-
-
電車でソルフェージュ2
2020/12/22
前回はピアノアプリで聴いたドの音を心で歌ってみましょうということでした。 有吉尚子です。こんにちは! ざっくり3秒数えて同じ音程で歌えた方は次のステップです。 1.もう一度ピアノアプリでドの音を聴きま ...
-
-
昼休みにできる譜読み
2020/12/22
社会人だと常に楽器を持ち歩くわけにもいかないし音出しできる時間を毎日確保するのも難しかったりしますね。 有吉尚子です。こんにちは! 今日はお昼休みに楽器なしでできる譜読み方法をひとつご紹介します。 用 ...
-
-
マネをしたくなる奏者ってどんな人?
2020/12/22
皆さんは印象に残っていて憧れる奏者っているでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! もしいたらその人を、いなければ身近で一番うまいと思う奏者を思い出してみてください。 自分の演奏の録音を聴いた時や録画 ...
-
-
通勤電車で出来るソルフェージュ
2020/12/22
有吉尚子です。こんにちは! 今日は忙しい大人のための通勤電車で出来てしまう裏技のソルフェージュ練習法をご紹介します。 まず用意していただきたいのはピアノアプリとイヤホン。 それだけ。 今はスマホのアプ ...
-
-
ひ弱な子供と力んだ大人の共通点
2020/12/22
「もっと鳴らしたい」という共通の望みを持った、一見したところ正反対な二人の生徒さんがいました。 有吉尚子です。こんにちは! 一人は見た感じ身体がゆるゆるでほとんどパワーを使ってないような小学生の女の子 ...
-
-
音量も表情
2020/12/21
pと書いてあるから小さく次にfと書いてあったから大きく、クレッシェンドだ大きくしよう そんな風に演奏してはいないでしょうか? 有吉尚子です。こんにちは! 楽譜に書いてある指示はただ単に大きくとか小さく ...
-
-
情熱を持たせることはできるか
2020/12/21
「もっと情熱を持ってやろうよ!」なんて言われると「情熱を持って取り組む」って具体的に何をすることなんだろう?なんて思ってしまいます。 有吉尚子です。こんにちは! 「もっと気合いを入れろ!」なんてレッス ...
-
-
ラクにやりたい
2020/12/21
無駄なことをやめて望むことに直結することだけやるようにしたらラクになるのはよくあります。 有吉尚子です。こんにちは! 「ラクになりました!」 なんて感動してる声を耳にしたりするとそれが素晴らしいことの ...
-
-
自然に感じる間違った奏法
2020/12/21
慣れないことをするとき、例えば新しい奏法に変えようとするとき、何を「正しいこと」の基準にしていますか? 有吉尚子です。こんにちは! 先生についてレッスンを受けているならその先生の言葉が正しいことの基準 ...
-
-
大きい音がキツくなる原因
2020/12/21
ピアノで吹く時は優しい音なのにフォルテになると途端にキツくなるなんてことはないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 性格がガサツだからそうなってしまうのでしょうか。 まさかそんなことあるわけないで ...