-
-
初見演奏の仕方
2020/12/23
初見演奏って苦手意識を持ってるという方も多いですが、初めての楽譜を見るときはどんなことに気をつけるとやりやすいのでしょうか? 有吉尚子です。こんにちは! ものすごく速い訳ではありませんが私が普段初見で ...
-
-
チューナーでハーモニーが合わないわけ
2020/12/23
ハーモニーを合わせる時に全員がチューナーでぴったり真ん中!そんな時の響きって綺麗だと思いますか? 有吉尚子です。こんにちは! 今日は和音を合わせるときのお話です。 オーケストラや吹奏楽、アンサンブルな ...
-
-
演奏するときに気をつけたいこと
2020/12/23
演奏するときに気をつけたいことや考えたいこと、それぞれで色々あるでしょうが音程とリズムが基本的にしっかりしてるという場合では、演奏するときに考えたいことってどんなことがあるでしょう? 有吉尚子です。こ ...
-
-
気乗りのしない時の練習
2020/12/23
「日課だから」「毎日やると決めたから」そんな理由で気乗りのしない練習をしていることってないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 疲れてる時は疲れてる時なりの、二日酔いの日は二日酔いなりの、元気な時 ...
-
-
クラリネット四重奏『 Alexander Clarinets』 ワークショップ&ライヴ【Q&Aへのお返事】
2020/12/22
2015年12月にクラリネット四重奏『 Alexander Clarinets』 でワークショップ&ライヴを行いました。 講座とコンサートがセットになったイベントで大変盛り上がったのでその時の ...
-
-
わかったつもりの知識
2020/12/22
講座で一回だけ体験したり本やメディアで知った音楽の知識、どれくらい実際に使えていますか? 有吉尚子です。こんにちは! レッスンを継続的に受ける方と遠方からなどで一度だけ単発で受ける方とがいらっしゃいま ...
-
-
力みがどうしてもやめられない
2020/12/22
「力みがどうしてもやめられない」というご相談をいただきました。 有吉尚子です。こんにちは! 力みって良くないものだと思われがちですが、一体なぜ起きてしまうんでしょうか。 原因の一つとして考えられるのは ...
-
-
何もしないという動き
2020/12/22
今日は「なにもしてないのに」という言葉について。 別に痴漢の冤罪の話じゃありませんよ。 有吉尚子です。こんにちは! なにもしてないのに疲れる、なにもしてないのに肩が凝る、などなど。 演奏時の筋肉のお話 ...
-
-
響かせるための呼吸法
2020/12/22
有吉尚子です。こんにちは! 響き方や音質は吹き方が問題だと思われることが多いですが、どんなに吹き込み方やアンブシュアなどを変えてもなかなか好きな音にならない、なんてこともありますね。 それは実はブレス ...
-
-
電車でソルフェージュ3
2020/12/22
前回はインターバルを心唱できるようになる練習でしたね! 有吉尚子です。こんにちは! インターバルの心唱ができたら今度は簡単な旋律でやってみましょう! 脳内補正で上手くいってるような気分になって実は不正 ...