トリルをするときに指によってやりやすかったりやりにくかったりすることはありませんか?
有吉尚子です。こんにちは!
わたしは人差し指・中指に比べて薬指は少し遅くなりがちで動きも重たく感じます。
試しにトリルの動きをしてみて動かし心地と速度や動き方の違いを眺めてみるとおもしろいですよ!
そしてこれって実は身体の構造上、自然なことでもあるのです。
というのは、指を曲げたり伸ばしたりするのも筋肉の動きなんですが、薬指は他の指についてるキーを離すための筋肉がひとつついていないのです。
つまり他の指に比べてそもそも持ち上げにくい構造なのですね。
そんなこと言ったって曲の中で薬指だけ動きがぎこちなくていいなんてわけにはいきません。
じゃあどうするのかというと、替わりにヒジの回転をたくさん使ってトリルをするのです。
薬指のトリルのときはこれくらい前腕が回転してるのですね。
それに比べると、中指のトリルのときの前腕の角度はあまり変わらなくてもできます。
こんな風にヒジの回転で前腕の角度を変えるのも一緒に使うと、指だけでトリルしたときに比べてびっくりするほど速度が上がるのですよ。
運指のことは指だけの話ではない、といういい例かもしれません。
ぜひ取り入れてみてくださいね!