長く演奏を続けていると楽器を初めて触ったときには思いもしなかった「本番失敗しないように」「練習するべきだからやらなきゃ」そんな考えが出てきますよね。
有吉尚子です。こんにちは!
そういうときって楽しさや充実より義務感やストレスを感じたりしませんか?
本当は音楽をやることでイライラしたり自己嫌悪になったりしたいわけじゃないはずです。
じゃあ、あなたはなんで音楽をしているんでしょうか。
音楽をやる理由は人それぞれ色々あると思います。
・趣味として
・仕事として
・生きがいとして
・新しい刺激を求めて始めてみる
・仲間とワイワイするためにやる
他にもたくさんあるでしょう。
演奏を褒めてもらうことで自己肯定感を得たいというのも、仕事を離れてアンサンブル仲間と楽しく過ごしたいというのも、その人にとって大切なことなら全部が正当な理由だと思います。
本番のプレッシャーから逃れたいようなときや練習がイヤなとき、極論をいうなら辞めたって逃げたって別にいいはずなのに音楽をやるという選択をするのはなぜなんだろう?と考えてみるのはどうでしょう。
「ミスしないように」「緊張しないように」「基礎練はしなきゃならない」そういうネガティブな思考からやろうとしてもエネルギーが上手く使えません。
肯定的で自分にとって本当だと思えることを思い出すと、そのために何をしようかというのがはっきりするし、身体の動きもスムーズになってパフォーマンスの質が上がったりするんです。
何かを避けるため・やらないためということじゃなくて、やりたいことや得たいものにフォーカスして考えるのはオススメですよ!