ハーモニーの中でキレイに音程を合わせようとしていると、しっかり吹いているのにふと自分の音が聴こえないような気がする瞬間が出てくることってありませんか?
実はこういうとき、不安になって聴こえるように何か操作をする必要は特にないかもしれません。
なぜかというと、自分の音がハーモニーの中から浮き出て聴こえるときというのは音程か音量のバランスが崩れて自分だけ合っていないときだから。
こういうハーモニーの音程的な居場所や音量のバランスは声で合わせてみるとすごくよくわかりますが、キレイにピッタリはまってるときというのは自分の音は周りの音と混ざりあって溶け込んでいるのです。
考えてみれば、伴奏の音程でロングトーンをしているときと、「ここぞ」というソロフレーズを吹くときは吹き方を変えますよね。
それは溶け込ませようとする奏法と、浮き立たせようとする奏法の違いをコントロールしているのです。
ハーモニーの中にいたいとき、自分の音が溶け込んで沈んだように感じたとしたら大正解!
大きくしたり音程を高めにしたりなど浮き出て聴こえる必要はないということ、知っておくとアンサンブルの不安が少なくなるかもしれませんね。