思考と心

ミスを完全に克服する方法

2020/12/21  

「ミスをするのが怖いんです」 そんなお悩みを抱えた方はいらっしゃるでしょうか。 またはこんな相談をされたとき、どう答えていますか? 有吉尚子です。こんにちは! 思考と身体はちゃんと繋がっているので気合 ...

ステップアップしたいなら嫌われろ?

2021/3/8  

前回ご紹介した「嫌われる勇気」すでに読んだ方も多いかもしれません。 有吉尚子です。こんにちは! 成長スピードの速い方は行動も速いのですぐに読んだ感想などをいただけて嬉しいですね! まだの方はこちらから ...

本当の願いを見ないふりしていませんか?

2020/12/21  

レッスンにいらっしゃる方から「本当は音大に行きたかった」「専門的に勉強してみたい」「留学してみたかった」なんてことをよく聞きます。 有吉尚子です。こんにちは! あなたは昔からの夢や目標だったことを色ん ...

ミスを引き起こす思考

2020/12/18  

大事な場面だからミスをしたくないと強く思うとき、かえって変な間違え方をしてしまうなんてことはないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 「ミスをしない」と思うと逆に変なことをしてしまうのは「ミスをし ...

あなたのゴールは?

2020/12/18  

有吉尚子です。こんにちは! 今回はちょっと趣向を変えて、プレーヤーとしてまた教える立場の人として、あなたの目指したいことを紙に書き出してみましょう。 これを読んでる方はプレーヤーはもちろんのこと、たま ...

絶対に誰にでも効果のある基礎練

2020/12/18  

有吉尚子です。こんにちは! タイトルを見て「そんなのあるわけないじゃん!」と思った方、その通りです。 「そんな上手い練習方法があるなら知りたい!」と思った方、私も知りたいです(笑) むしろ万が一『絶対 ...

ムダな基礎練

2020/12/18  

基礎練って必要だと思いますか? 有吉尚子です。こんにちは! 冒頭の質問にYesと言った方にさらに質問です。 それは何のために必要なのでしょうか。 「やるべきものだから」「そう教わったから」「有名奏者が ...

仲間のプレイを賞賛するメリット

2020/12/18  

「もっと上手くなるはずだからこんなところで褒めちゃダメだ!」 「ここは素敵だったけどあそこはイマイチだったから」 「おだてて媚を売ったってしょうがないし」 なんて思ってステキな演奏をしていた人に何にも ...

ストレスは自分のワガママが起こすのかも?

2020/12/18  

趣味で演奏していると練習が間に合わない人や合奏になかなか出席できない人とも一緒にやる機会がたくさんあると思います。 そんなとき、「練習してきてください」「出席してください」なんて伝えるとそうしてもらえ ...

逆効果なダメ出し

2020/12/18  

仲間の演奏者や生徒さんに対して「これを指摘しなくちゃ!」なんて思うことはあるでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! もしも合奏中にお隣でとんでもない音程で吹かれたら気になってしまうこともあるかもしれ ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.