-
-
休むこととサボること
2023/7/11
「楽器の練習は1日休んだら3日分下手になる」とはよく聞くでしょう。 ではお休みの日も練習は休まず続けた方がいいのでしょうか。 音大受験生なら土日もお盆もお正月もなく練習するのが当たり前で ...
-
-
良いと思ってもすぐに忘れる
2023/7/10
コンサートや講座の後に「勉強になりました」と感想を言い合う光景、よくありますよね。 コメントに困っての社交辞令の場合もあるかもしれませんが、本当に勉強になったと感じている場 ...
-
-
他人には効かないトラブル対処法
2023/6/29
このトラブルにはこの対処法!という思い込みによる決めつけ指導、実際のレッスン現場ではあり得ませんがSNSや質問サイトなどではよく見かけます。 そんな短絡的思考で上達するならだれも苦労しま ...
-
-
上手くなる独り言と下手になる独り言
2023/6/22
新しい楽譜を見たときや難しそうな曲をやることに決まったとき、ついつい「やばい!」「無理だよー」なんて思ってしまってはいませんか? 自分にかける言葉は自分の行動にも影響するもの。 「無理だ ...
-
-
間違えたら取り敢えずやり直す習慣
2023/6/22
練習していて間違えたとき、「今のはたまたまだからもう一回」なんて反射的にやり直してはいないでしょうか。 実はレッスンのときにも結構よく目にします。 ミスを無かったことにする反射的なやり直し癖、これは練 ...
-
-
「絶対やる!」と思うと逆効果
2023/6/22
アレクサンダーテクニークのレッスンでは、行いたいことのための自分への指示としての言葉を「○○をしないように」ではなく「△△をする」と言い換えることをします。 これは肯定形の方が身体に対し ...
-
-
レッスン講師を選ぶときに
2023/6/14
何か上手くいかないことがあったようなとき、表面的に問題を見えにくくして解決した気になっていても根本的に原因になってることを放置しては新たな問題を生んでしまったり遠回りになってしまうこともあるものです。 ...
-
-
問題解決のつもりでバランスを崩す
2023/6/14
アレクサンダーテクニークについてこのメルマガでは何度も書いていますが、これはF.M.アレクサンダーさんというオーストラリア人で、朗唱家という今で言う俳優さんのような仕事をしていた人が発見 ...
-
-
「半年だけ!」と思って勉強しました
2023/6/14
根気よく基礎もやっていこう!そう決意しても長続きしない・・人によってはダイエットとか禁酒・禁煙なども同じことが言えるかもしれませんね。 わたしが音楽の基礎をやり直そうと思い立ったとき、は ...
-
-
キンキンした音と柔らかい音の違い
2023/6/7
鋭くてキンキンした音や柔らかくて幅広い音など、チューナーで見ると同じ音程でも印象が違って聴こえることってありますよね。 これ、一体どういう違いなのでしょうか。 吹いてる人が痩せているか太っているかとい ...