振動してるものは振動し続けるという法則があるそうです。
有吉尚子です。こんにちは!
少し間があいたとしても、振動していたものは振動を再開しやすいのだそうな。
以前お寺の畳のスペースで演奏をしたことがありました。
事前に畳だと聞いて「きっと響きにくくてやりにくいだろうな・・」と思って会場に向かいましたが、どうしてどうして。
意外にも良く響いて吹きやすいのです。
コンサートの直後からお坊さんの読経がはじまりましたがそれを聴いて納得。
木魚や鐘、それに人の読経の声が結構広いスペースにバランスよくキレイに広がるのです。
振動することに慣れているかどうかというのは楽器やそれを扱う人の身体だけでなく空間にも、聴く人の身体にも当てはまることなんだなと改めて感じた瞬間でした。
そういえばわたしは普段その日最初に音を出すときには楽器や自分の身体や楽器や空間が振動する状態に慣れる、というのもウォーミングの一つの目的にしています。
必要以上の力みがあると振動を止めてしまいますから寝起きなら身体を起こし必要な力を使えるようにすると同時に、不要な力みをしなくてすむよう身体をほぐすことも役に立つアイデアかなと思います。
ぜひ試してみてくださいね!