-
初見ですぐに本番の場合の練習方法
2023/5/17
初見のレコーディングやライヴでのリクエスト曲演奏、というときには「楽譜をもらって2分で本番!」というケースも多いもの。 そんなときの練習方法は、準備時間が充分あるときとは違います。 試験 ...
-
リアルな練習の手順をご紹介
2023/1/26
練習していてもいつ仕上がりそうか全く見通しが立たないと途中でくじけそうになりますが、どんなステップでどんな風に進めればいつごろ出来るようになるかある程度想像が出来るとモチベーションを保ったまま練習を進 ...
-
出来るかどうかの心配がなくなる練習方法
2023/1/25
「この手順でやればこのくらいのペースで出来るようになる」という自分にとって鉄板の練習方法を持っていますか? もしそういう手順が特に無いとしたら、普段何を指針に練習を進めて行っているのでしょうか。 毎度 ...
-
もっと上手くなったら
2023/1/19
「いつかもっと上手くなったらオーケストラに入ろう!」 「これが出来るようになったらアンサンブルをやろうって仲間に声をかけよう!」 「ある程度まで吹けるようになってからレッスンに通おう!」 そんな風に「 ...
-
指の動きを勘違いしてませんか?
2023/1/18
速いパッセージで指回りが上手くできないという場合、もしかしたら指の動かせる場所を勘違いして動かないところを一生懸命動かそうとしているのかもしれません。 たとえば自分の手のひらを見てみましょう。 指の付 ...
-
棒読みじゃなく歌いたい
2023/1/18
「いつも棒読みのような演奏になってしまって、歌うってどうしたらいいのか悩んでいます。」 というご相談をいただきました。 「もっと歌って!」とはよく言われる言葉ですが、歌うってつまりはどういうことなので ...
-
通勤電車でアレクサンダーテクニーク
2023/1/17
通勤電車の中でやってみよう!シリーズで、今回はアレクサンダーテクニークの実験をご紹介します。 通勤電車では座れなくて立っていたり、ぎゅうぎゅうで押されてしまったり、揺れてよろけたりしてし ...
-
知ってる知識と使えるスキルの違い
2023/1/17
レッスンでこれからの練習に役に立つ新しい奏法を知った。 試してみて良さそうだなと感じることもできた。 でも家に帰ったらレッスンで出来たはずのことがまた出来なくなっている、と ...
-
細かい音を見ると指がもつれる?
2023/1/16
速くて複雑なパッセージに備えて「楽譜をよく見て、やるぞ!」と気合いを入れ音を出した途端に指がもつれてしまった! そんなときは「あーも!何をやってるんだか!」と自己嫌悪になったりもするかもしれません。 ...
-
不得意でも好きなことをやっていい
2022/12/28
「これは好きなんだけど自分には向いてないかも・・」 「得意なのはこっちだけど本当はあっちが好きなんだよな」 そんな風に自分の好きなことと得意なことが違っていたりしませんか? 得意と好きが一致している人 ...