コンサートや講座の後に「勉強になりました」なんて感想を言い合う光景、よくありますよね。
これ、一体どんなところに着目して聴いて何が勉強になったのか、はっきりしていて翌日にも覚えているでしょうか。
有吉尚子です。こんにちは!
仕事や日常でも同じことですが、人は一度「いいな」と思ってもどんどん忘れていくものです。
すごく良いなと感じたコンサートや講座など、どんなに素晴らしいと思ったことも言葉にしないままではいつのまにか曖昧な記憶になっていってしまいますよね。
そんなとき、ちゃんと自分の言葉にするのってすごく役に立ちます。
その場ではなんとなくわかったような気がしていても、いざ備忘録にまとめようとすると意外に覚えていなかったり曖昧なことも出てきます。
記録するというのは単にメモになるだけでなく頭の整理にもなるんですね。
さらにそれを誰かに教えてあげたりSNSで発信してみたりすると、伝わるように書くためにより自分の中で理解が進みます。
それにつながりのある方からそのことを質問されたりなど反応があると質問に答えたりしていくうちに何度も思い出してさらに脳に定着するんだとか。
ただふむふむと情報を受取る人とそれを整理して記録する人、誰かに伝わるよう発信する人、同じ内容を受け取っても学びの深さは全く変わるんです。
この記事を読んでるあなたはただ読む人ですか?
それとも自分なりに記録したり実際試してみたり誰かに伝えたりする人ですか?