おすすめしたいもの アレクサンダーテクニーク コミュニケーション 思考と心 練習 身体の仕組み

不得意でも好きなことをやっていい

「これは好きなんだけど自分には向いてないかも・・」

「得意なのはこっちだけど本当はあっちが好きなんだよな」

そんな風に自分の好きなことと得意なことが違っていたりしませんか?

得意と好きが一致している人は幸せですが、実はそうではない人の方が多いのかもしれません。

音楽でも指回りの速いテクニカルな曲が本当は好きでやりたいけれど、上手いと言われることのが多くて得意なのはしっとり系の曲、というようなことはありがちです。

わたしの例で言うとシンフォニックなオーケストラ作品よりも曲芸のようなサーカス的な曲の方が得意ですが、フルトヴェングラーのようなどこまでも深い表現に憧れていたりします。

ところで。

好きと得意の違いって考えたことはありますか?

Nonviolent Communication(共感的コミュニケーション/非暴力コミュニケーション)という、お互いに誤解や偏見なく共感的にコミュニケーションを取ることで自分も周りも快適にいるためのメソッドがあります。

そこで言われることによると、「得意」というのは他者との比較がその価値基準であって、誰かより優位であるという意味なのだそう。

反対に「好き」というのは他者がどうということは関係なく、その価値は自分の中にあるから集中・没頭できるものなのだとか。

言われてみれば確かにそうだなと感じます。

わたしの例なら、周りに比べて指回りが速い方だからそういうサーカス的な曲での演奏の依頼が必然的に多くなりがちです。(速い曲の効率的な練習方法を知っているから)

でもずっと集中して一つの曲を掘り下げていくことの方が、時間を忘れていつまでもやっていられることです。

そしてもう一つノンバイオレント・コミュニケーションで言われていることは、他者と比べての得意は自分より優れた人が出てくればその価値が無くなってしまうけれど、好きなものは自分が勝手に好きでいることだけがその価値を生み出すわけだから他者がどうだろうと好きでなくなる必要はないとも。

これも深くも納得させられることです。

最後に、「得意は他者と分かち合うことはできないけれど好きはいくらでも分かち合える」という言葉は心に響きました。

本当にその通りだと思います。

自分が何を得意か何が向いてるか、そういうことより本当に望むことやしたいことは何なのかを軸に考えていたいですね。

趣味で音楽をする方ならなおさら、他人から言われる向き不向きや得意不得意に振り回されずに本当にしたいことを遠慮なく選んで良いのではないでしょうか。

アレクサンダーテクニークではその人がやりたいことのために、本人の持ってる能力を無理なく使うためのサポートを行います。

ノンバイオレント・コミュニケーションを講師として紹介してくださったのはわたしの尊敬するアレクサンダーテクニークの先生でもある安納献さんという方なのですが、なるほどアレクサンダーテクニークとはすごく相性が良さそうだなと思います。

これからさらに詳しく知って行きたいことのひとつです。

完全無料

*ezweb・vodafone・softbank.ne.jp・hotmailからのご登録の場合、文字化けやメールの配信エラーが大変多くなっております。恐れ入りますが、それ以外のアドレスからご登録をお願いいたします。

  • この記事を書いた人

有吉 尚子

1982年栃木県日光市(旧今市市)生まれ。小学校吹奏楽部にてクラリネットに出会い、高校卒業後19才までアマチュアとして活動する。20才のときに在学していた東京家政大学を中退し音大受験を決意。2003年洗足学園音楽大学入学。在学中から演奏活動を開始。 オーケストラや吹奏楽のほか、CDレコーディング、イベント演奏、テレビドラマBGM、ゲームのサウンドトラック収録など活動の幅を広げ2009年に洗足学園音楽大学大学院を修了。受講料全額助成を受けロシア国立モスクワ音楽院マスタークラスを修了。  及川音楽事務所第21回新人オーディション合格の他、コンクール・オーディション等受賞歴多数。 NHK「歌謡コンサート」、TBSテレビドラマ「オレンジデイズ」、ゲーム「La Corda d'Oro(金色のコルダ)」ほか出演・収録多数。 これまでに出演は1000件以上、レパートリーは500曲以上にのぼる。 レッスンや講座は【熱意あるアマチュア奏者に専門知識を学ぶ場を提供したい!】というコンセプトで行っており、「楽典は読んだことがない」「ソルフェージュって言葉を初めて聞いた」というアマチュア奏者でもゼロから楽しく学べ、確かな耳と演奏力を身につけられると好評を博している。 これまでに延べ1000名以上が受講。発行する楽器練習法メルマガ読者は累計5000名以上。 現在オーケストラやアンサンブルまたソロで演奏活動のほか、レッスンや執筆、コンクール審査などの活動も行っている。 「ザ・クラリネット」(アルソ出版)、吹奏楽・管打楽器に関するニュース・情報サイト「Wind Band  Press」などに記事を寄稿。 著書『音大に行かなかった大人管楽器奏者のための楽器練習大全』(あーと出版)を2023年8月に発売。Amazon「クラシック音楽理論」カテゴリーにて三週間連続ベストセラー第一位を獲得。 BODYCHANCE認定アレクサンダーテクニーク教師。 日本ソルフェージュ研究協議会会員。音楽教室N music salon 主宰。管楽器プレーヤーのためのソルフェージュ教育専門家。クラリネット奏者。

-おすすめしたいもの, アレクサンダーテクニーク, コミュニケーション, 思考と心, 練習, 身体の仕組み

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.