有吉 尚子

1982年栃木県日光市(旧今市市)生まれ。小学校吹奏楽部にてクラリネットに出会い、高校卒業後19才までアマチュアとして活動する。20才のときに在学していた東京家政大学を中退し音大受験を決意。2003年洗足学園音楽大学入学。在学中から演奏活動を開始。 オーケストラや吹奏楽のほか、CDレコーディング、イベント演奏、テレビドラマBGM、ゲームのサウンドトラック収録など活動の幅を広げ2009年に洗足学園音楽大学大学院を修了。受講料全額助成を受けロシア国立モスクワ音楽院マスタークラスを修了。  及川音楽事務所第21回新人オーディション合格の他、コンクール・オーディション等受賞歴多数。 NHK「歌謡コンサート」、TBSテレビドラマ「オレンジデイズ」、ゲーム「La Corda d'Oro(金色のコルダ)」ほか出演・収録多数。 これまでに出演は1000件以上、レパートリーは500曲以上にのぼる。 レッスンや講座は【熱意あるアマチュア奏者に専門知識を学ぶ場を提供したい!】というコンセプトで行っており、「楽典は読んだことがない」「ソルフェージュって言葉を初めて聞いた」というアマチュア奏者でもゼロから楽しく学べ、確かな耳と演奏力を身につけられると好評を博している。 これまでに延べ1000名以上が受講。発行する楽器練習法メルマガ読者は累計5000名以上。 現在オーケストラやアンサンブルまたソロで演奏活動のほか、レッスンや執筆、コンクール審査などの活動も行っている。 「ザ・クラリネット」(アルソ出版)、吹奏楽・管打楽器に関するニュース・情報サイト「Wind Band  Press」などに記事を寄稿。 著書『音大に行かなかった大人管楽器奏者のための楽器練習大全』(あーと出版)を2023年8月に発売。Amazon「クラシック音楽理論」カテゴリーにて三週間連続ベストセラー第一位を獲得。 BODYCHANCE認定アレクサンダーテクニーク教師。 日本ソルフェージュ研究協議会会員。音楽教室N music salon 主宰。管楽器プレーヤーのためのソルフェージュ教育専門家。クラリネット奏者。

本番での緊張対策あれこれ

2021/10/11  

大事な本番前に緊張したり不安になったりすることは音楽家に限らずよくあることでしょう。 緊張したとしても「大事な場面はうまく切り抜けたい」「なんとか成功させたい」そういう方のために、今回は緊張してしまっ ...

メトロノームに合わせられない3つの原因と対処法

2022/12/12  

「ちゃんとテンポキープできるようメトロノームをかけながら練習しているはずなのに、肝心のメトロノームにちっとも合わせられない」というお悩みは意外に多いもの。 メトロノームに合わせるのはよくある練習方法で ...

禁則こそが作品の魅力

2021/8/11  

音楽理論として楽典や和声学、対位法など学ぶと色々な作曲上の規則を知ることができるもの。 とはいえ「それって演奏するだけなら別に関係なのでは?」という気がするという声も日々たくさん耳にします。 机上の音 ...

弱気さんも評価されたい人も集中できるたった1つのこと

2021/8/5  

雑念に惑わされずに演奏したい! そう思っていても本番など大事な場面でこそ出てきがちな思考。 「自分にはできない」「失敗するんじゃないか」 そんなネガティブなものだけでなく一見ポジティブだけれど思いもよ ...

高めるべき緊張と落ち着かせるべき緊張

2021/7/27  

本番前や合奏中に当てられて一人で吹かされるときなど演奏者が緊張を感じる場面はたくさんあるものです。 緊張したら「落ち着いて」と自分に声をかけている方もきっと多いでしょう。 でも緊張は本当に落ち着かせた ...

ブランク明けの練習法

2021/7/19  

しばらく楽器を吹けない日が続いた後、久しぶりに吹くと口の周りやお腹付近など筋力が落ちていることを感じたりしないでしょうか。 長いブランク明けはつい焦っていきなり長時間音出しをして疲れたり無理矢理今まで ...

脳のピークは40-70代

2023/9/29  

長年演奏について悩んでいたことが解決すると「若い時に知っていればよかった」と感じるかもしれません。 確かに若いときほど物覚えがよく年を重ねるほど学びに関しては不利になるような気もしますが、果たして本当 ...

めんどくさいが成功を招く

2021/12/16  

「めんどくさい」「気乗りがしないから後でいいや」「まあいいか」「別にいらないでしょ」その積み重ねが今あなたを行き詰まらせているとしたら? 成功する人はどんな風に「めんどくさい」と向き合うのでしょうか。 ...

演奏に集中できない原因

2023/9/29  

目の前のフレーズや音楽に集中して演奏したい! そう思っているはずなのになぜかスワブの置き位置が無性に気になったり、 さっき間違えたところをどうやって練習しようかという今でなくていいことをついつい考えて ...

ただの耳コピは意味がない!聴き方と演奏のタイプ別診断

2023/9/29  

耳を良くするために自己流で耳コピの練習をした経験はあるでしょうか。 耳のトレーニングとして代表的な「聴音」という聴き取ったものを楽譜にしていく手法はソルフェージュの訓練としてメジャーでよく知られていま ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.