年別アーカイブ:2018年

新しい吹き方は良いけど時間がかかる

2021/3/30  

新しい吹き方はうまくいくけれど時間がかかるから毎回はできない、そんなことって経験ありませんか? 確かに早くさらわなきゃならない時間が無いようなときには古い吹き方のほうが慣れているので早くテンポも上げら ...

自分の正しさを確認したい人へ

2021/3/30  

「自分はこう思うけどそれは正しいですか」 「こんな練習でうまくいくんですがどう思いますか」 なんていう風にすでにご自身のやり方や練習方法を確立していたり、自分の考えにこだわりを持ってる、という方からお ...

大阪特別講座2018年11月18日(日)

2021/3/30  

出張での公開講座は普段やっておりませんが、 今回は三重県でのコンサート帰りに大阪にて講座・個人レッスンを行います。   楽器を演奏するなら知っておきたい音楽の基礎である3つの要素 ・譜読みの ...

優秀な人の共通点

2021/3/30  

演奏現場やレッスンや講習会で、驚くような技術の高さと魅力的な音楽をお持ちの方に出会うことが多々あります。 どうしたらそんな風になれるかなんて簡単に言えることがあるはずありませんが、見ていて接してみてひ ...

古い奏法に戻ってしまう原因と対策

2021/10/4  

レッスンを受けたり本やブログなどから新しい奏法を知ったのに、いつの間にか気がついたら元通りのやり方に戻ってしまっている。 なぜせっかく新しいより良いやり方を知り、それをやろうとしてるのに定着せず上手く ...

同じ動きで違いが出るワケ

2021/3/30  

道を歩いていて正面から来る人が「目上の人だ」と思った瞬間にちょっとした身体の詰まりを感じませんか? これはもしかしたら無意識で固まった姿勢をしておくことが礼儀だと思ってるのかもしれないし危害を加えてく ...

目上の人と話すときのストレス

2021/3/30  

上司や先輩や先生など目上の人と話すときって家族や親しいお友達と話すのとはなんとなく違いませんか? やはり社会人なら「全然同じだよ」ということは無いと思います。 そういうそわそわ感って、普段の練習と本番 ...

音楽における当たり前

2021/3/30  

雨が降っていたら傘をさせば濡れないですむけど傘をささずいくら気合いを入れたって濡れる。 取り入れるカロリーより消費するカロリーの方が少なければ太る。 収入がなくて支出ばかりならお金は減っていく。 譜面 ...

単なる音の羅列でなく音楽にする方法

2021/3/30  

譜読みっていうのは楽譜に書いてある通りに音符を並べるだけではなくてそこに音楽を仕込むことだってお話を前回の記事でしました。 今回はその音楽を仕込む練習の仕方について書いてみます。 テンポが上がってから ...

合奏までにどこまで仕上げるべきか

2021/3/30  

譜読みをするとか練習するって書いてある音符をインテンポで並べることが目標になってはいないでしょうか。 もちろん書いてある通りのことをインテンポでやるのは合奏するための最低限の準備です。 まあこれを読ん ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.