練習

曲の最後が苦しくなるとき

2020/12/24  

長い曲を練習するとき、いつも最初からはじめて後半に行くにつれて疲れていき、終わり間近になるとヘロヘロ…「最後がうまくいってないけど今日はもう疲れたからまた今度」なんてことになってはいないでしょうか? ...

絶対音感をつける方法

2020/12/24  

絶対音感があるのが良いとか逆によくないとか議論になることは結構多いですが、その是非はともかくとして小さな頃からやってなかった自分には関係のないことだなんて思ってはいないでしょうか。 有吉尚子です。こん ...

スマホでハーモニートレーニング

2020/12/24  

スマホのピアノアプリで出来るソルフェージュ、今回はハーモニーにチャレンジしてみましょう! 有吉尚子です。こんにちは! まず最初にドを聴いてその音を基準にしてソを心で歌ってみます。 そしたらソの音をアプ ...

自分なんかまだまだ・・

2020/12/24  

レッスンを受ける時、取り組んでた課題がクリアできた後でも「まだまだ自分はだめだ」 なんて謙遜してしまってはいないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! もしかしたらその謙遜が音にも何か影響しているか ...

指で頑張るほど動きが悪くなる?

2020/12/24  

指で楽器のキーを押さえるためには指の筋肉を働かせれば必ずキーは押せるものでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! 必要な筋肉が使われていたら必要な動きが起きるかというと、そうでもないなんてことも意外に ...

無音で出来るテンポキープの練習

2020/12/24  

以前ご紹介した時計で出来るテンポキープの練習、やってみましたか? 有吉尚子です。こんにちは! 「もう忘れちゃったよ!」という方はこちらから。 今回はちょっと進んでもう少し難しいのを試してみましょう! ...

浮気してない証拠を見つけられますか?

2020/12/24  

有吉尚子です。こんにちは! わたしたちは普段、無意識で情報の取捨選択をしているそうです。 必要なことは目につくし、必要でないことは見えていても気が付かないようです。 必要なことっていうのは、その人が求 ...

どっちでもいいリズム

2020/12/24  

初めての曲でリズムを見たときに、三連符と付点のリズムがどうして違うものとして書き分けられているか考えたことってあるでしょうか? 有吉尚子です。こんにちは! どちらもなんとなく「タータ」の弾んだ感じのリ ...

歌うほどテンポがもたれて行きませんか?

2020/12/24  

美しいフレーズを歌うほどテンポがもたれて遅くなったり、興奮するフレーズではどんどん前のめえりになって加速したり、なんてことはないでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! よくクラシックはテンポが自由に ...

pって小さいだけ?

2020/12/24  

楽譜にpと書いてあるとき、どんな音を出しますか? 小さい音? 有吉尚子です。こんにちは! ではその小さい音を出すって何のためでしょう。 楽譜に書いてあるからでしょうか。 何のために楽譜に書いてあるので ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.