-
バランスを聴く耳の作り方
2021/3/10
前回は音程やリズムの縦だけでなくバランスを聴く耳も持っておきたいというお話でした。 これは同じ作品の違う奏者の演奏をたくさん聴き比べてみるのがとっても役に立ちますが、もう一つのやりかたとして耳を作るた ...
-
レベルが高そうで受けに行って良いのかわからない
2021/3/9
有吉尚子です。こんにちは! わたしのレッスンでは「内容のレベルが高そうで自分なんか受けて良いのか・・」という声をよく耳にします。 楽典や音楽理論やソルフェージュ、演奏のための身体のしくみなどは全くやっ ...
-
自分には難しくてわからない
2021/3/9
和声のとことか楽典とか、「難しくてわたしにはわからない」なんて諦めていませんか? 有吉尚子です。こんにちは! 趣味で音楽をやるならもちろん諦めて一生何にも考えずに吹き続けるというのも自由です。 でも心 ...
-
聴いた音の良し悪しの判断
2021/3/9
有吉尚子です。こんにちは! ・音の変化や違いを聴き取れること ・変化や違いが理想に近づいたのか遠ざかったのか判断できること 音楽においての耳の良さはこの2つだというお話を前回の記事でしました。 今回は ...
-
移調に慣れて読み替えに強くなろう
2024/5/23
有吉尚子です。こんにちは! 楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回は移調と転調の項目の続きからです。 p.117からの例題は解説が本に載っているので、それを見ていただければ補足することは特にあ ...
-
その場で移調して演奏する方法
2024/5/23
有吉尚子です。こんにちは! 楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp.116の移調と転調の続きからみて行きましょう。 楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ ▼▼▼ 楽典―理論と実習 石桁 ...
-
移調と転調の違い
2024/5/23
有吉尚子です。こんにちは! 楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp.115の「移調と転調」からいきますね。 この項目ははっきり言って実際にやらなければどうにもなりません。 「楽典の本をまだ ...
-
調が近いか遠いかの関係
2024/5/23
有吉尚子です。こんにちは! 楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp.110の「調の相互関係」から行きますね。 楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ ▼▼▼ 楽典―理論と実習 石桁 ...
-
シャープフラットを書く順番
2024/5/23
有吉尚子です。こんにちは! 楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回は中途半端ですがp.107の譜例24から見て行きます。 楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ ▼▼▼ 楽典―理論と実習 ...
-
どこに調号が付くか覚えなくてもわかる方法
2024/5/23
有吉尚子です。こんにちは! 調号と調性の覚え方、調号の個数だけでなくどの音に何の調号がつくのかわかりやすい方法もあるのです。 楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ ▼▼▼ 楽典―理論と実習 石 ...