忙しい社会人には練習時間と練習場所の確保が大問題ですよね。
有吉尚子です。こんにちは!
それでも楽団の練習日までに細かいパッセージを練習しておきたい!
そんなときに使えるアイデアを今回はご紹介します。
細かい速いパッセージのときはメトロノームをインテンポに設定して間違えようとつっかえようと構わずとにかくそれに合わせてトライし続ける!というのは一番してはいけない練習方法だというのはもう知っていますよね。
いきなり慣れていない難しいことをやろうとしてもできないのは普通です。
そしてできなくて途中で止まったりテンポが遅くなったり間違えたりしたら、脳はそのまま動作を記憶します。
それは間違えるクセやつっかえるクセをつけているようなものです。
つまり、こういう練習はやればやるほど下手になっていくのです…(泣)
それにこの方法では楽器を吹けないときは何もできません。
じゃあどうしたら?
まず、楽譜に書いてある音を声に出して読んでみましょう。
音程のない棒読みでもいいですよ。
余裕のある人は音程をつけて音読してもいいでしょう。
音色の変化をなとなくつけてみたりフレーズはどこまでかな?なんて同時に考えたりできるとなお良いですね!
絶対につっかえたり間違えたりしないほどのゆっくりテンポでよどみなく音が声に出して言えるようになったら少しだけ速くしていきます。
ポイントはほんの少しのテンポアップにすること。
それを繰り返してインテンポで音が言えるようになったら、楽器を出してテンポは一度ゆっくりに戻して音読しつつ同時に読んでる通りに指を動かしてみます。
ここまでならせいぜいキーやピストンがパタパタいうくらいですから家族が隣の部屋で寝ていても、滞在先の壁の薄いホテルでも、他人に迷惑をかけずに練習できますね。
それができたら、実際に音を出しながらアンブシュアやブレスなどのコントロールに慣れていきます。
これもまたゆっくりテンポに戻して少しずつ速くしていくのが良いですよ!
この手順で練習すると、やみくもに最初からインテンポでトライする場合よりずっと少ない時間で出来るようになります。
お仕事から帰ったらビールの缶をぷしゅっとやる前に一日10分だけ楽譜を音読&指パタパタ練習をしてみると、「忙しいはずなのにこんな難しいことを一体いつ練習したの?!」と音楽仲間に驚かれちゃうかもしれません。
ぜひ試してみてくださいね!