アナリーゼ 音楽理論

A・リードのあの曲にも使われてる旋法とは

楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、前回からずいぶん間があいてしまいましたが今回はp.131の「その他の音階」から見て行きましょう!

楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ
▼▼▼

ここでは長調・短調以外の音階を解説しています。

調性ではない特殊な雰囲気を作る音の並び方あれこれの紹介です。

まったく覚えなくてもいいし理解できなくても大丈夫。

「ふーん、そんなのあるのね」と思っていただければ充分です。

では実際見て行きましょう。

ハーモニーが出現する前は音楽は旋律が中心のものだったのですね。

そんな昔の時代から使われているスケールが何種類かあるのです。

音階に含まれる音が私達が普段使う長調や短調と違うところがあって、それが独特な雰囲気を作っているのですね。

大きくわけると

・隣あった音の同士の間隔(長短増減)の並びが違うもの

・音階に含まれる音の数が違うもの

この2パターンでしょうか。

まず最初に紹介されている教会旋法

これはチャーチモードとか単にモードとか言われたりします。

ジャズやポピュラーのプレーヤーが良く使う特徴的な音階ですね。

色んな種類があることはp.132を見るとわかります。

覚えなくても大丈夫ですがこれは正格の方がよく使われるというイメージを私は持ってます。

音の並び方がそれぞれ違うんですが実はダルクローズスケールを知っていると把握するのにもアレンジやアドリブで使うのにも便利なんですね。

というのはそれぞれの音階が長音階の主音からの数字で表すとこんな構造になっているから。

イオニア
12345671

ドリア
23456712

フリギア
34567123

リディア
45671234

ミクソリディア
56712345

エオリア
67123456

ロクリアン
71234567

そして各音階の一番始めの音が中心になっていて戻って来たい先。

はて。

こんがらがってきたぞ・・と思っちゃいそうですね。

つまりこの数字の3と4、7と1は半音でその他は全音でしたね。

その通りの音の間隔で並べるとチャーチモードが簡単にできちゃうわけです。

もうひとつの考え方はピアノの白鍵だけを弾く場合。

イオニア
ドレミファソラシド

ドリア
レミファソラシドレ

フリギア
ミファソラシドレミ

リディア
ファソラシドレミファ

ミクソリディア
ソラシドレミファソ

エオリア
ラシドレミファソラ

ロクリアン
シドレミファソラシ

となります。

白鍵じゃないところから弾くならまたは鍵盤以外の楽器でやるならダルクローズスケールを思い浮かべると簡単です。

音を出してみるとわかりますがそれぞれ特徴的な響きで、特にフリギアは闘牛のような雰囲気が面白いですね。

アルフレッド・リード作曲のエル・カミーノ・レアルはこのフリギアが使われてるのです。

その他全音音階や民族的な色んな音階が紹介されてます。

五音音階はペンタトニックなんて呼ばれ方もしますね。

また日本の音階だけでもさくらさくらっぽいのとか日本昔話っぽいのとか雰囲気の違うのが色々ありますね。

その色々はなんとなく「そういうのがあるのねー」と思うだけで充分です。

ここでは覚えるのではなく「なんだっけ?」と思ったときにどこを探せばわかるか知ってるというのが大切。

その他この楽典の本には書かれていませんが琉球音階とかブルーススケールなんかも色んな作品で登場します。

普段長短の音階に慣れている人が予想外の音が出てきたな、と思ったらそれはモードを使った曲な可能性がありますね。

ぜひ音を出して聴きながら調性以外の世界を味わってみてくださいね!

完全無料

*ezweb・vodafone・softbank.ne.jp・hotmailからのご登録の場合、文字化けやメールの配信エラーが大変多くなっております。恐れ入りますが、それ以外のアドレスからご登録をお願いいたします。

  • この記事を書いた人

有吉 尚子

1982年栃木県日光市(旧今市市)生まれ。小学校吹奏楽部にてクラリネットに出会い、高校卒業後19才までアマチュアとして活動する。20才のときに在学していた東京家政大学を中退し音大受験を決意。2003年洗足学園音楽大学入学。在学中から演奏活動を開始。 オーケストラや吹奏楽のほか、CDレコーディング、イベント演奏、テレビドラマBGM、ゲームのサウンドトラック収録など活動の幅を広げ2009年に洗足学園音楽大学大学院を修了。受講料全額助成を受けロシア国立モスクワ音楽院マスタークラスを修了。  及川音楽事務所第21回新人オーディション合格の他、コンクール・オーディション等受賞歴多数。 NHK「歌謡コンサート」、TBSテレビドラマ「オレンジデイズ」、ゲーム「La Corda d'Oro(金色のコルダ)」ほか出演・収録多数。 これまでに出演は1000件以上、レパートリーは500曲以上にのぼる。 レッスンや講座は【熱意あるアマチュア奏者に専門知識を学ぶ場を提供したい!】というコンセプトで行っており、「楽典は読んだことがない」「ソルフェージュって言葉を初めて聞いた」というアマチュア奏者でもゼロから楽しく学べ、確かな耳と演奏力を身につけられると好評を博している。 これまでに延べ1000名以上が受講。発行する楽器練習法メルマガ読者は累計5000名以上。 現在オーケストラやアンサンブルまたソロで演奏活動のほか、レッスンや執筆、コンクール審査などの活動も行っている。 「ザ・クラリネット」(アルソ出版)、吹奏楽・管打楽器に関するニュース・情報サイト「Wind Band  Press」などに記事を寄稿。 著書『音大に行かなかった大人管楽器奏者のための楽器練習大全』(あーと出版)を2023年8月に発売。Amazon「クラシック音楽理論」カテゴリーにて三週間連続ベストセラー第一位を獲得。 BODYCHANCE認定アレクサンダーテクニーク教師。 日本ソルフェージュ研究協議会会員。音楽教室N music salon 主宰。管楽器プレーヤーのためのソルフェージュ教育専門家。クラリネット奏者。

-アナリーゼ, 音楽理論

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.