音楽理論

歌いまわしの目的地を調べるには

2024/5/23  

楽典を一緒に読んでみよう!のシリーズ、今回はp131の調性判断の問題を解説します。 この調性判断ってソルフェージュがちゃんと出来ていたら「歌えばわかること」でもあります。 調がわかるというのは歌いまわ ...

どう歌いたいかのヒント

2021/3/25  

歌うというのは自分が楽譜の何をどう思っていてどんな風に抑揚をつけたいのかを実際の音にする作業です。 ということは、どうやりたいかが頭の中ではっきりしていなければ歌うも何もないってことですよね。 「でも ...

転調してるフレーズの調

2024/5/23  

楽典を一緒に読んでみるシリーズ、今回はp131の問題22をやってみましょう。 これは転調しているのでどのあたりから楽譜の雰囲気が変わるかだいたいでいいので見当を付けてみます。 短いフレーズですがシャー ...

調性判断の練習問題を解説します

2024/5/23  

楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp.131の問題21から行きましょう。 練習問題をどんどんやって慣れていきたいですね。 このフレーズはパッと見たところフラット系でダブルフラットも登場し ...

早くレッスンを辞めたい方は大歓迎

2021/3/25  

基本的にレッスンや講座を受けるのに条件は特にありません。 ですがこんな方にはわたしのレッスンは合いませんよ、というケースの2つ目はこんな場合です。(1つ目、前回の記事はこちら) それは、レッスン依存症 ...

こんな生徒さんは受け付けていません

2021/3/25  

ソルフェージュも楽典や読譜術もアレクサンダー・テクニークも基本的に初めての方が受けてもご自身の活動に役立てられるというのを重視してるのでレッスンや講座を受けるのに条件は特に設けていません。 ですがこん ...

歌心がないのは誰のせいでしょう

2021/3/25  

「自分は歌心が無い」「良い歌い方がどんなものかよくわからない」そんな風に考えてしまうことってありますか? そんな風に考えてしまうとしたら歌心やセンスはその人が生まれつき持っているものであって勝手に自然 ...

年をとっても減らない強み

2021/3/18  

楽器演奏って早く始めたほどが有利なんて思われてますが、若いだけが演奏に有利なわけじゃありません。 音楽の演奏というのは楽譜に書いてあることの意味を自分の想像力を使って読み取り、それを再現する作業です。 ...

調性判断を一緒にやってみましょう

2024/5/23  

楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp.130の問題20から行きましょう。 これはパッと見たところシャープ系のフレーズのようです。 楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ ▼▼▼ 楽典― ...

聴いてどう感じるかを裏付ける理論

2024/5/23  

楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp.130の譜例44を見てみましょう。 この譜例、パッと見たところファにシャープが付いているので理論で考えるとG-durのような気がするかもしれませんね ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.