-
-
筋肉は自分では伸びられない
2022/11/29
今回は筋肉のことについて少し整理してみましょう。 筋肉にできることは3種類です。 ・縮むこと (何かしら力を発揮するとき) ・弛緩してゆるむこと (力を発揮していないとき) ・伸びること (よそから引 ...
-
-
テンポが速い方がカッコいい?
2022/11/28
指回りが速かったり、跳躍が綺麗にできていたり、複雑なパッセージを軽々演奏していたり、テクニックがすごい演奏を聴くと憧れてしまいますよね。 そして帰宅後にとんでもない高速テンポで聴いたばかりの曲を吹いて ...
-
-
ピンクの象を思い浮かべないで
2022/11/28
子馬くらいの大きさで水玉模様でふかふかしたピンク色の象を思い浮かべないでください。 どうでしょう。 ちゃんと思い浮かべないでいられましたか? 無理ですよね(笑) これはアレクサンダーテク ...
-
-
アーティキレーションがきれいにできない時
2022/11/28
スラーのフレーズは吹けても、スタッカートやテヌートやスタッカートなど混在したアーティキレーションのフレーズはでこぼこになってはいませんか? 実はこれ、 「速いタンギングがもつれる」 「指の速いパッセー ...
-
-
楽器に頼った当てずっぽうな音
2022/11/21
「ソルフェージュって歌のレッスンのこと?」というご質問をたまにいただきます。 まあ下手よりは上手の方がいいのかもしれませんが、わたしたち管楽器プレーヤーは歌うことにはあまり興味がありませ ...
-
-
間違えたくて間違える
2020/12/24
曲を吹いていくうち「ここ苦手なんだ」「いつも引っ掛かるのよね」なんて思うことはありますか? 有吉尚子です。こんにちは! そういうときって心配に思うほど間違えたりミスをしたり・・なんてことありませんか? ...
-
-
脱力できない原因
2020/12/24
レッスンや講座の時にご自身で無駄に力んでるなと感じたようで「力を抜かなくちゃ」と言ってる方をよく見かけます。 有吉尚子です。こんにちは! 不必要な力を使っているならそれは楽で自由な演奏のために良いアイ ...
-
-
ウォーミングアップはずっと同じパターンですか?
2020/12/24
楽器を出して最初にするウォーミングアップってどんなことをしてますか? または日々どんなことを目的にしてますか? 有吉尚子です。こんにちは! ・楽器を温める ・寝起きの頭をしっかり目覚めさせる ・今日の ...
-
-
練習に特効薬はない
2020/12/24
有吉尚子です。こんにちは! 私だけでなく同業の方々など音楽を仕事にする人って子供のときから友だちと遊んだり家族とくつろいだりという普通の生活をせずに目標に向かって何年も休みなく努力するという選択をして ...
-
-
電車でリズムの練習
2020/12/24
何通か前の記事で腕時計で出来るテンポキープの練習をご紹介しましたが、試してみましたか? 意外と難しいはずなので焦らず毎日少しずつ積み重ねてみてくださいね。 有吉尚子です。こんにちは! 「もう出来るよう ...