個人レッスンって、どんなものなんだろう?なんて気になってる方はいらっしゃるでしょうか。
有吉尚子です。こんにちは!
わたしのレッスンでは大きく分けて3つの柱を軸にそれぞれのペースで進めています。
その軸とは、
・ソルフェージュ
・アナリーゼ
・アレクサンダー・テクニーク
この3つです。
演奏をするのに何をどんな風にやりたいかをはっきりさせるのが楽譜から読み取れることを増やすアナリーゼ。
それを楽器を使って音にするときに心身にムダな負担をかけず、長く快適に演奏するための身体と思考のコントロールがアレクサンダー・テクニーク。
そして出た音を仲間と合わせる時にどんなところに注意して聴き合うかを学ぶのがソルフェージュ。
特定の誰かの歌い回し方をマネするというタイプのレッスンではなくて自分で考える力をつけることを大切にしているので同じ曲でも生徒さんによって解釈は違っていますが、それで良いのです。
アレクサンダー・テクニークでは自分がどう演奏したいかはっきりしても身体や思考の使い方に誤解や思い込みがあって思ったように楽器と自分をコントロール出来なければ音にするのがとても大変なので、身体や心の仕組みなどを学んで教える立場になったときにも役立てられる知識とスキルを育てます。
それから実際に音で表現するときに自分はどこに合わせたら良いのか、誰を特に聴いたら良いのか、正確な音程やリズムを表現するにはどうしたら良いのか、なんていうことをソルフェージュでしっかり基礎を作ります。
実際の演奏に活かすことがゴールなのでスタンダードな聴き取りや書き取りや新曲視唱なんかもしますが、演奏の中での耳の使い方を学ぶため楽器を使ったレッスンやゴムボールなどを使って身体の動きから学ぶ方法も取り入れています。
盛りだくさんなので毎回全部はやらずに回を分けて確実に消化できるスピードで進めています。
それぞれの速度で進められるのでもちろんソルフェージュや理論はやったことがなく初めて、という方も大歓迎です。
そして基礎をしっかりやるために音大に社会人入学しようかな?なんて方にも、より短時間低価格で実践的に学べるのでおすすめです。
体験レッスンではその入門の内容をお伝えしているので、気になる方はぜひ実際に体験しに来てみくださいね!
レッスンのスケジュールと詳細はこちらからどうぞ。
▼▼▼▼▼
【レッスンのスケジュール・ご予約】