-
-
ウォーミングアップはずっと同じパターンですか?
2020/12/24
楽器を出して最初にするウォーミングアップってどんなことをしてますか? または日々どんなことを目的にしてますか? 有吉尚子です。こんにちは! ・楽器を温める ・寝起きの頭をしっかり目覚めさせる ・今日の ...
-
-
電車でリズムの練習
2020/12/24
何通か前の記事で腕時計で出来るテンポキープの練習をご紹介しましたが、試してみましたか? 意外と難しいはずなので焦らず毎日少しずつ積み重ねてみてくださいね。 有吉尚子です。こんにちは! 「もう出来るよう ...
-
-
「上手くいかせる!」と思うと上手くいきますか?
2020/12/24
以前の記事で「ミスしないように」「音を外さないように」なんて否定形で考えるよりも 「出したい音を出す」など肯定系で考える方が良い結果に繋がりやすいですよ、というお話をしたことがありました。 では「うま ...
-
-
良くなったのかどうかわからない
2020/12/24
この音域はいつもこんな音が出る!なんて思い込んで普段の音出しのときに実際にその時にどんな音が出るか、吹き心地はどうなのか全然注意していない、なんてことはないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 吹 ...
-
-
周りが合わせやすい演奏とは
2020/12/24
アンサンブルをしていて合わせやすい人と合わせにくい人がいたりしないでしょうか? 有吉尚子です。こんにちは! それってなんとなくどことなく、な感じがいちゃいますが一体どんなところが違うのでしょうか。 一 ...
-
-
キャラ設定次第で音も変わる?
2020/12/24
「この人はこんなキャラだから」なんて仲間内で盛り上げ役やいじられキャラが定着していくことってよくありますよね。 心理学的にも人は貼られたレッテルの通りに振る舞うようになる、というのがあるそうです。 有 ...
-
-
自分なんかまだまだ・・
2020/12/24
レッスンを受ける時、取り組んでた課題がクリアできた後でも「まだまだ自分はだめだ」 なんて謙遜してしまってはいないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! もしかしたらその謙遜が音にも何か影響しているか ...
-
-
浮気してない証拠を見つけられますか?
2020/12/24
有吉尚子です。こんにちは! わたしたちは普段、無意識で情報の取捨選択をしているそうです。 必要なことは目につくし、必要でないことは見えていても気が付かないようです。 必要なことっていうのは、その人が求 ...
-
-
音楽優先なのがエライ?
2020/12/24
「やる気がないなら出て行け!」「できなかったら罰として 走ってこい!」こんな指導、今ではほとんど見かけないのでちょっと懐かしいですね。 不快な思い出として心に残っているという方も少なくないのでは、と思 ...
-
-
シューマンの言葉
2024/5/23
ロマン主義の作曲家として知られるロベルト・シューマン、彼の書いた音楽新報という雑誌から抜粋でまとめられた「音楽と音楽家」という本を読みました。 有吉尚子です。こんにちは! シューマンは作曲家としてだけ ...