楽器を使わずに声で練習する理由は前回の記事で書いたことの他にもいくつかあります。
有吉尚子です。こんにちは!
まず、ほとんどの人が生活の中で接する機会が多いのは楽器ではなく自分の声なので高低や音質を楽器よりも繊細にコントロールすることができます。
楽器で微細な音程や音質の変化を作るのは結構テクニックが必要だったりしますからね。
では繊細なコントロールができるようになってからソルフェをやればいいのでは?
そんな風にも考えられるでしょうか。
繊細なコントロールをできるテクニックを身につけるまでには当然ながらたくさんの練習が必要です。
そしてたくさん練習する過程であやふやなソルフェージュで出す楽器の特性任せの音程を覚えてしまいます。
例えばクラリネットだったら高音域がやたら高く低音域はより低くなりがちで、通常はそれを細かく補正しながら演奏するものです。
ところが楽器任せにしたらその楽器の音程傾向が標準的だと思い込んでしまいます。
そうすると楽器なしで声で歌うとなった時も高音は高めに低音は低めに歌ってしまう、なんていうことが起こります。
狂ってることに気がつかないという状況ができてしまうんですね。
そんな楽器の特性を排除して純正なハーモニーの中で出したい音を明確に歌うというのが理想の練習の一つではないでしょうか。
合唱を取り入れている吹奏楽がとても綺麗にハーモニーを作れるのはそういうことですね。
ピンときたら是非試してみてくださいね!