楽器の練習って1日休んだら3日分下手になる、なんてよく聞きますよね。
ではお休みの日も練習は休まず続けた方がいいのでしょうか。
有吉尚子です。こんにちは!
音大受験生なんかだと土日もお盆もお正月もなく練習するのが当たり前です。
そしてそれができる時間やお金、体力や家族のサポートなどがあります。
そして、大人になるとそうはいきません。
平日に仕事をした疲れを土日には取らなければならないし、家事や楽団の練習があったり、子供のお世話が必要だったり。
音楽だけやっていればいいという場合と比較して時間も体力も使える量は限られてくるでしょう。
そんな中で、休まないで練習する方がいいのか?という質問を改めてもう一度考えてみます。
確かに筋力維持や新しい奏法を身に付けるという目的を思うなら休まない方がいいですね。
ただし、疲れてしまっていたり別のことが気になっていたりなどの状況で新しい発見や喜びのない義務的な練習になるならむしろ休んだ方がいいかもしれません。
楽しい!もっとやりたい!などポジティブな気持ちで向き合うのでなければ細かい部分への注意力も落ちるしせっかく練習したことの脳への定着もしにくくもなりますしね。
そんな状態でも絶対練習する!なんていうのはどうでしょうか。
義務的にやり続けて音楽や練習がイヤになってしまうよりは一旦休んで身体だけでなく頭もリフレッシュさせて、改めて別の機会に新鮮に向き合うという選択はサボるのとは違った建設的な取り組み方と言えるかもしれませんね。