけることかな、とか専門家のためのものでしょう、なんて思っていませんか? 有吉尚子です。こんばんは! 絶対音感が必要かどうか、という議論はすでにさんざ ...

アンサンブルでソルフェージュ力アップ!

2020/12/18  

ここまで聴き取りの練習や聴いたものにどう反応するか、ということをテーマに色んなトレーニング素材をご紹介してきました。 今回はそれで身につけたスキルを活かしてアンサンブルで遊ぶ方法をお伝えします。 有吉 ...

コードがわかるとスコアが読みやすくなる

2020/12/18  

コードっていうとアドリブ演奏をする人のためのものかな、なんて思っていませんか? 有吉尚子です。こんにちは! もちろんアドリブ演奏にはコードは役に立ちます。 でもそれだけではなくて、例えばスコアを読むと ...

ハーモニーはストーリー

2020/12/18  

プロで演奏活動していて旋律の聴音はある程度得意!なんて方でも和声になるとさっぱり取れなくなってしまったり、同じ声部を横に聴けば取れるけど和音度や前の和声との違いは聴き取れていない、なんてこともソルフェ ...

綺麗な音を出したいですか?

2020/12/2  

綺麗な音、出したいですか? 演奏している方なら持っていることの多い欲求の一つですね。 綺麗な音ってどうやったら出せるんでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 先日「綺麗な音を出すにはどうしたらいいで ...

音程合わせの仕方

2020/12/2  

フレーズの中で何か一音だけ音程が変だなという時、何を基準に合わせていますか? 有吉尚子です。こんにちは! 音程のいい悪いは縦横の周囲との関係性の中で見えるものです。 ハーモニーディレクターやチューナー ...

フレーズを取り出して歌う時

2020/12/2  

合唱などアンサンブルでするハーモニーについて前回書きましたが今回はソロで視唱をやるときに着目したいポイントについてです。 有吉尚子です。こんにちは! 視唱と言ってもコールユーブンゲンなどではなく曲の中 ...

歌ってみるときのコツ

2020/12/2  

合唱を取り入れている吹奏楽がとても綺麗にハーモニーを作れるということでしたが、ただ単純に声で合わせて曲を通してみれば良いというものではありません。 耳を使わず自分のパートだけを単旋律で追いかけたりして ...

音符を記号のように見ていませんか?

2020/12/2  

わたしたちはソルフェージュの訓練では楽器ではなく声でやっていることがほとんどです。 しかしソルフェージュというと趣味でやってる方にとっては、楽器をたのしく演奏したいのになぜ歌をやらなければならないのか ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.