楽器を持ってすぐの頃、ただ単純に音が出ることが面白かったり、楽器をあちこち操作すると曲になるのが楽しかったですよね。
それって自分と音楽だけで充分完結した関係と言えるでしょう。
でもだんだん慣れて上手く演奏できるようになってくると、周りからの評価が気になってくるのですよね。
「楽器が出来るなんてすごい」
「コンクールで金賞なんてすごい」
「こんな難曲が出来るなんて尊敬」
などなど。
褒められることは、人間が本来持ってる欲求の一つである承認欲求が満たされるので、気分良くなるのは当然のこと。
素直にその言葉を受け取って喜ぶのは心の健康のためにも大切です。
ただし。
褒められて嬉しいというのは結構大きな満足感があるので、一度味わったらクセになる側面もあります。
「もっと褒められたい」「もっと大勢から認められたい」とエスカレートしていくと他人と競争をしたくなります。
○○さんよりもうまくなりたい!
コンクールで勝ちたい!
パート内で一番になりたい!
そうなったとき、果たして本当に音楽を楽しんでいるでしょうか。
それとも競争に勝つことを楽しんでいるのでしょうか。
「これが得意」というのは他者との比較が価値基準であり、「これが好き」というのは自分がそのことを好きかどうかだけが価値を作るそうです。
競争をし始めたら勝てば満足感が得られるでしょうが、そこには負ける人が必要です。
「もっと認められたいけれど上手に吹けないから辞めよう」
そんな理由で音楽をやめてしまう残念な例も少なくありません。
音楽をやるのは他の人よりも演奏が得意だからでしょうか。
初めは「ただ自分が楽しいから」とか「好きなことを誰かと共有したいから」という理由で演奏していたのではありませんでしたか?
実技試験の成績次第で履修できる授業や参加できるコンサートが決まることもある音大生ならともかく、趣味でやってるのに誰かより下手だったら演奏する価値がないなんて状況は息苦しいでしょう。
「好きだからもっと上手くなりたいし、色々なことが出来たらもっと楽しくなりそうだからチャレンジしてみたい!」
そういう姿勢の方が長く続けられるし、チャレンジすることの全てを楽しめるのではないでしょうか。
コンクールや試験でウケの良い演奏というのは確かにあります。
でも、あなたが本当にしたい音楽はそれと一致していますか?
心からやりたいことをして結果的に評価されるなら、それはとても幸せなことでしょう。
あなたが本当に喜びを持って取り組めることは何ですか?