-
-
早くレッスンを辞めたい方は大歓迎
2021/3/25
基本的にレッスンや講座を受けるのに条件は特にありません。 ですがこんな方にはわたしのレッスンは合いませんよ、というケースの2つ目はこんな場合です。(1つ目、前回の記事はこちら) それは、レッスン依存症 ...
-
-
こんな生徒さんは受け付けていません
2021/3/25
ソルフェージュも楽典や読譜術もアレクサンダー・テクニークも基本的に初めての方が受けてもご自身の活動に役立てられるというのを重視してるのでレッスンや講座を受けるのに条件は特に設けていません。 ですがこん ...
-
-
わかってるのにやめられない
2021/3/18
できればやめたい悪いクセを強化するとわかっているのにどうにもやめられない習慣的な練習方法ってありますか? 吹ける見込みがないテンポで吹く、音が細いことが気になってるのにアンブシュアを締め付ける、発音が ...
-
-
まぐれで出来た後に
2021/3/18
長いこと練習を続けてきてようやく出来るようになった!そんなことがあったとして、それはもういつでも使えるスキルになったのでしょうか。 受験時代に受けていたレッスンで、複雑なパッセージを吹いた時に「いま出 ...
-
-
指に関係する関節あちこち
2021/3/18
前回の記事では指の動きはより軸に近い部分がどうなっているかに影響を受ける、というお話でした。 では指より軸に近い身体側で腕の関節って何があるでしょうか。 ・手首 ・ひじ ・肩 それだけでしょうか? 他 ...
-
-
マンガを「集中しよう」と思って読みますか?
2021/3/18
「一生懸命に」「まじめに」やることってどういうことだと思いますか? 有吉尚子です。こんにちは! 「もっと一生懸命に」「もっとまじめに」 そんな言葉からイメージするものはもしかしたら動作としては「一生懸 ...
-
-
ちょっとの痛みや違和感を見逃さないで
2021/3/18
すごくがんばって練習したとき、疲れるのとは別に痛みが出ることもときにはあったりもしますよね。 そんなとき、「まだまだ努力が足りないんだ」「自分の弱さだから克服しなきゃ」なんて思ってはいないでしょうか。 ...
-
-
各楽器専門のアレクサンダー・テクニーク教師一覧
2021/6/18
演奏を専門とする音楽家のためのアレクサンダー・テクニーク教師の一覧です。(楽器ごと、あいうえお順、一部演奏以外の専門家を含みます) 受講をご希望の場合は各教師の掲載問い合わせ先へ直接ご連絡ください。 ...
-
-
辞めたいことを繰り返してしまう理由
2023/10/16
習慣的にやってしまっている動きが実は演奏には逆効果になってるということがわかったのでやめたい。 けれど、どうしても習慣的動作が出てしまって、わかっているのにやめられない。 奏法を新しくし ...
-
-
動きだけ良くしても音楽にはならない
2023/10/10
身体の動きが増えたら音は良くなって吹きやすくもなるらしい。 それならとにかく動きながら吹いてみよう! それはそれで有効な場合もありますが、逆にそれだけでは全く音楽的にも吹きやすくもならないケースもある ...