-
-
良いこと知ったのに忘れてしまう
2020/12/24
一回だけレッスンを受けて「何か良いこと聞いた!」なんて思ったはずなのに何日か後で振り返ってみると何を聞いたのかどんなことを取り入れようと思ったのだったかわからない!なんてことは無いでしょうか。 有吉尚 ...
-
-
がっかりするのはもっとできるはずだから
2020/12/24
有吉尚子です。こんにちは! 最近はそんなことはしませんがわたしは学生のころひとりで細かいテクニックの練習をしてるとき、他人に対しては絶対に言わないような罵詈雑言を自分に向かって言ってました。 「また間 ...
-
-
上達する人が使ってる言葉
2020/12/24
本番でミスをしたとき、練習中になかなかできないパッセージに向き合ってるとき、どんな気分ですか? 有吉尚子です。こんにちは! やったー!ミスした!ラッキー!なんて思う人はいないと思います。 たいていはイ ...
-
-
高音になるにつれ爪先立ちになってました
2020/12/23
私はアレクサンダーテクニークに出会う前、音が高くなるにつれて何かがだんだん前に上に行くというイメージを持っていて、高音のときにはそれがエスカレートして無意識のうちにつま先立ちになって吹いていたという時 ...
-
-
無意識にいらないことしてるかも?
2020/12/23
アンブシュアというと身体のどの部分のコントロールだと思いますか? 何となく口の辺り…なんて思ってる方が多いかもしれません。 有吉尚子です。こんにちは! その通りなんですが、実際に演奏のためにコントロー ...
-
-
シューマンの言葉
2024/5/23
ロマン主義の作曲家として知られるロベルト・シューマン、彼の書いた音楽新報という雑誌から抜粋でまとめられた「音楽と音楽家」という本を読みました。 有吉尚子です。こんにちは! シューマンは作曲家としてだけ ...
-
-
演奏するときに気をつけたいこと
2020/12/23
演奏するときに気をつけたいことや考えたいこと、それぞれで色々あるでしょうが音程とリズムが基本的にしっかりしてるという場合では、演奏するときに考えたいことってどんなことがあるでしょう? 有吉尚子です。こ ...
-
-
気乗りのしない時の練習
2020/12/23
「日課だから」「毎日やると決めたから」そんな理由で気乗りのしない練習をしていることってないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 疲れてる時は疲れてる時なりの、二日酔いの日は二日酔いなりの、元気な時 ...
-
-
クラリネット四重奏『 Alexander Clarinets』 ワークショップ&ライヴ【Q&Aへのお返事】
2020/12/22
2015年12月にクラリネット四重奏『 Alexander Clarinets』 でワークショップ&ライヴを行いました。 講座とコンサートがセットになったイベントで大変盛り上がったのでその時の ...
-
-
わかったつもりの知識
2020/12/22
講座で一回だけ体験したり本やメディアで知った音楽の知識、どれくらい実際に使えていますか? 有吉尚子です。こんにちは! レッスンを継続的に受ける方と遠方からなどで一度だけ単発で受ける方とがいらっしゃいま ...