音楽理論

テンポを上げなきゃ間が持たない

2021/4/1  

指の練習って楽器演奏をする人なら誰でもするものでしょうが何のためにするんでしょうか。 わたしたち演奏者は指を速く動かすために指の練習をしたいというわけではありません。 じゃあ何のために指の練習をするか ...

楽譜を分析する暇がないときに

2021/4/1  

楽譜の中で明るい部分と少し陰りのある色合いの部分、演奏していると雰囲気が変わるなと感じる部分ってありますよね。 それはどうして違って感じられるか知っていますか? 楽譜を見てみると鳴っているハーモニーが ...

努力だけじゃ裏切られます!

2021/3/30  

1時間しかないお仕事の昼休みにカラオケまで行ってたった15分だけでも音出しをしたり、 家族のご飯を用意してから練習に出かけたり、 子供が寝てるスキを見計らって譜読みをしたり、 本当は疲れてて早く眠りた ...

音程リズムが気になる程度の耳

2021/3/30  

コンサートを聴きに行った時、「音程やリズムが合ってない」なんて思うことはありますか? または「俺にはこれが聞こえてる」「この違いがわかる自分スゴイ!」そんな風に思いながら音程リズムのズレを気にしてばか ...

no image

基礎なんて何もわかってませんでした

2021/3/26  

今日は改めて演奏の他にわたしがレッスン活動をしている理由と目指しているものについてのお話をしたいと思います。 そもそもわたしは「音楽の先生」になるつもりはありませんでした。 自分が演奏するプレーヤーで ...

和音の構造

2024/5/23  

楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp,.139の「和音」から行きましょう。 これは以前の記事でも解説してる内容と重複することもあるのでサラリと通り過ぎたいと思います。 楽典の本を購入した ...

メトロノームから離れられない原因

2021/3/26  

音楽をする人なら必ず一度は「思ったように表現できたら、自由に歌い回せたら気持ちいいだろうな」思ったことはあることでしょう。 メトロノームからずれたとしても音楽的に歌えて基準のテンポに戻って来られたら良 ...

A・リードのあの曲にも使われてる旋法とは

2024/5/23  

楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、前回からずいぶん間があいてしまいましたが今回はp.131の「その他の音階」から見て行きましょう! 楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ ▼▼▼ 楽典―理論 ...

よくわからない曲はキライ

2021/3/26  

「この曲はよくわからない」「意味がわからないからキライ」 そんな風に思うことってあるでしょうか。 もしかしたら近現代の作品にそんな感想を抱くことは少なくないのかもしれませんね。 絵画も同じように自分が ...

旋律の調性を歌わずに調べる

2024/5/23  

楽典を一緒に読んでみよう!のシリーズ、今回はp131の調性判断の問題解説です。 前回に引き続き問題22を見てみましょう。 楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ ▼▼▼ 楽典―理論と実習 石桁 真礼 ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.