有吉 尚子

1982年栃木県日光市(旧今市市)生まれ。小学校吹奏楽部にてクラリネットに出会い、高校卒業後19才までアマチュアとして活動する。20才のときに在学していた東京家政大学を中退し音大受験を決意。2003年洗足学園音楽大学入学。在学中から演奏活動を開始。 オーケストラや吹奏楽のほか、CDレコーディング、イベント演奏、テレビドラマBGM、ゲームのサウンドトラック収録など活動の幅を広げ2009年に洗足学園音楽大学大学院を修了。受講料全額助成を受けロシア国立モスクワ音楽院マスタークラスを修了。  及川音楽事務所第21回新人オーディション合格の他、コンクール・オーディション等受賞歴多数。 NHK「歌謡コンサート」、TBSテレビドラマ「オレンジデイズ」、ゲーム「La Corda d'Oro(金色のコルダ)」ほか出演・収録多数。 これまでに出演は1000件以上、レパートリーは500曲以上にのぼる。 レッスンや講座は【熱意あるアマチュア奏者に専門知識を学ぶ場を提供したい!】というコンセプトで行っており、「楽典は読んだことがない」「ソルフェージュって言葉を初めて聞いた」というアマチュア奏者でもゼロから楽しく学べ、確かな耳と演奏力を身につけられると好評を博している。 これまでに延べ1000名以上が受講。発行する楽器練習法メルマガ読者は累計5000名以上。 現在オーケストラやアンサンブルまたソロで演奏活動のほか、レッスンや執筆、コンクール審査などの活動も行っている。 「ザ・クラリネット」(アルソ出版)、吹奏楽・管打楽器に関するニュース・情報サイト「Wind Band  Press」などに記事を寄稿。 著書『音大に行かなかった大人管楽器奏者のための楽器練習大全』(あーと出版)を2023年8月に発売。Amazon「クラシック音楽理論」カテゴリーにて三週間連続ベストセラー第一位を獲得。 BODYCHANCE認定アレクサンダーテクニーク教師。 日本ソルフェージュ研究協議会会員。音楽教室N music salon 主宰。管楽器プレーヤーのためのソルフェージュ教育専門家。クラリネット奏者。

転調してるフレーズの調

2024/5/23  

楽典を一緒に読んでみるシリーズ、今回はp131の問題22をやってみましょう。 これは転調しているのでどのあたりから楽譜の雰囲気が変わるかだいたいでいいので見当を付けてみます。 短いフレーズですがシャー ...

調性判断の練習問題を解説します

2024/5/23  

楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp.131の問題21から行きましょう。 練習問題をどんどんやって慣れていきたいですね。 このフレーズはパッと見たところフラット系でダブルフラットも登場し ...

早くレッスンを辞めたい方は大歓迎

2021/3/25  

基本的にレッスンや講座を受けるのに条件は特にありません。 ですがこんな方にはわたしのレッスンは合いませんよ、というケースの2つ目はこんな場合です。(1つ目、前回の記事はこちら) それは、レッスン依存症 ...

こんな生徒さんは受け付けていません

2021/3/25  

ソルフェージュも楽典や読譜術もアレクサンダー・テクニークも基本的に初めての方が受けてもご自身の活動に役立てられるというのを重視してるのでレッスンや講座を受けるのに条件は特に設けていません。 ですがこん ...

快適に演奏するためのダメの伝え方

2021/3/25  

「思ったような演奏をするために本番を良い状態で迎えたい」 それってプレーヤーなら誰でも思うことですよね。 本番に向けてたくさん練習して体調も整えて前日にはお酒も控え、そんな風にコンディションを作ってい ...

演奏後の「良かった」は社交辞令でしょうか

2021/3/25  

コンサート後にお客さんから「良かったよ」「楽しかったよ」という声を貰ったことはありますか? 一度もない!という方はきっといないでしょう。 ではそれをどういう意味だと思いましたか? よくわかんないからと ...

歌心がないのは誰のせいでしょう

2021/3/25  

「自分は歌心が無い」「良い歌い方がどんなものかよくわからない」そんな風に考えてしまうことってありますか? そんな風に考えてしまうとしたら歌心やセンスはその人が生まれつき持っているものであって勝手に自然 ...

年をとっても減らない強み

2021/3/18  

楽器演奏って早く始めたほどが有利なんて思われてますが、若いだけが演奏に有利なわけじゃありません。 音楽の演奏というのは楽譜に書いてあることの意味を自分の想像力を使って読み取り、それを再現する作業です。 ...

わかってるのにやめられない

2021/3/18  

できればやめたい悪いクセを強化するとわかっているのにどうにもやめられない習慣的な練習方法ってありますか? 吹ける見込みがないテンポで吹く、音が細いことが気になってるのにアンブシュアを締め付ける、発音が ...

まぐれで出来た後に

2021/3/18  

長いこと練習を続けてきてようやく出来るようになった!そんなことがあったとして、それはもういつでも使えるスキルになったのでしょうか。 受験時代に受けていたレッスンで、複雑なパッセージを吹いた時に「いま出 ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.