忙しい中でせっかく時間を取るなら無駄な練習ではなく意味のある上達する練習をしたいですよね。
何のためにやってるのかはよくわからないけど、とりあえず音を長くのばすのが目的のロングトーンなんて時間の無駄かもしれませんよ。
有吉尚子です。こんにちは!
音を安定させるとか、息をコントロールする筋肉のウォーミングアップとか何かしらの意味があるなら、それを意図する必要があります。
ただまっすぐのばすという意図ではのばす練習にはなるでしょうが、そんなことって曲の中ではそうそう出てきませんよね。
基礎練習がつまらなくなるのは、何のためにやってるかわからないからというのがひとつの原因かもしれません。
学生のときに興味も無いし何の役に立つのかわからない教科がつまらなかったのと同じです。
たとえば次に向かってエネルギーを増していく音ののばし方の練習だったらどうですか?
終わりに向けて穏やかになっていく長い音の練習は?
これなら楽しいのではないでしょうか。
また必ずしも音楽的ではなかったとしても、できるだけ短時間で身体をウォーミングアップしてクオリティの高いパフォーマンスに備えるというのもつまらなくなったりはしませんよね。
それだと意図が明確ですもんね。
何の役に立つかわからないことを決まった時間いっぱいまでただ単に続けるというのは、はっきり言って何の役にも立ちません。
音階練習もエチュードも、これは何のためにやるんだろう?ということを実際に言葉で説明してみると練習の効率はものすごく上がったりしますよ。
何の役に立つかわからないけど先生にすすめられたなんて練習法があるなら、ぜひその先生にどういう意図でオススメしてくれたのか尋ねてみましょう。
ついでにどういうところに気を付けて練習したらいいか、できないところはどうやったらできるようになるか、そういう技術的なことも確認できたらより効率的な練習時間が過ごせるようになりますね。
忙しい中でせっかく時間を取るならその時間を有効活用したいですね!