月別アーカイブ:2017年03月

「知っている」と「できる」は違う

2020/12/24  

有吉尚子です。こんにちは! このブログ記事もそろそろ250本を超えています。 ここまで毎日読んでいるあなたはかなり勉強熱心で音楽が大好きな方なのでしょうね。 たくさんの豆知識や練習の仕方を書いてきまし ...

一緒に楽典をやってみましょう!

2021/3/8  

楽典、いつかちゃんとやろう!なんて思ってもなかなか着手できないまま何年も過ぎたりしてはいませんか? 有吉尚子です。こんにちは! よく趣味で音楽をする方に「楽典を試しにやってみたけどわからないところがあ ...

周りが合わせやすい演奏とは

2020/12/24  

アンサンブルをしていて合わせやすい人と合わせにくい人がいたりしないでしょうか? 有吉尚子です。こんにちは! それってなんとなくどことなく、な感じがいちゃいますが一体どんなところが違うのでしょうか。 一 ...

キャラ設定次第で音も変わる?

2020/12/24  

「この人はこんなキャラだから」なんて仲間内で盛り上げ役やいじられキャラが定着していくことってよくありますよね。 心理学的にも人は貼られたレッテルの通りに振る舞うようになる、というのがあるそうです。 有 ...

曲の最後が苦しくなるとき

2020/12/24  

長い曲を練習するとき、いつも最初からはじめて後半に行くにつれて疲れていき、終わり間近になるとヘロヘロ…「最後がうまくいってないけど今日はもう疲れたからまた今度」なんてことになってはいないでしょうか? ...

no image

音楽の歴史ールネサンスー

2020/12/24  

前回の記事では一つの旋律をみんなで歌っていた時代から、だんだんいくつもの旋律が出てきてリズムも揃えられるようになった中世のあたりまでのことをざっくりと見てみました。 有吉尚子です。こんにちは! 今回は ...

音楽の歴史

2020/12/24  

有吉尚子です。こんにちは! 音楽の歴史、わたしはあまり詳しくないので自分のお勉強を兼ねてざっくりと見てみたいと思います。 音楽の起源、までは遡れませんが西洋音楽は教会を中心に発展してきました。 単旋律 ...

絶対音感をつける方法

2020/12/24  

絶対音感があるのが良いとか逆によくないとか議論になることは結構多いですが、その是非はともかくとして小さな頃からやってなかった自分には関係のないことだなんて思ってはいないでしょうか。 有吉尚子です。こん ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.