楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp.131の問題21から行きましょう。
練習問題をどんどんやって慣れていきたいですね。
このフレーズはパッと見たところフラット系でダブルフラットも登場していますね。
でも調号としてダブルフラットが使われることは無いので安心してくださいね。
これも他の練習問題と同じくまずはフラット系で何の音まで調号が付いているかを調べます。
楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ
▼▼▼
楽典―理論と実習
石桁 真礼生 , 末吉 保雄 , 丸田 昭三 , 飯田 隆 , 金光 威和雄 , 飯沼 信義 (共著)
探してみると跳躍しているソと♭レがあるので調号はレまでの4つと考えられます。
その上でdurかmollかを知るには導音があるかどうか。
フラット4つの短調はf-mollなので導音はミのナチュラルですね。
そしてEは特に出てきていなくて跳躍しているEsがあります。
ということで導音はありませんからこれはフラット4つの長調、As-durということがわかります。
簡単なのでもう一つ問題22も見てしまいたいところですが、次は少し解説が長くなりそうなので次の記事で書きますね。