オーケストラの中で出てくるソロのフレーズや発表会での曲、CDやコンサートで聴いた演奏家の歌い回し方をマネしてみたことってありますか?
有吉尚子です。こんにちは!
真似するのは色んな意味でとてもいい練習になるのでオススメです。
そしてどうせやるならざっくりなんとなく雰囲気を、なんてことじゃなく細部まで細かくコピーしてみましょう。
どの音がどれくらいテヌートされているのか、ゆっくりした分を取り戻して前に向かってるのはどの音からか、ダイナミクスはどの音からどうかかっているのか、音色の変化はどうなっているか、全部を自分で聴き取って再現してみましょう。
まずよく耳が訓練されてないと細かいニュアンスは聞き取ることができないと思います。
コピーしようとするとそこでまずソルフェージュのトレーニングになり、聴き取ったことを再現するためのニュアンス操作でブレスの繊細なコントロールのトレーニングにもなります。
そして解釈のひとパターンとして自分の中にストックすることもできますよね。
短いフレーズのコピーだけだってきちんとやるとかなり勉強になるものです。
CDだけでなくレッスンのときに目の前で先生に吹いてもらってそれをコピーしようとしたら、生音の方が情報がたくさんなのでもっともっと勉強になります。
どうやって歌えばいいのかな、なんて迷ったときは潔く他人のいい演奏をマネするのも悪くないですよ!