響かせたいならノドを広く開ける、そんなことってきっと一度は聞いたことがありますよね。
有吉尚子です。こんにちは!
音の響きを作るのにノドがどうなっているかは、やはり関係はしています。
そして豊かに鳴らしたり柔らかく響かせたりするのは息がたくさん流れているときですよね。
その息の流れを遮ってしまうと響きにくくなったり音が鋭くなったりします。
でも息の流れを遮るのをわざわざやりたい人はいないでしょう。
なぜそういう動きが出てきてしまうと思いますか?
ダメでありたい人なんていないのでやってることはいつも何かしら肯定的な意図があるんですよね。
試しに一つ実験をしてみましょう。
唇をすぼめた状態で少しずつ息を吐いていきスーと音が出るのがどれくらいの息になったときか調べてみましょう。
だいたいわかりましたか?
では次に。
息の出す量は一定のままで唇を少しずつすぼめていってスーと音がするのはどの辺りか探してましょう。
どうでしょう。
どちらもだいたい似たような息と唇のすぼめ具合のときにスーという音になったと思います。
唇のすぼめ加減(息の通り道)と息の量のバランスが取れたときに吐く息のスピードが上がってスーと音がするんですね。
そして実験してわかったように吐く息のスピードを作るのは
・息の量が増えたとき
・息の通り道が狭くなったとき
この二つです。
つまり使っている息の量が少なければ息の通り道を狭くしなければスピードが生み出せないのですね。
だからノドやアンブシュアを締め付けてしまいがちな場合の解決策は締め付けないように緩めることじゃないんです。
締め付けることを必要とする原因を解決することなんですね。
ここでいうなら例えば締め付けが強くなくてもバランスが取れるようにもっとたくさんの息を流すこと。
なので締め付けグセのある人に「締めないように」と伝えるだけでは効果はなかなか出にくいのです。
なにか不具合があるのなら直接その問題にアプローチするより「根本原因は何なのかな?」と考えるほうが効果も高くて近道になったりしますよ!