演奏することや音楽について学ぶことのゴールってなんだと思いますか?
有吉尚子です。こんにちは!
一説によると報酬のためにしていることはその報酬がなくなりとやりたくなくなってしまう、ということがあるそうです。
自分について考えてみるとなるほど確かに、と思わされます。
例えば、誰かに喜んでもらうためにやってたことはだんだんそれが当たり前になって喜んでもらえなくなったらしたくなくなりますよね。
自販機にお金を入れてもジュースが出てこなければ、お金は全然入れたくなりません。
音楽でも同じかもしれませんね。
コンクールで勝つことや仲間から賞賛されることは言ってみればココロの報酬なんじゃないかと思います。
楽団が解散してしまったりコンクールで勝てなかったりしたら音楽をやりたくなくなってしまうでしょうか。
その答えはもちろん人それぞれで何が正しいとかではありません。
ただ、そういうものが得られなくなったときにもやっぱり音楽をしたいと思うのは、報酬が目当てだからではなく譜読み・練習・リハーサル・本番、なんて過程そのものが充実感なり楽しさなりを感じさせてくれるのかもしれませんね。
パズルを夢中で組み立てる子供は組み立て終わった完成物ではなくばらばらになった絵を並べるのがおもしろいんですよね。
あなたは演奏することの何が好きで音楽を続けていますか?