練習

まだ本気出してないし

2021/3/18  

「やればできるけどやらないのは出来ないのと同じ」 有吉尚子です。こんにちは! これはわたしが学生のときに友人が口にしていたフレーズで印象に残っている言葉。 「やれば出来るはず!」と自分を信じるのは大切 ...

マンガを「集中しよう」と思って読みますか?

2021/3/18  

「一生懸命に」「まじめに」やることってどういうことだと思いますか? 有吉尚子です。こんにちは! 「もっと一生懸命に」「もっとまじめに」 そんな言葉からイメージするものはもしかしたら動作としては「一生懸 ...

メトロノームを使うときと使わないとき

2021/3/18  

「なんとなく今日はかけてやるか」なんていい加減なノリでメトロノームを使うかどうか決めたりはしていないでしょうか。 メトロノームを使う方がいい練習と逆に使っては意味がない練習、それぞれの違いってわかりま ...

音程のズレを聴いて感じること

2021/3/18  

お知り合いのコンサートを聴きに行った時に音程やリズムのズレが気になって批判的な耳になり音楽そのものを聴けなくなる瞬間ってありませんか? もちろん音程やリズムはピッタリ合っていたほうが聴きやすいのは確か ...

ちょっとの痛みや違和感を見逃さないで

2021/3/18  

すごくがんばって練習したとき、疲れるのとは別に痛みが出ることもときにはあったりもしますよね。 そんなとき、「まだまだ努力が足りないんだ」「自分の弱さだから克服しなきゃ」なんて思ってはいないでしょうか。 ...

仕事の音楽と趣味の音楽

2021/3/18  

楽団の中で一生懸命やりたい派がのんびりやりたい派に腹を立てるというのはありがちな構図です。 一生懸命やりたい派の人は自分の音楽への向き合い方と同じくのんびり派の人にもたくさん練習をしてきてほしいし、も ...

鼻歌でハーモニーを取る練習

2021/3/18  

頭の中でハーモニーを鳴らすことはできますか? それができたら良いなと思いませんか? どうやったら出来るようになれるか知りたくはありませんか?   ということで今回はさらにレベルアップしてハー ...

遠くの目標にたどり着く唯一の方法

2021/3/11  

有吉尚子です。こんにちは! あるビジネス講座に参加したときに聞いて印象に残っている言葉に 「信じられないほど遠くに見える目標の場所に自分自身を連れて行ってくれるのは毎日の小さな習慣以外にない」 という ...

先に進むときに注意したいこと

2021/3/11  

ドーと歌いながら心の中でレーと思い浮かべる、出来た方は更に先に進みましょう。 有吉尚子です。こんにちは! ここで先に進む時に大切なのは出来ていないのに進まないこと。 「とにかく数をこなすことでいつの間 ...

鼻歌で音程感覚を身につける方法

2021/3/11  

有吉尚子です。こんにちは! 相対音感をつけるような方法は今までに幾つか紹介しました。 今回は実際の曲の中で正確に音程を取っていくためのトレーニングをやってみましょう! まず心の中で「ドー」と歌ったらピ ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.