-
-
ピンクの象を思い浮かべないで
2022/11/28
子馬くらいの大きさで水玉模様でふかふかしたピンク色の象を思い浮かべないでください。 どうでしょう。 ちゃんと思い浮かべないでいられましたか? 無理ですよね(笑) これはアレクサンダーテク ...
-
-
アーティキレーションがきれいにできない時
2022/11/28
スラーのフレーズは吹けても、スタッカートやテヌートやスタッカートなど混在したアーティキレーションのフレーズはでこぼこになってはいませんか? 実はこれ、 「速いタンギングがもつれる」 「指の速いパッセー ...
-
-
脱力できない原因
2020/12/24
レッスンや講座の時にご自身で無駄に力んでるなと感じたようで「力を抜かなくちゃ」と言ってる方をよく見かけます。 有吉尚子です。こんにちは! 不必要な力を使っているならそれは楽で自由な演奏のために良いアイ ...
-
-
練習に特効薬はない
2020/12/24
有吉尚子です。こんにちは! 私だけでなく同業の方々など音楽を仕事にする人って子供のときから友だちと遊んだり家族とくつろいだりという普通の生活をせずに目標に向かって何年も休みなく努力するという選択をして ...
-
-
良くなったのかどうかわからない
2020/12/24
この音域はいつもこんな音が出る!なんて思い込んで普段の音出しのときに実際にその時にどんな音が出るか、吹き心地はどうなのか全然注意していない、なんてことはないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 吹 ...
-
-
曲の最後が苦しくなるとき
2020/12/24
長い曲を練習するとき、いつも最初からはじめて後半に行くにつれて疲れていき、終わり間近になるとヘロヘロ…「最後がうまくいってないけど今日はもう疲れたからまた今度」なんてことになってはいないでしょうか? ...
-
-
がっかりするのはもっとできるはずだから
2020/12/24
有吉尚子です。こんにちは! 最近はそんなことはしませんがわたしは学生のころひとりで細かいテクニックの練習をしてるとき、他人に対しては絶対に言わないような罵詈雑言を自分に向かって言ってました。 「また間 ...
-
-
クラリネット四重奏『 Alexander Clarinets』 ワークショップ&ライヴ【Q&Aへのお返事】
2020/12/22
2015年12月にクラリネット四重奏『 Alexander Clarinets』 でワークショップ&ライヴを行いました。 講座とコンサートがセットになったイベントで大変盛り上がったのでその時の ...
-
-
わかったつもりの知識
2020/12/22
講座で一回だけ体験したり本やメディアで知った音楽の知識、どれくらい実際に使えていますか? 有吉尚子です。こんにちは! レッスンを継続的に受ける方と遠方からなどで一度だけ単発で受ける方とがいらっしゃいま ...
-
-
吹きにくい状態を選ぶ理由
2020/12/22
演奏するときにはガチガチに固まっているよりも全身が柔軟にコントロールできる方が有利なことが多いものですが、緊張したりテクニック的に難しいところに差し掛かったりするとつい固まってしまうのは一体なぜなので ...
