アナリーゼ

ダブルシャープを使う理由

2024/5/23  

今回は楽典の本の中からドレミの呼び方についてみていきましょう。 本を持っている方は24-26ページあたり。 楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ ▼▼▼   楽典―理論と実習 石桁 真礼生 , 末 ...

「歌う」って気持ちよくなること?

2020/12/24  

「もっと歌って!」なんて言われたとき、歌うってどんな風にやることだと解釈していますか? 有吉尚子です。こんにちは! 何となくの気分でルバートすると、タイミングが合わせにくかったりでアンサンブルしている ...

テンポが速い方がカッコいい?

2022/11/28  

指回りが速かったり、跳躍が綺麗にできていたり、複雑なパッセージを軽々演奏していたり、テクニックがすごい演奏を聴くと憧れてしまいますよね。 そして帰宅後にとんでもない高速テンポで聴いたばかりの曲を吹いて ...

意外に知らない楽譜のこと

2024/5/23  

今回は楽典を読んでみるシリーズの楽譜の読み方の基礎的な部分について見てみましょう。 有吉尚子です。こんにちは! 黄色の楽典の本、17ページの「譜表と音名」のところからです。 楽典の本を購入したい方はこ ...

練習に特効薬はない

2020/12/24  

有吉尚子です。こんにちは! 私だけでなく同業の方々など音楽を仕事にする人って子供のときから友だちと遊んだり家族とくつろいだりという普通の生活をせずに目標に向かって何年も休みなく努力するという選択をして ...

楽典は飛ばし読みしても良いですよ!

2021/3/8  

有吉尚子です。こんにちは! 先日ご紹介した楽典の本は購入されましたか? たくさんの方から「買いました!」「楽しみにしてます!」なんてメッセージをいただいて、行動の早い方々がこの記事を読んでくださってる ...

音楽の歴史ーバロック後期ー

2018/2/6  

前回の記事ではバッハが登場 するまでのことをご紹介しました。 有吉尚子です。こんにちは! 今回はその続きです。 バッハは1685年 神聖ローマ帝国うまれ。 この頃、 日本では徳川綱吉の時代です。 聖ト ...

音楽の歴史ーバッハが登場するまでー

2020/12/24  

有吉尚子です。こんにちは! 音楽史のお話、前回まではバロックの直前ルネサンスまでをざざっと見てみました。 今回はその続きをご紹介します。 バロック音楽の代表的作曲家にはモンテベルディ、コレルリ、ヴィヴ ...

一緒に楽典をやってみましょう!

2024/5/23  

楽典、いつかちゃんとやろう!なんて思ってもなかなか着手できないまま何年も過ぎたりしてはいませんか? 有吉尚子です。こんにちは! よく趣味で音楽をする方に「楽典を試しにやってみたけどわからないところがあ ...

no image

音楽の歴史ールネサンスー

2020/12/24  

前回の記事では一つの旋律をみんなで歌っていた時代から、だんだんいくつもの旋律が出てきてリズムも揃えられるようになった中世のあたりまでのことをざっくりと見てみました。 有吉尚子です。こんにちは! 今回は ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.