有吉 尚子

1982年栃木県日光市(旧今市市)生まれ。小学校吹奏楽部にてクラリネットに出会い、高校卒業後19才までアマチュアとして活動する。20才のときに在学していた東京家政大学を中退し音大受験を決意。2003年洗足学園音楽大学入学。在学中から演奏活動を開始。 オーケストラや吹奏楽のほか、CDレコーディング、イベント演奏、テレビドラマBGM、ゲームのサウンドトラック収録など活動の幅を広げ2009年に洗足学園音楽大学大学院を修了。受講料全額助成を受けロシア国立モスクワ音楽院マスタークラスを修了。  及川音楽事務所第21回新人オーディション合格の他、コンクール・オーディション等受賞歴多数。 NHK「歌謡コンサート」、TBSテレビドラマ「オレンジデイズ」、ゲーム「La Corda d'Oro(金色のコルダ)」ほか出演・収録多数。 これまでに出演は1000件以上、レパートリーは500曲以上にのぼる。 レッスンや講座は【熱意あるアマチュア奏者に専門知識を学ぶ場を提供したい!】というコンセプトで行っており、「楽典は読んだことがない」「ソルフェージュって言葉を初めて聞いた」というアマチュア奏者でもゼロから楽しく学べ、確かな耳と演奏力を身につけられると好評を博している。 これまでに延べ1000名以上が受講。発行する楽器練習法メルマガ読者は累計5000名以上。 現在オーケストラやアンサンブルまたソロで演奏活動のほか、レッスンや執筆、コンクール審査などの活動も行っている。 「ザ・クラリネット」(アルソ出版)、吹奏楽・管打楽器に関するニュース・情報サイト「Wind Band  Press」などに記事を寄稿。 著書『音大に行かなかった大人管楽器奏者のための楽器練習大全』(あーと出版)を2023年8月に発売。Amazon「クラシック音楽理論」カテゴリーにて三週間連続ベストセラー第一位を獲得。 BODYCHANCE認定アレクサンダーテクニーク教師。 日本ソルフェージュ研究協議会会員。音楽教室N music salon 主宰。管楽器プレーヤーのためのソルフェージュ教育専門家。クラリネット奏者。

鼻唄でソルフェージュ

2020/12/23  

通勤電車で出来る!裏技ソルフェージュのシリーズ、三つ目です。 有吉尚子です。こんにちは! スマホのピアノアプリで出したドの音を聴いて心の中で色んな音を歌ってみるのはやってみましたか? 今回は簡単な曲に ...

初見演奏の仕方

2020/12/23  

初見演奏って苦手意識を持ってるという方も多いですが、初めての楽譜を見るときはどんなことに気をつけるとやりやすいのでしょうか? 有吉尚子です。こんにちは! ものすごく速い訳ではありませんが私が普段初見で ...

チューナーでハーモニーが合わないわけ

2020/12/23  

ハーモニーを合わせる時に全員がチューナーでぴったり真ん中!そんな時の響きって綺麗だと思いますか? 有吉尚子です。こんにちは! 今日は和音を合わせるときのお話です。 オーケストラや吹奏楽、アンサンブルな ...

演奏するときに気をつけたいこと

2020/12/23  

演奏するときに気をつけたいことや考えたいこと、それぞれで色々あるでしょうが音程とリズムが基本的にしっかりしてるという場合では、演奏するときに考えたいことってどんなことがあるでしょう? 有吉尚子です。こ ...

気乗りのしない時の練習

2020/12/23  

「日課だから」「毎日やると決めたから」そんな理由で気乗りのしない練習をしていることってないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 疲れてる時は疲れてる時なりの、二日酔いの日は二日酔いなりの、元気な時 ...

クラリネット四重奏『 Alexander Clarinets』 ワークショップ&ライヴ【Q&Aへのお返事】

2020/12/22  

2015年12月にクラリネット四重奏『 Alexander Clarinets』 でワークショップ&ライヴを行いました。 講座とコンサートがセットになったイベントで大変盛り上がったのでその時の ...

わかったつもりの知識

2020/12/22  

講座で一回だけ体験したり本やメディアで知った音楽の知識、どれくらい実際に使えていますか? 有吉尚子です。こんにちは! レッスンを継続的に受ける方と遠方からなどで一度だけ単発で受ける方とがいらっしゃいま ...

脱力したら吹けなくなった

2020/12/22  

有吉尚子です。こんにちは! 演奏のために身体の使い方を自分で探求し始めると「力むことはいけないこと」なんて思い込んで演奏していてどうやって脱力したらいいかばかり考えてしまってふにゃふにゃな音しか出せな ...

吹きにくい状態を選ぶ理由

2020/12/22  

演奏するときにはガチガチに固まっているよりも全身が柔軟にコントロールできる方が有利なことが多いものですが、緊張したりテクニック的に難しいところに差し掛かったりするとつい固まってしまうのは一体なぜなので ...

努力の効果を最大化するために

2020/12/22  

有吉尚子です。こんにちは! アレクサンダーテクニークに出会ってから何度も「もっと早くこの知識と観察眼が持てていたら…」と思う瞬間があるのですが、今日はそんなお話です。 私がアレクサンダーテクニークに出 ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.