-
-
マイペースはゆっくりという意味ではない
2020/6/24
「マイペースでいきましょう」 という言葉を使う時、 なんとなくゆっくりのんびりして ピリピリせずにやりましょう という意味合いのことが 多いような気がしませんか? 有吉尚子です。こんにちは! マイペー ...
-
-
心身の問題は恥ずかしいこと?
2020/6/17
本当は悩んでいることがあるけれど うかつに誰かに相談したら 「あの人は調子が悪いらしい」 という噂が広がって 仕事が回してもらえなくなるので 不調は隠したい。 でもアレクサンダーテクニークなら 今の自 ...
-
-
付き合いにくい人こそ上達のきっかけに
2020/5/16
オーケストラや吹奏楽など 大人数で集まる機会が多いと 自然と仲の良い人とグループになり そうでもない人とはあまり絡まない なんてありませんか? 有吉尚子です。こんにちは! 演奏団体だけでなく学校や会社 ...
-
-
ミスの連鎖が起きるわけ
2020/1/12
隣の人が緊張してるとつられる。 ソロを前に吹いてた人が間違えたら 引き継いだ自分も間違える。 共演者が落ちて音が無くなったら 自分まで一緒に混乱してしまう。 自分は自分と思っていても 意外に釣られたり ...
-
-
共演者のミスを引き起こす方法
2019/11/11
何かアドバイスや助言をするときに 状況が悪くなって欲しいとか 相手に不利になって欲しいと 思ってする人はいませんよね。 有吉尚子です。こんにちは! アドバイスというのは何かしら 良くなるためのヒントな ...
-
-
一緒に演奏したい人になるには
2019/11/9
「この人とやると快適」 「あのメンバーだとやりやすい」 という一緒にやる相手によっての 演奏しやすさってあるものですが、 どうせなら共演者からは やりやすい相手だと思われたい。 そんな時に心掛けられる ...
-
-
苦労しなきゃ上手くならないよ
2019/10/23
「練習は辛いものだよ」 「苦労しなきゃ上手くならない」 「身につけるのは大変だよ」 そんな風に自分が通ってきた道を 次に通る人を脅かす先生や先輩に 出会ったことはありますか? 有吉尚子です。こんにちは ...
-
-
「常識だろ」というのは甘え
2019/8/26
わたしがレッスンの場面でも 日常生活の中でも時々心配になって ためらってしまうのが、 「こんなにいちいち説明したら まるでバカにしてると 思われるんじゃないかな?」 ということなんです。 有吉尚子 ...
-
-
どうして通じないの?!と思ったとき
2019/8/25
「もっと練習してくれないかな」 「そうじゃないって何度も 言ってるのに全然通じない」 「あの人なぜいつも間違えるの?」 そんなイライラに悩まされること、 これを読んでる熱心な奏者さんには きっとたく ...
-
-
劣化版コピーになっていませんか?
2019/8/19
今日はレッスンをしたり 誰かにアドバイスをするような 場合のこと。 有吉尚子です。こんにちは! たくさんレッスンや講座など トレーニングを受けて演奏してきた 大人奏者さんはそれを若い世代や 小中学生な ...